![]() |
![]() |
![]() |
彼のパパもスキーは上手なんだけど最近ギックリ○○で少し違和感が・・・
そんな事情からじい様が孫にスキーを教授する事になりました
かってはスキー狂で、のめりこんだ日々も短くはないけれど
何しろスキーを止めてから18年も過ぎています
ちょっぴりのワクワク感と、まだ滑れるのかナ?ドキドキ感がいっぱい
朝のうちは孫の猛特訓で滑る時間も取れなかったが
孫一家が昼ご飯を食べている間に寸暇を惜しんでリフトに突進
いきなりゲレンデのTOPまでリフトで登り、速攻滑り下りました
ファミリースキー場なのでTOPでも急斜面ではありませんが
風を切ってゲレンデを一気に滑り降りる爽快感(●^o^●)
気持ち良すぎて青春の血潮が一気に復活した感じ
長いブランクがあっても技術が体にしみこんでいましたネ(*^^)v
自分的には、当時と比較しても全く衰えていない感じの滑りが出来て大満足
登山で鍛えられた足腰が大いに貢献したのかも知れません
午後の特訓で、今日が初めてのスキーだった孫も随分上手に滑れるようになりました
楽しくて楽しくてご満悦そのもの
高校に入ったらスキー部に入部すると言ってますヽ(^o^)丿
また来ようねと約束したので私もまたスキー復活する事にしました
来シーズンからは冬は雪山登山ではなくスキー三昧になりそうです
写真No1 大勢のファミリースキーヤーで賑わうゲレンデ 背後の山は金精山
No2 白く美しい金精山をアップで
No3 ゲレンデのTOPから日光ファミリー
左から太郎山・小真名子山・大真名子山・男体山
BOKUTYANNさん、こんばんは!
18年ぶりのスキー、登山で鍛えた足腰とともに青春時代思い起こした1日で楽しそうですね〜
私の時代もスキー一辺倒!唐松岳までスキー担いだり、、、。今思えば無謀な事ばかり
お孫さんもスキーに目覚めて、、、。アウトドア楽しんでください!そしてご自身のスキー復活も!
湯元スキー場も懐かしいです。
teru-3さん こんにちは
teruさんも「スキー狂時代」を過ごした一員でしたね
18年は本当に長いブランクなので
滑れるのかどうかさえ不安でしたが
長いブランク明けには手頃なファミリースキー場でした
孫がその気になるのを条件に
復活か否かを決めるつもりでしたが
スポーツ苦手の孫がかなりお気に入りの様子で
すぐスキー買っての勢いです
それにもまして、復帰一本目の滑走の気持ち良さ!!
自分自身の気持ちが一気に復活への道を探りだしました(●^o^●)
ボクさん
いやー、ついにそのムカキネ(昔とった杵柄)がベールを脱ぎましたね!
自転車と同じ理屈!昔乗れた人なら18年経っても乗れますよ。
来年からなんて言わず、さっそく始めましょう!道具?とりあえずレンタルで!
ちょうど来週企画している野沢温泉日帰りスキーに誘っちゃおうかな?
tsukadonさん とうとう行っちゃいましたヨ
ムカキネは意外とさび付いていなかったです
物を大切にする性分なので・・・(ケチとも言う?)
杵も柄も捨ててしまわなくて良かったです
滑る前は多分「グチャグチャ」なスキーになるだろうと
自分自身に全く期待して無かったんだけど・・・
予想以上にうまく板に乗れてた気がしました
※本人の甘い自己評価かも知れないけど
18年の空白期間が勿体なかった気もします
でもスキーやってたら多分登山はしてなかったから
今思えば、丁度いい空白期間だったのかも
山歩きで足腰の強化が知らずにできていて
スキーのブランクのカバーに繫がったのかもね
スキー滑走の爽快感を思い出してしまうと
山行の時、足で下山するのが苦痛になったりして
BOKUTYANNさん、往年の名スキーヤー復活ですね!
北海道のご出身ですから、スキーは下駄のようなものでしょうね。最近まで、冬期は奥日光・光徳でクロカン公認コースを滑っていましたが、雪上を爽快に滑るのは気持ち良いものです。お孫さんと一緒ではさらに楽しいでしょうね。私も昨年からゴルフ(ま、芝刈りですが)を12年振りに復活しました
nksanさん おはようございます
名スキーヤーかどうかは置いとくとして
確かに一時期はスキーしか頭に無い事もありました
(今の山と同じ位かも・・・
ゲレンデを一気に滑り降りるスピードの爽快感で
久しぶりでしたが一気に気持ちが青春時代に逆戻り
こんなに気持ち良い事をどうして止めてしまったのかと
諸々の家庭の事情もあったんですが・・・
孫の事もありどうやら復活は確定的です
ゴルフは30代の一時期取り組んだこともありましたが
色々やったスポーツの中で一番上達しなかったかな?
大して飛ばない年寄りにスコアーで負けるのが悔しくて
挫折するのが早かったですネ
こんにちは!
18年ぶりとは!
スキーって結構体が覚えてますよね。
山で足を鍛えておくと、割と違和感なく滑ることができるようです。
毎年のシーズンINの時に実感してます。
お孫さん、楽しくてよかったですね!
3年生くらいで楽しくスタートできると良いのかもしれません。
我が家の息子たちは、2歳から板を履いているので半分義務でやっているようなところもあるのかも、と
心配になります。
うちのhisakun、SAJ2級・SIAシルバー(どちらもジュニアではなく一般資格)を持つ上級者だったりしますが・・・(私より遥かに上手い
楽しいのが一番ですね!
子どもは一気に上手くなりますから、お孫さんもすぐにBOKUTYANNさんに追いつくかも〜
mitugasiwaさん こんばんは
もうスキーをすることはないだろうと思ってましたが
孫のお陰で、何やら復活の気配です
18年の長いブランクがあったので
自転車と同じで忘れないよと言われても
体がついていかないだろうと思ってました
山歩きで足腰が衰えていなかったのが良かった?
アイスバーンのガリガリとスピードにも何とか
hisakun凄いんですね ビックリ\(◎o◎)/!
我が孫はそのレベルにはなれないと思うけど
とにかく運動が苦手なので一つでも自信の持てるものが
出来るといいナと思っています
18年ぶりでも衰え知らず!
確かに体に染み込んだ技はそう簡単には忘れないってことですね♪
しかしそれは間違いなく体力維持を出来ているからですよ。
山をやっているからこそ、技を発揮出来たんだと思います♪
この先10年20年と続けていきましょうね\(^o^)/
ちなみに私は、中学高校の学校でそれぞれ2日づつ?
そして大人になって…二十歳の頃に1回しかやったことがないので、一度もきちんと滑れるようになったことがありません( ;∀;)
nosterさん こんばんは
仰る通りで、山歩きで強化された足腰が
今回のブランクを埋めてくれた様です
この先10年は頑張れても、20年はムリ
取り敢えずの目標は・・・
80歳で「槍ヶ岳登頂」に狙いを定めています
スキーは高校時代は1シーズンに
60日くらい山に入って滑ってました(;゚Д゚)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する