ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
BOKUTYANN
さんのHP >
日記
2015年01月11日 19:33
未分類
全体に公開
雀ちゃんで撮影練習(^^♪
MY roomでパソコン見てたら目の前の庭の木に雀
この木には時々メジロなども来るんですが・・・
いつもせっかちでじっとしてくれません
このスズメは何だか暇なのか?しばらく枝の上に滞在中
そこでこの機会に撮影の練習をして見る事にした
私のカメラではピントが来るまで時間がかかり過ぎて
チャンスを逃しがちになるのが常でした
そこで連写撮影をしてみたら
意外と変化のある姿がget出来ました
これから野鳥など見つけたらもう一度試してみよう
背中向きにピント合わせて何度か連射した結果の写真
※連写の間違い
連射したら雀は死んじゃうヨネ
2015-01-01 新年のご挨拶を申し上げます
2015-01-27 我家の庭にも春の気配が(^^♪
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:539人
雀ちゃんで撮影練習(^^♪
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kiiro-inko
RE: 小鳥の撮影って、むずかしいのよね〜
BOKUTYANNさん、こんばんは!
小鳥って被写体が小さい上に、動きが早くって
撮影がむずかしいですよね〜
ズームで寄ってると、余計にピントがぶれるしね・・・・
連写モードは使えそうですね。
3枚目の写真が特にイイですね、目もハッキリ写ってるし〜
でも私の場合、連写モードに切り替えてる間に小鳥がどこへ行ったか分からなくなるかも…
まずはササッと連写モードにする練習が必要だな〜
2015/1/11 20:57
BOKUTYANN
RE: 小鳥の撮影って、むずかしいのよね〜
私も同じです
速やかに連写モードに出来る練習から
でも細かく動いてるので後ろ向きで撮った写真でも
連写にすると顔がこっちを向いてる事もありました
確かに動くものの撮影に連写が奏功することもありそう
もっとも普段は動かない
や
がメインですけどね
2015/1/12 7:22
桜咲く虫@sakura64
RE: 雀ちゃんで撮影練習(^^♪
うまか〜ぁ
!
やっぱ動物は目にピントが合わねばね(^^)!
たくさん練習して、たくさんイイ写真とって、写真の腕は、前にすずめ〜ぇ
、なんちゃって
小鳥ってなかなか上手く撮れないもんです。
がんばってちょ
(^^)/~~~
2015/1/11 23:51
BOKUTYANN
RE: 雀ちゃんで撮影練習(^^♪
saskurasakuさん
小鳥の目にピントですって
そんな事老眼が進行している私には至難の業
だから頭らへんにピントあわせといて
連写してみた結果でした
まあ
が本業?なので・・・
ほんのオ・ア・ソ・ビですヨ〜ン
2015/1/12 7:27
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
BOKUTYANN
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(131)
訪問者数
32849人 / 日記全体
最近の日記
北の宿から♪〜♪(By 都はるみ)笑笑
岩科学校(伊豆地区で最古の学校)
明けましておめでとうございます
春からの贈り物
収穫し忘れて巨大化したキュウリの行方は?
初めて満開のキンランを見ました
否応なしに「複数年契約」
最近のコメント
tsukadonさん おはようございます
BOKUTYANN [07/04 06:04]
kiiro-inkoさん おはようござい
BOKUTYANN [07/04 05:52]
eve-leoさん おはようございます
BOKUTYANN [07/04 05:36]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
BOKUTYANNさん、こんばんは!
小鳥って被写体が小さい上に、動きが早くって
撮影がむずかしいですよね〜
ズームで寄ってると、余計にピントがぶれるしね・・・・
連写モードは使えそうですね。
3枚目の写真が特にイイですね、目もハッキリ写ってるし〜
でも私の場合、連写モードに切り替えてる間に小鳥がどこへ行ったか分からなくなるかも…
まずはササッと連写モードにする練習が必要だな〜
私も同じです
速やかに連写モードに出来る練習から
でも細かく動いてるので後ろ向きで撮った写真でも
連写にすると顔がこっちを向いてる事もありました
確かに動くものの撮影に連写が奏功することもありそう
もっとも普段は動かない
うまか〜ぁ
やっぱ動物は目にピントが合わねばね(^^)!
たくさん練習して、たくさんイイ写真とって、写真の腕は、前にすずめ〜ぇ
小鳥ってなかなか上手く撮れないもんです。
がんばってちょ
saskurasakuさん
小鳥の目にピントですって
そんな事老眼が進行している私には至難の業
だから頭らへんにピントあわせといて
連写してみた結果でした
まあ
ほんのオ・ア・ソ・ビですヨ〜ン
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する