テントデビューを無事に果たし、大河原峠の売店で「望月高原 飲むヨーグルト」を見つけた時には、、、即購入。
望月高原牧場さん申し訳ありません。
今回、初テント泊の準備に追われていたので、自宅から大河原峠までのドライブルートは、所要時間を確認しただけで、あとはナビ任せでした。
データが古いせいもありますが、もともとこのナビは曲者で、完全な一本道で距離のカウントダウンをしたかと思ったら、「Uターンです。」といわれたこともあり、普段からあまり信用していませんでした。
今回も佐久ICで下され(まあ、古いからね)、すぐに国道から外れ、春日温泉の辺りで、大丈夫か?と思いつつ、道脇に「通行止」看板がある道の先をナビされ(とりあえず行ってみるか)、「道路崩壊通行止」看板に出会う。【鹿曲川林道】
一番近い迂回ルートを選ぶ。「通行止」看板から「蓼科仙境都市」の看板の方へ。
その先にすばらしい悪路が待っていました。
細い道に深い轍。大きな石がごろごろ、ぬかるみ、大きな水たまり。
バックも難しい場所でとにかく進む。
深さのわからない水たまりで止まってしまったら、ハンドル操作を誤って斜面の木立に突っ込んだら、、、大きな石にぶつかったら、、、
そんな時、ガコン!・・・下回りぶつけたー!!
ここで動かなくなったら携帯通じるのか?早く抜けてくれ〜!
舗装された道路に出て、こんなにホッとしたことはありませんでしたね。
そこは望月高原牧場でした。
なんだか勝手に迷い込んで申し訳ありませんでした。
なんとか無事に大河原峠に到着できてよかったです。
【反省】
ナビが古いことは分かっていたので、忙しくてもルートの確認は怠らない。
怪しいルートは早めに撤退。突っ込まない。
基本的なことですが、いつでも注意は必要ですね。
帰りに地図を見て、望月高原牧場の悪路じゃない道を通って、分岐場所に行ってみました。標識をよく見ていなかったので、「車両 通り抜けできません」とか書いてあったのかなと思って気になったので。
書いてはなかった。
ん〜・・・シンプルに悪路に踏み込む判断をするなってことですね。
ちなみに、次の日、車屋さんに下回りを見てもらいましたが、無事でした。
運が良かっただけ。気を付けます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する