![]() |
![]() |
大菩薩
日の出山
高水三山(地図読み)
燕岳(残雪期1泊)
雲取山(避難小屋1泊)
赤岳(日帰り)
鳥海山(前泊日帰り)
巻機山(前泊日帰り)
鳳凰三山(1泊2日)
白峰三山縦走(2泊3日)
奥穂高(慰霊登山)
甲斐駒ケ岳(日帰り)
瑞牆山(日帰り)
天狗岳(日帰り)
丹沢主稜主脈縦走(弾丸縦走)
蛭ヶ岳南尾根(プリバリエーション)
丹沢表尾根(日帰り)
南高尾山稜+高尾(日帰り)
ヤマレコユーザさんの中ではかなり少ない方だけど
1つ1つがでかい山を今年はチョイスしたなぁ

けど、一番の思い出は奥穂高の慰霊登山。
去年、雨の奥穂高吊尾根で、私は遭難して凍死された方を発見したんだった。
(そして、その下で義父が滑落死してるのも後日知る)
そして、悪天候で遺体の収容が不可と伝えられ
遺体をその場に残して下山するという経験をしたのだった。
どこの誰ともわからぬまま。
その後、インターネットがご縁で会社の社長さんやご家族に連絡が取れ、会うこともできた。
そして、生前の話をきいたんだった。
あの日、今でも焼きついているのは、何かと格闘して力尽きて硬直した遺体の顔。
そして、その顔にやっと人間味がのっかったのだった。
そして、自己満足かもしれないけど、もう一回あそこに言って、
そこにもう誰もいないことを確認したかったのだった。
あれから考え方が変わってしまい
天気をすごく気にするようになったし(すいません、まだ気象予報士浪人中です)
ナメた考えを目の当たりにしたらあからさまに怒るし
・・・けど、足りないものを一杯持ってることにも同時に気づきました。
レスキュー、山岳気象、ロープワーク、動植物の生態・・・などなど
生涯学習として、長い目といいつつ早い段階で習得していきたい・・・
が!
来年は、6月から11月は海外にいきます。
夏山(特にでかい山)はいけません(;;)
このヤマレコを通じて楽しんでいきたいなとおもいます。
みなさん、めんどくさがらずにアップしてね〜。
あぁ、あっちいったらレーニア山のぼるぞー。
写真1:吊尾根(事故現場付近)
写真2:現場で慰霊しているところ
お疲れ様です。
今年も何度か一緒に行けて、楽しかったです。
滑落、遭難、疲労凍死と、ちょっとした不備でもつながる可能性はありますね。基本的に始めたばかりの人は他人事のように思うかもしれませんが、そうじゃないんですよね。実際、油断すれば簡単に道に迷いますし。
一朝一夕とはいきませんが、少しずつレベルをあげたいですよね(体力が落ちてきてますが・・・)!
お世話になりやした。
毎回ただ登って下りるだけではなく
必ず足りないことや新しいアクティビティーも湧いてくるわけで
そこは知ってる人できる人の懐に飛び込んで
習得していきたいものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する