ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
KawasakiSinjya
さんのHP >
日記
2014年04月02日 01:26
未分類
全体に公開
今まで歩いた猿投山ルート
私のホームグランドの猿投山。
いろいろバリエーションルートを歩いていますが、まだまだ歩いていないルートはないか気になってみたので、他の人が歩いたルートと比較してみました。
画像は、全ルート表示で見れるマップの猿投山域をスクリーンショットしたもの
画像1 私のルート
画像2 k○m○師匠のルート
画像3 h○g○○○s○師匠のルート
よくバリルートを歩かれている師匠方々のルートを勝手に掲載する事をお許しください。
こうして比較してみると、ここを歩いていないなぁというのがわかり、次回歩く時の参考になるのです。
2013-06-20 登山保険を考える
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:728人
今まで歩いた猿投山ルート
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
neo☆n
RE: 今まで歩いた猿投山ルート
HizaSinさん、おはようございます。
いつの間にか師匠扱いくださいまして、嬉しいやら恥ずかしいやら、とんでもないやらです。
猿投山は、私こそHizaSinさんのルートを参考にさせていただきました。
最近は猿投に行けてないのですが、この山には行くたびに驚かされます。
2014/4/2 7:31
KawasakiSinjya
RE: 今まで歩いた猿投山ルート
こんばんは、higurasiさん。
伏字にしたつもりでしたがばれてしまいましたかw。
勝手にレコを掲載して申し訳ございませんでした。
弟子にしたつもりはない、と怒られそうですが、山行のスピード、距離、そして標高差と距離から導き出す予測時間の立て方などなど、学ぶ事が多いので師匠なのです。
チャレンジャーのhigurasiさんのルートを歩いてみて、え?ここ歩くの?これ道?と驚くルートもある訳ですがとっても楽しまさせて頂いてます。
私のルートが参考になってるなんて聞くと、舞い上がってしまいますw。
じゃあ今度は、この写真のポイントに何かを埋めました。さてなんでしょう、みたいな感じで何かを埋めてこようかな(笑
2014/4/2 22:50
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
KawasakiSinjya
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
トレラン(0)
なんちゃってトレラン(1)
未分類(2)
訪問者数
4044人 / 日記全体
最近の日記
今まで歩いた猿投山ルート
登山保険を考える
メモ
最近のコメント
RE: 今まで歩いた猿投山ルート
KawasakiSinjya [04/02 22:50]
RE: 今まで歩いた猿投山ルート
neo☆n [04/02 07:31]
>higurasiさん
KawasakiSinjya [06/22 00:06]
各月の日記
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
HizaSinさん、おはようございます。
いつの間にか師匠扱いくださいまして、嬉しいやら恥ずかしいやら、とんでもないやらです。
猿投山は、私こそHizaSinさんのルートを参考にさせていただきました。
最近は猿投に行けてないのですが、この山には行くたびに驚かされます。
こんばんは、higurasiさん。
伏字にしたつもりでしたがばれてしまいましたかw。
勝手にレコを掲載して申し訳ございませんでした。
弟子にしたつもりはない、と怒られそうですが、山行のスピード、距離、そして標高差と距離から導き出す予測時間の立て方などなど、学ぶ事が多いので師匠なのです。
チャレンジャーのhigurasiさんのルートを歩いてみて、え?ここ歩くの?これ道?と驚くルートもある訳ですがとっても楽しまさせて頂いてます。
私のルートが参考になってるなんて聞くと、舞い上がってしまいますw。
じゃあ今度は、この写真のポイントに何かを埋めました。さてなんでしょう、みたいな感じで何かを埋めてこようかな(笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する