ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
olddreamer
さんのHP >
日記
2015年09月08日 22:56
未分類
全体に公開
なつかしいーー キスリング
今 テレビで「黒部の太陽」を見ていました
石原裕次郎がピッケルを持って尾根を歩いています
背負っているのは なんとキスリングではないですか
思わず おお と声をあげてしまいました
その昔 神戸の六甲をうろついていた頃もう少し小さなタイプのものを背負っていました
懐かしいなー
2015-09-05 お尻が痛い・・
2015-09-18 寺田屋 山ではありません
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:544人
なつかしいーー キスリング
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ringo-ya
RE: なつかしいーー キスリング
キスリング!
私も、最初はコレでした。
重量バランズや、形を奇麗にパッキングする技術が必要でしたね。
今のザックは良く出来ていて、何も考えないで適当にぶち込んでも、それなりに背負えますね。
時代は変わりましたね。
2015/9/8 23:09
Cross-hill
RE: なつかしいーー キスリング
私も高校時代は「特大キスリング」を背負ってました!
パッキングが難しいんですよねぇ
重い荷物を背負って合宿に参加した後では、背中の皮が擦り切れてヒリヒリしたものでした。。。
ところで「黒部の太陽」の裕次郎、キスリングをデイパックのように楽々担いでましたねぇ・・・これじゃあ、あまりリアリティが無いなぁ・・・と感じたものでした
2015/9/8 23:35
ringo-ya
RE: なつかしいーー キスリング
そうそう、重くて…。
一旦、太ももの上に乗せて、それから、腕を入れて背負ったものです。
2015/9/9 6:06
olddreamer
RE: なつかしいーー キスリング
おはようございます リンゴヤさん
今は便利になりましたねー
お湯を沸かすにも固形燃料を使ってました 安かったので!
2015/9/9 9:13
olddreamer
RE: なつかしいーー キスリング
おはようございます Cross-hillさん
背中ゴリゴリはいやですね
裕次郎さんザックもピッケルも靴もピカピカ リアリティがありません
演出者は山の経験がなかったのかも
これからもよろしく
2015/9/9 9:21
gonzousecond
RE: なつかしいーー キスリング
olddreamerさんまいどのおはようございます
先日、燕岳歩いていた時の事。
木陰で傍らに綺麗なキスリングを置いて休憩している初老の方がお1人。
オイラ「こんちわぁ〜綺麗なキスリングですねぇ〜まだ製造している処あるんですか?」っとお伺いすると
初老の男性
「いやぁ もう40年位使っているんですよ」って。
丁寧に使っていらっしゃる方居るんですね
びっくりしました。
近くに寄り見せて頂きましたがヘタリも無く、まだまだ現役。
昔の道具は頑丈に出来ていますね。
おじゃましましたぁ〜
2015/9/9 6:18
olddreamer
RE: なつかしいーー キスリング
おはようございます ゴンゾーさん
まだ現役のキスリングが存在するなんて驚きです
私のは金属のリングのメッキがはげて錆ていましたが本体はなんともありませんでした ミレーのザックを手に入れたとき涙を飲んでお別れをしました
使い慣れた道具は大事にしたいですね
2015/9/9 9:31
ゲスト
RE: なつかしいーー キスリング
初めまして。
若い頃、部活でもっぱらこれでした。
肩に食い込むキスリングって歌の歌詞どうりで肩にムチ打ちの刑みたいな。
あまりにも背負い心地悪いので先輩にもらった背負子に付けてみたら…スゲー良い。
しかし、他部員や先輩の怒りを買い合宿で余計な荷物をいくつも積まされたりして散々でした。
懐かしいけど今でもキライかなぁ〜。
2015/9/9 6:29
olddreamer
RE: なつかしいーー キスリング
おはようございます
始めましてhirogodspeedさん
私は部活やクラブに入っていなかったのでしごかれることはありませんでした
(バレーボールをやっていましたのでこちらではしごかれました)
いまだに背負子にあこがれています
これからもよろしく
2015/9/9 9:49
mumcharlie
RE: なつかしいーー キスリング
こんにちは
キスリングは当時一世を風靡しましたね〜
しかし岩場ではサイドがぶつかってバランスを崩す非常に危ない代物でした
これを担いで平地を歩いたのがカニ族です
10年後、20年後の登山スタイルはどうなっているんでしょうかね〜
2015/9/9 8:29
olddreamer
RE: なつかしいーー キスリング
おはようございます mumさん
カニ族で思い出しました
神戸駅の改札前に夜行列車に乗るべくカニ族がならんでいました
谷川岳の遭難記事が新聞紙面にたびたび載っていました
今は何かにつけて便利になりましたね
ずーっと先のヤマレコに誰かの回顧コメが出ているかも ですね
2015/9/9 9:59
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
olddreamer
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(578)
訪問者数
126127人 / 日記全体
最近の日記
久しぶり
オニグルミの発芽
まとめてご報告
クルミが芽を出した
雛はまだのようです
始まりました 今年も
なにいーー 坐骨神経痛?
最近のコメント
くぼやんさん
olddreamer [06/25 23:09]
olddreamerさん、こんにちは。
くぼやん [06/22 15:42]
hobbitさん こんにちは
olddreamer [06/21 11:41]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
キスリング!
私も、最初はコレでした。
重量バランズや、形を奇麗にパッキングする技術が必要でしたね。
今のザックは良く出来ていて、何も考えないで適当にぶち込んでも、それなりに背負えますね。
時代は変わりましたね。
私も高校時代は「特大キスリング」を背負ってました!
パッキングが難しいんですよねぇ
重い荷物を背負って合宿に参加した後では、背中の皮が擦り切れてヒリヒリしたものでした。。。
ところで「黒部の太陽」の裕次郎、キスリングをデイパックのように楽々担いでましたねぇ・・・これじゃあ、あまりリアリティが無いなぁ・・・と感じたものでした
そうそう、重くて…。
一旦、太ももの上に乗せて、それから、腕を入れて背負ったものです。
おはようございます リンゴヤさん
今は便利になりましたねー
お湯を沸かすにも固形燃料を使ってました 安かったので!
おはようございます Cross-hillさん
背中ゴリゴリはいやですね
裕次郎さんザックもピッケルも靴もピカピカ リアリティがありません
演出者は山の経験がなかったのかも
これからもよろしく
olddreamerさんまいどのおはようございます
先日、燕岳歩いていた時の事。
木陰で傍らに綺麗なキスリングを置いて休憩している初老の方がお1人。
オイラ「こんちわぁ〜綺麗なキスリングですねぇ〜まだ製造している処あるんですか?」っとお伺いすると
初老の男性
「いやぁ もう40年位使っているんですよ」って。
丁寧に使っていらっしゃる方居るんですね
びっくりしました。
近くに寄り見せて頂きましたがヘタリも無く、まだまだ現役。
昔の道具は頑丈に出来ていますね。
おじゃましましたぁ〜
おはようございます ゴンゾーさん
まだ現役のキスリングが存在するなんて驚きです
私のは金属のリングのメッキがはげて錆ていましたが本体はなんともありませんでした ミレーのザックを手に入れたとき涙を飲んでお別れをしました
使い慣れた道具は大事にしたいですね
初めまして。
若い頃、部活でもっぱらこれでした。
肩に食い込むキスリングって歌の歌詞どうりで肩にムチ打ちの刑みたいな。
あまりにも背負い心地悪いので先輩にもらった背負子に付けてみたら…スゲー良い。
しかし、他部員や先輩の怒りを買い合宿で余計な荷物をいくつも積まされたりして散々でした。
懐かしいけど今でもキライかなぁ〜。
おはようございます
始めましてhirogodspeedさん
私は部活やクラブに入っていなかったのでしごかれることはありませんでした
(バレーボールをやっていましたのでこちらではしごかれました)
いまだに背負子にあこがれています
これからもよろしく
こんにちは
キスリングは当時一世を風靡しましたね〜
しかし岩場ではサイドがぶつかってバランスを崩す非常に危ない代物でした
これを担いで平地を歩いたのがカニ族です
10年後、20年後の登山スタイルはどうなっているんでしょうかね〜
おはようございます mumさん
カニ族で思い出しました
神戸駅の改札前に夜行列車に乗るべくカニ族がならんでいました
谷川岳の遭難記事が新聞紙面にたびたび載っていました
今は何かにつけて便利になりましたね
ずーっと先のヤマレコに誰かの回顧コメが出ているかも ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する