![]() |
![]() |
![]() |
そこで 民族自然誌研究会 第83回例会 を聴講しました
スピーカの一人阪本寧男京大名誉教授は88歳と紹介されたのでびっくりしました

知識も情報も豊富、話し方もしっかりされています
私も泣き言を言ってる場合ではないな〜 と思った次第です
もう一人のスピーカ寺内良平(京大農学部)氏は阪本教授の教室の学生だったそうです(研究テーマのヤムイモについて話されました)
次回の研究会の案内がありました
テーマは 比叡山の民族自然誌(仮)
場所は 比叡山延暦寺西塔 居士林(仮)
日時は 10月15日
テーマも面白そうですが場所がいいじゃないですか
もし午後から始まるならハイクを兼ねて朝から歩いて上まで行こうかな
でも聴講中に居眠りするかも・・・
なんてしょうもないことを考えています


会場の窓から見える大文字火床

三階の大会議室 今日の参加者はいつもより多かったです

阪本寧男名誉教授が持参されたムギの標本
野生種、栽培種など
写っていませんが脱穀に使われた石片なども
こんばんは
この研究会は前回も出席されてますね。
毎回テーマが違って広い知識が得られそうです、寝ているのは勿体無いですよ〜
居眠りしない程度に頑張って歩いて行って下さい
こんばんは mumさん
いつも興味深く聞いています
エッ こんなことを研究しているの! と言うことも時々あります
そうですね 眠らないで頑張ります
olddreamerさん、こんばんわ
いつも、気合いの入った生活をされてますね。
私は、時間があると、ついつい寝てしまいます。
天気がイマイチですね
梅雨明けすれば、酷暑だし…。
低山歩きには、キツイ季節ですね。
こんばんは ringo-yaさん
正直に申し上げます
あまり気合は入っていません
目覚めるのは8時頃でーす
ふと気が付くと読みかけの本に指をかまれていたりします
・・・
・・・ まだまだありそうです
良く降りますね
体が鈍っています
olddreamerさん コンばんは
こういう講義学生時代から睡眠学習だったオッサン
ですが、年齢重ねると何故かお目目パッチリ
興味あるのもを選択できるからでしょうかね?
会社の会議は相変わらず寝てまーす
こんばんは 乙さん
間に15分のトイレ休憩を挟んで4時間の講義ですが寝たことは無いです
やはり興味のある内容だからかもしれませんね
次の例会が昨日の案内通り比叡山の延暦寺で開かれたらいいなと思っています
ハイクと聴講を兼ねて楽しみたいです
帰りはヘッデンがいるかもです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する