ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
olddreamer
さんのHP >
日記
2017年01月19日 21:09
未分類
全体に公開
失敗と成功
カモ
岸辺に集まっているカモの上でカラスが「カー」と一声
カモは一斉に飛び立ちました
が写ったのはその後, 着水した場面でした
オオバン
この群れが飛び立って川上に移動していました
見事な集団でした
カメラを取り出すのが遅れてしまいました
名前を教えていただいたみなさん
ありがとうございました
近くで写せました
ムクドリかと思いましたが?
help bbさん
2017-01-17 誰かが呼んでいる・・・
2017-01-19 何故?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:298人
失敗と成功
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Kazuhagi
RE: 失敗と成功
olddreamerさん コンばんは
最近鳥が多いですね!
山でも会いますが、何分良く動くし早い!
撮影難しいのでは?
因みに、ムクドリはこちらでは害鳥扱い
農作物を荒らすので困った鳥です。
ギャーギャーと呼んでいますがね~
2017/1/19 21:14
olddreamer
RE: 失敗と成功
こんばんは 乙さん
難しいですね
上向いて撮るとシルエットになるし近づくと逃げられるし・・
ズーム10倍ではちょっとしんどいですね
たまたま近くで餌を啄んでいたのでちょっと大きく写せました
でもムクドリではなさそうです
2017/1/19 22:04
kazucchi42
3枚目の写真
この子はツグミですね。
2017/1/19 21:23
olddreamer
Re: 3枚目の写真
初めまして kazucchi42さん
ありがとうございました
はじめに目にした時ムクドリかなと思いました
先ほど図鑑を見ました
目の上の白いラインはツグミの特徴ですね
サイクリングロードの脇に降りていました
自転車が通っても逃げることはありませんでした
かなり近い距離で写せました
2017/1/19 22:11
mumcharlie
RE: 失敗と成功
こんばんは
あれっ?京都は大雪が降った直後と思いますが写真の付近は雪がないんですね
私の家の近くの川には色んな種類のサギが来ています。
この間オレオレ種が我が家に無心して来ました。
窮鳥懐に入らずんばなんとやらと申しますが丁重にお断りしました
2017/1/19 21:30
olddreamer
RE: 失敗と成功
こんばんは mumさん
この辺りの雪はすぐに消えてしまいました
山には残っているようです
サギは数種類見かけます
ただ頭の黒いサギはまだ見たことがありません
前に郵便局から本の代金 二千数百円 を振り込もうとしたら女性職員が後をついてきてました やはり年寄と思われたのかな〜
2017/1/19 22:20
takatukimaki
RE: 失敗と成功
出遅れました
鳥撮りも楽しいですよね
この頃寒さよけにマスクをしているのですが、マスクをすると眼鏡が曇ってしまうので、裸眼のことが多いです。
だから、あっちの方に鳥がいても、何となくいるなあ、ぐらいにしかわからないんです。
それで、とりあえずなんでもいいから撮影して帰宅、PCの画面を見て初めてどんな小鳥と出会っていたのかが判明します・苦笑
お師匠さんのツグミちゃんみたいにアップでかっこよく写せたらいいけど、相変わらず豆粒撮影ですが・・・
2017/1/20 8:41
olddreamer
RE: 失敗と成功
おはようございます bbさん
この鳥 団体で飛んでいたムクドリの内の一羽かと思っていました
教えていただいた通り、目の上の白いラインはツグミですね
私のカメラもズーム10倍です 警戒距離の外から10倍では大きく写りませんね
2017/1/20 9:38
andounouen
RE: 失敗と成功
odさん こんにちは。
うちのすぐ近くの水親公園にもオオバンさんが来てますけど群れではいません、強い子で近づいても逃げないです。今年は飛来してくる白鳥さんも少なめで残念
2017/1/20 12:11
olddreamer
RE: 失敗と成功
こんにちは andouさん
京都にハクチョウは来ませんね 残念ですが・・
オオバン 水際で採餌していますが日暮前に一斉に川上に向かって飛び立ちました
鵜も同じようにグループになって川上に向かいます
今年はまだ姿を見ないユリカモメですが彼らは夜は琵琶湖で過ごし昼間は鴨川で餌を探しています
オオバンや鵜も同じように夜は琵琶湖で過ごすのかな とも思います
2017/1/20 16:19
tom32
RE: 失敗と成功
olddreamerさん、こんばんは🌙😃❗
鳥も知っていたら楽しいでしょうね。
視界に一瞬しか入らないのでなかなか難関です。
2017/1/20 21:57
olddreamer
RE: 失敗と成功
こんばんは tomさん
未だに知らないことがいっぱいあります
一つでも分かったときはうれしいですね
皆さんのレコを拝見したり教えていただいたり・・ 助かります
木の名前もまだまだです
2017/1/20 22:05
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
olddreamer
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(578)
訪問者数
125630人 / 日記全体
最近の日記
久しぶり
オニグルミの発芽
まとめてご報告
クルミが芽を出した
雛はまだのようです
始まりました 今年も
なにいーー 坐骨神経痛?
最近のコメント
くぼやんさん
olddreamer [06/25 23:09]
olddreamerさん、こんにちは。
くぼやん [06/22 15:42]
hobbitさん こんにちは
olddreamer [06/21 11:41]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
olddreamerさん コンばんは
最近鳥が多いですね!
山でも会いますが、何分良く動くし早い!
撮影難しいのでは?
因みに、ムクドリはこちらでは害鳥扱い
農作物を荒らすので困った鳥です。
ギャーギャーと呼んでいますがね~
こんばんは 乙さん
難しいですね
上向いて撮るとシルエットになるし近づくと逃げられるし・・
ズーム10倍ではちょっとしんどいですね
たまたま近くで餌を啄んでいたのでちょっと大きく写せました
でもムクドリではなさそうです
この子はツグミですね。
初めまして kazucchi42さん
ありがとうございました
はじめに目にした時ムクドリかなと思いました
先ほど図鑑を見ました
目の上の白いラインはツグミの特徴ですね
サイクリングロードの脇に降りていました
自転車が通っても逃げることはありませんでした
かなり近い距離で写せました
こんばんは
あれっ?京都は大雪が降った直後と思いますが写真の付近は雪がないんですね
私の家の近くの川には色んな種類のサギが来ています。
この間オレオレ種が我が家に無心して来ました。
窮鳥懐に入らずんばなんとやらと申しますが丁重にお断りしました
こんばんは mumさん
この辺りの雪はすぐに消えてしまいました
山には残っているようです
サギは数種類見かけます
ただ頭の黒いサギはまだ見たことがありません
前に郵便局から本の代金 二千数百円 を振り込もうとしたら女性職員が後をついてきてました やはり年寄と思われたのかな〜
出遅れました
鳥撮りも楽しいですよね
この頃寒さよけにマスクをしているのですが、マスクをすると眼鏡が曇ってしまうので、裸眼のことが多いです。
だから、あっちの方に鳥がいても、何となくいるなあ、ぐらいにしかわからないんです。
それで、とりあえずなんでもいいから撮影して帰宅、PCの画面を見て初めてどんな小鳥と出会っていたのかが判明します・苦笑
お師匠さんのツグミちゃんみたいにアップでかっこよく写せたらいいけど、相変わらず豆粒撮影ですが・・・
おはようございます bbさん
この鳥 団体で飛んでいたムクドリの内の一羽かと思っていました
教えていただいた通り、目の上の白いラインはツグミですね
私のカメラもズーム10倍です 警戒距離の外から10倍では大きく写りませんね
odさん こんにちは。
うちのすぐ近くの水親公園にもオオバンさんが来てますけど群れではいません、強い子で近づいても逃げないです。今年は飛来してくる白鳥さんも少なめで残念
こんにちは andouさん
京都にハクチョウは来ませんね 残念ですが・・
オオバン 水際で採餌していますが日暮前に一斉に川上に向かって飛び立ちました
鵜も同じようにグループになって川上に向かいます
今年はまだ姿を見ないユリカモメですが彼らは夜は琵琶湖で過ごし昼間は鴨川で餌を探しています
オオバンや鵜も同じように夜は琵琶湖で過ごすのかな とも思います
olddreamerさん、こんばんは🌙😃❗
鳥も知っていたら楽しいでしょうね。
視界に一瞬しか入らないのでなかなか難関です。
こんばんは tomさん
未だに知らないことがいっぱいあります
一つでも分かったときはうれしいですね
皆さんのレコを拝見したり教えていただいたり・・ 助かります
木の名前もまだまだです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する