![]() |
![]() |
![]() |
ネズミは写真に収めることができました
リスは3匹見かけました
三回とも目の前の地上を走っていました
カメラを出す前に姿を消してしまいました
図書館で本を借りました
森の動物図鑑 本田賢司 東京書籍
ネズミはこの本の図の ハタネズミ か ヤチネズミ に似ていまず
リスはニホンリスの冬毛の色のようでした
私の目には灰色に見えました
尻尾を上げて走っていました
ヤマレコにアップされている皆さんのリスの写真とは違うイメージでした
尻尾の毛はまばらでビン洗いのブラシのようでした
ウキペディアに掲載されている写真の毛色と尻尾が似ています

森の動物図鑑 p90

森の動物図鑑 p78

ウキペディア ニホンリス
odさん 再びこんばんは。
私も山で3回リスを見ましたが特徴を見るまでもなく
サササって行ってしまいました。
リスの図鑑とかで種類の特徴を頭に入れとば良かったです。
毎回勉強になります。
こんばんは andouさん
何回も歩いているコースですが、リスやネズミを初めて見ました
しかも同じ日に!
土日より平日の方が遭遇しやすいのかな
同定は素人にはむつかしいですね
京都でも北山の方までいけばいるんですね!
リス君ネズミ君大発見(^^)
二ホンリスは夏も冬もお腹が白ですよ。
台湾リスはまだ見たことないのですが
お腹が茶色らしいです。
ネズミは小さすぎて・・
猫が捕まえたのしか観察できません(;´・ω・)
こんばんは hobbitさん
いい体験ができました!
見下ろしていたので横と後ろ姿しか見えませんでした
立てた尻尾が印象的でした
ネズミはかわいらしい顔でした
olddreamerさん こんばんは。
山で見かけるネズミは可愛いですが、街中だと気持ち悪いですね。
数年前に富良野岳を歩いていてナキウサギに遭遇した事があります。
とても可愛いかったです
そういえば鎌倉に野生化した台湾リスが沢山いて、我が物顔で悪さしてますよ
こんばんは niiniさん
大きなネズミはちょっと不気味に感じますね
私が歩く範囲ではウサギは雪に残った足跡しか見ていません
サンショウウオも交雑が進んでいるようです
いろいろむつかしいことがありそうですね
olddreamerさん コンばんは
やはりちゃんと調べないといけないですね!
反省オッサン
エプロンで判断してますが、台湾リスは大型で外来種
と聞いてます。
リスさんも早いからね〜中々写真にはおさめられませんな〜
生き残るには仕方ないですからね〜
オッサンは動作遅いのですぐに捕まるワイ
こんばんは 乙さん
これで纏を持っていたら最高でしたね!
三回も機会があったのに、まさかと思ってカメラの電源を切ってポシェットに入れていました 分かっていたら電源オンのまま手に持っていたのに
リスの後のネズミはわりにすばやく対応できました
こんばんは。
台湾リスは良く見かけますがニホンリスは希少種ですね、ついぞ見かけません。
昔動物園で”齧歯目リス科”を”げっぱめりすか”と子供に読み聞かせていたお父さんがいて女房と大笑いしたのを思い出しました。
こんばんは mumさん
初めてまじかで見たので少し調べようと本を借りました
でも種類の同定はできませんでした
じっくり見ないと無理ですね
おいかさらまさよさん でんでん ものみゆうざん
リスもネズミも、日常生活ではなかなかお目にかかれないので、貴重な経験でしたね。
そしてすぐ調べるのがお師匠さんのいいところですね!見習わなくっちゃ。
私の今日の山歩きでは、動物とは出会えませんでしたが、かわいいオオルリが目の前を飛び回ってくれて、感動していたら写真は撮れませんでした
こんにちは bbさん
何回も歩いているコースですが初めての遭遇でした
今までは土曜か日曜日に歩いていました 木曜日に歩いたのが良かったのかな
土日は彼らも巣穴でゆっくりしているのかもしれませんね
オオルリ 一度会ってみたいです
bebebeさんの最新のレコ写真の最後にオオルリが写っています
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1114974.html
飛んでいる状態ではむつかしいですね
リスは3回もチャンスがあったのにカメラを出す間もありませんでした
olddreamerさん、こんにちは
山の中ではまだ、リスもネズミも実は見たことがないんです…、カモシカやシカはあるのですが…
足跡は、降雪後の雪面ではよく見ますね…
先日mum師匠と沢登りをした時、私は全然気づかないのに、たくさんのカモシカの足跡を見つけていて、流石だな〜、と思ったのを思い出しました
昨日の山歩きで、初めてムカデをみました…
olddreamerさんも、ヤソデのような虫をアップしてましたね…
わたくし、とても写真とる勇気がありませんでしたよ…
いつかリスさん、ネズミさんに出会いたいです
こんにちは machaさん
まじかで見たのは初めてです
まさかこんな人が歩くあたりにいるなんて思っても見ませんでした
いろんな生き物が身近にいると楽しくなりませんか
スズメバチやマムシ、アブ、ヒル、ダニなどは注意がいりますが・・
師匠から教わることがいっぱいありそうですね
どんどん吸収しましょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する