![]() |
![]() |
![]() |
6kmの散歩のあと膝のすぐ下に違和感があることがあります
次回の膝トレーニングは北山トレイル、東山トレイルの逆打ち
大原から比叡山経由で銀閣寺へ抜けようと思っています
距離は二回目と同じくらいですが高度差が大きくなります
エスケープルートも少なくなります
気温も湿度も高い時期なのでこちらのトレーニングもかねて歩きます
写真は本文と関係ありませんが最近のショットの中で名前があやふや、わからないものがあるのでどなたかお教え願おうと思ってアップしました
左
はじめて見ました
マンションの階段にいました 弱っています
ヘビトンボ の一種かと思います
中
散歩の途中で発見 新顔?と思いましたが
オオヨシキリ でしょうね
右
窓の外に止まりました
カメラがすぐわきにあったので網戸越しに動画で撮影
動画から切り取りました
サイズはスズメより大きくハトより小さい
色あいからすると
カワガラス まさかこんなところにはいないでしょう
念のために動画もアップします
よろしくお願いします
真ん中はモスです。
初めまして kazucchi42さん
ありがとうございます
目の後上の白斑はモズですね
ただ私の持っている図鑑二冊とも胸の羽色が薄い茶色になっているので迷いました
またよろしくお願いします
olddreamerさん コンばんは
1枚目は田舎では良く見る正直キモい幼虫ズラ
ナナフシに羽が生えたような風貌ですね〜
鳥は良くわからん
カワ烏と思うがコクマル烏にも似ている?
タヌキが化けた烏かも‼️
河原を荒らすな〜と、訴えに来たとかね~(笑)
おはようございます 乙さん
見た目がよくないですね
踏まれたらかわいそう と思いながらも手を出しかねました
噛む力は強いそうです
いつかレポートしようと思っていますが川原の工事はずいぶん進んでしまいました 工事中も鳴いていたキジの声も聞こえなくなっています このあたりのキジのテリトリー三つ分以上が更地になっています
3枚目、イソヒヨドリのメス…、
全くの自信なし、ですが。
エスケープルート、
バス、ケーブル、あります👌
おはようございます へへさん
ヒヨドリ 図鑑を見ていますが私の写真がまずいのか羽色がよくわかりませんね
エスケープルート 私の場合は地下鉄か市バスに通じるルートです
非常事態の場合はこの限りではありません
水を多めに持つほうがいいでしょうね
おはようございます。
大ダヌキの化身であるkazuhagiさんの古ダヌキコメントが面白い
”比叡越え”、ぬかり無きように
おはようございます mumさん
タヌキ乙さんからいつも面白いコメントをいただきます
これからしばらくん間は暑さに注意がいりますね
気を付けて出かけます ありがとうございます
olddreamerさん、おはようございます。
膝完治よかったですね。左の虫、たまに見かけますが、キモいですね。じ〜っと動かないことが大半ですけど。
おはようございます くぼやんさん
ありがとうございます
ヘビトンボ 小さければこれほど気持ち悪くないかもしれませんね
羽を広げるともっと大きく見えるようですね
先ほど帰宅したときミカンの木の周りをキアゲハが舞っていましたよ
odさん おはようございます。
膝はほぼ完治ですか。良かったですね〜。
膝下に違和感が少しあるのでしたらロキソニンテープとかをテーピングで巻いて
お山などは歩いたほうが良いかもです。
一枚目代表格のヘビトンボです。その名もただのヘビトンボらしいですよ。
鳥さんはお詳し方々いらっしゃるので
こんにちは あんどうさん
ありがとうございます
整形外科でもらったテープがまだかなり残っています
ロキソニンはよく効きますね
山歩きの時は両膝ともバンディングしています
ヘビトンボの名前は以前に聞いたことがありましたが実物を見るのは初めてでした ヘビトンボは清流のイメージだったので少しびっくりでした
おはようございます
ほぼ完治おめでとうございます🎊
3枚目幼いヒヨドリかなとも思いました。
難しい〜
こんにちは ○○さん
ありがとう もうちょっとです
「山野の鳥」「鳥類図鑑」などの挿絵と見比べましたが判断できませんでした
ヒヨドリの特徴の頬線が見えていませんね
画像を明るくしてみましたが画面の状態は変わりませんでした
もっと実績を積まないと判断はむつかしいのかな
ムシムシ
ヘビもトンボもこわくないけど〜
ヘビトンボ見たら逃げます。
モズは女の子だから
ちょっと色合いに違いがありますね。
私もヒヨドリさんと思います。
嘴のとんがり具合が
こんにちは ほびさん
素手で触るのはためらいました
踏みつぶされるとかわいそうかな思いながらもそのままにしておきました
次の日には見えなくなっていました
小鳥たちのさえずりにも方言が合ったり、姿かたちもおしゃれ度合に違いがあったり 慣れるしかないでしょうね
花や木の名前も覚えたいし忙しくなりそうでーす
ほぼ完治、良かったですね
無理はされません様に…
熱中症に注意の季節になってきましたね
こんばんは ringo-yaさん
ありがとうございます
ン十年も使っているといろいろ不都合なことが出てきますね
遭難防止ビデオにあったように 登りたい山に行くのではなく登れる山を歩くようにします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する