![]() |
|
![]() |
桂川に合流する鴨川の水はほとんど濁りはありません
貴船、鞍馬の様子が気になりますが様子を見に行くのはしばらく控えようと思っています
📷左
羽束師橋から見た桂川と鴨川の合流点
左の桂川はまだひどく濁っています 右から合流する鴨川の水は濁りがありません
📷中
カワラヒワ?
水が引いた草地に数羽で群れていました
はじめて見たので「山野の鳥」の図と比べました
羽と尾の黄色から判断しました
違っていましたらご指摘願います
📷右
キタテハ
先日 ダンベルおじさんのキンカンの花にたくさん寄っていました
キンカンの花は今日はもう散っていました
似たチョウにシータテハというのがいますがもっと高いところにいるようです
動画を追加しました
堤防脇の民家のアンテナでヒヨドリがさえずっていました
おはようございます。
西日本を襲った今回の大雨による驚異もこの地球の悠久の歴史から見ると些細な出来事の一つなのでしょうね・・。
何事も無かったように鳥はさえずり蝶は舞っています。
どうぞしばらくはお大事にして下さい。
おはようございます mumさん
今も窓の外をアオスジアゲハが舞っています
時々歩くアソガ谷もよく荒れます
クリンソウは株を増やしては土砂に流されを繰り返しています
ひょっとしたら全滅しているかもしれません
気温が38度との予報が出ています しばらくの間様子を見ます
odさん おはようございます。
桂川はまだ濁りが残ってますね〜。
鳥さんもあの大雨はなんだったんだって思って?ますかね〜。
物凄い暑い日が続くようなので、怪我から回復したのにお山には中々行けませんね〜。
おはようございます あんどうさん
予報では連休の間、京都では38度になるようです
体温より高い!
あんどうさんがお住いの辺りも高温になりそうですね
お気をつけて
こんにちは、odさん。
桂川は、まだまだ濁ってますね。
それでも、水位はかなり下がり、
阪急鉄橋側の釣りスポットでは、
今朝、すでに釣りに興じてる方を見かけました。
広河原行のバスは、まだ貴船までで折り返しのよう。
鞍馬温泉から百井分れまでが通行止めになっています。
崩れた様ではなさそうですが、まだまだ水を含んでるので
様子見が続いているようですね…。
なので、アソガ谷は暫くは止めておきましょう。
久多峠(能見峠)あたりは、崩れたみたいです。
久多から能見まで(車道ですが)歩いてみよう…って考えていたのですが
これはしばらくお預けですね
確か冬は通行止めになるので、
もしかしたら、来春まで通行止めのままかもしれない…って
今、ふっと思いました。
カワラヒワ、幼鳥の様ですね。
こんばんは へへさん
鴨川の上流域はひどい崩落は無いと思いますが小さな崩れや倒木があるかもしれませんね もう少し落ち着いてから偵察です
気温も高そうだし・・
桂川のほうは濁り方から見ると結構荒れているようですね
見るのが恐ろしいです
御所のアオバズクの巣は宗像神社のクスノキにあるんですね
今朝の京都新聞の記事で知りました
近々訪れてみようと思っています
こんばんは
お写真からだと元通りになるまで
時間がかかりそうですね
明日からとんでもない暑さになるみたいですね。
慣れてはいるのですが7月中旬なのにという思いです
熱中症にお気をつけて!私もバテないように注意します
こんばんは ○○さん
川の様子からすると山は荒れているかもしれませんね
斜面の水が抜けてしまうまで安心はできません
この暑さでは社長をはじめ社員の皆さんも大変でしょう
暑いときは
olddreamerさん コンばんは
川は落ち着いてきて良かったズラ
ヒヨドリですか~鳴き声が奇声のようズラ
オッサン会社では常にひよどり越え
平家の気持ちが良くわかりますワイ
こんばんは 乙さん
乙さんの周りに被害はありませんでしたか
ヒヨドリ 目の前で合唱されるとうるさい位でしたね
祇園精舎の鐘の声ばかりに耳を傾けずにヒヨドリ並みに元気に行きましょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する