![]() |
![]() |
![]() |
c1はもう巣立ちが終わっているだろうと確認に行きました
やはり巣は空き家になっていました
近くの茂みにじっとしている一羽がいました (左)
多分最後に巣立った仔だと思います
二羽か三羽付近を飛んでいるは兄か姉ですね
彼らはもっと見通しの良い木にも止まります (中)
少し自信が付いたのでしょう
草刈りが終わった堤防の法面で餌探しをしているのは親たちです (右)
父ちゃん母ちゃんはもうしばらくの間大変でしょうが頑張れ!
末っ子が止まっているそばに兄ちゃんか姉ちゃんがやってきました
何か話しているのかな 元気付けているのかな
風が強くてカメラが揺れています きれいに撮れていません
悪しからず
c2とh1の巣は全く見えなくなりました
c2の巣立ちはもう少し後になると思いますが成長の様子を見ることができません
h1の親の姿も今日は見かけませんでした
ということなので
臨時増刊号の発行は来年までないかもしれません
odさん こんにちは!
カイワレ事件(笑)
カラスの子達。無事3羽とも大きくなりましたね!
見守り隊のお仕事もそろそろ終了の時期なんですね〜。
嬉しいような寂しいような。。。
こんにちは あんどうさん
子育ても終わりに近づいています
トビの仔を見たかったのですが叶いそうにありません😢
鳥たちは巣立ち カイワレは結実でワンサイクルが終わりですね
こんにちは
毎回強風に煽られながらの撮影
お疲れ様です
筋力トレーニングも兼ねていました?
巣立ちまであっという間でしたね、
子供達が成長してパートナー連れて
戻ってきてくれると良いですね
こんにちは ねこさん
堤防なので風通りはいいです
三脚があればいいなと毎回思っています
次世代を育てられるのはどれくらいでしょう
鳥たちのお陰でいろいろ学びました
おーるどどりーまんさん こんちわリス🐿️
ひとり立ちできるまで見守るリロね
その後仕送りはないと思うリロ
いつも風が強いイメージですが、盆地だからかな?
冬は空っ風がありますが今の時期は海からの風リロ?
盆地と海側とでは気温差がありますからね
それにしても京都は暑いイメージ
不思議リロ
こんにちはリス リロちゃん
いつまで食べさせてもらえるのかな
お父さんお母さんは苦労しているリロ
ヒトも同じかな
じいちゃんは京都に住むまでエアコンを持ってなかったリロ
京都ではたまらず買ったリロ
今年は最後まで見届ける事ができましたね(^^)v
で、気を良くして帰ったら
カイワレ事件が・・・、
だったんですね(笑)
男と女では脳の構造が違うから
何年経っても理解はできないのではないのではと思います。
そう思っておくと楽ですよ。
こんにちは へへさん
今年は二か所の巣立ちを見ることができました
充実した"のぞき"見でした
親が巣に入る経路も外敵対策が取られていることを知りました
論語に 七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず とありますが
俗人は八十を超えてもまだその域に至りません
むつかしいーーーー
こんにちは
まずは おめでとうございます。
巣作りから巣立ちまで見届けると
過ぎた子育てを思い出しそうです。
鳥の巣症候群😆
いきものに見習うこと多いです。
真っ黒ちゃんたち
兄弟姉妹の見分けがつくだけでも
すごいことだと思います!
こんにちは ほびさん
自然観察の宿題なら花丸をもらえたかな
学んだり楽しんだりいい時間を過ごせました
♂♀の区別はできません 無理です
年齢もそのうちわからなくなりますね
ヒトではうんと年取るとじいちゃんかばあちゃんか
判別できないことがありませんか
こんにちは。
毎日が充実していますね
こんにちは mumさん
カラスのお陰で楽しく過ごせました
思いがけずトリについてもいろいろ知ることができたので\(^o^)/です
でももうそろそろ終わりですね
また何か見つけないと・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する