ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
olddreamer
さんのHP >
日記
2020年05月26日 13:37
未分類
全体に公開
social distancing
左は5月24日夕方のc3ファミリーです
二羽の子供たちは親と同じくらいにまで大きくなっています
この写真では親と仔の区別が難しいかもわかりませんね
でも動画を見るとよくわかります
右は24日の午前中ベランダから見えました
密集しています
親の右羽の一部が白くなっています
事故でもあったのかな
同じ日の午前中ベランダから見た行水の様子です
おとなですがどのグループか不明です
2020-05-23 烏日記 5月23日
2020-05-29 田植え
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:382人
social distancing
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hobbit
RE: social distancing
こんにちは
からすの行水
ベランダからいろいろ見えていいですね。
行水見物は鳥だけにしてくださいね😆
2020/5/26 14:27
olddreamer
RE: social distancing
こんばんは ほびさん
アッという間に終わりました
白いふくらはぎなんかが見えたら久米の仙人のようにベランダから落ちるかも(-_-;)
2020/5/26 20:11
mumcharlie
RE: social distancing
こんにちは。
ingを付ける所がodさんの真骨頂ですね
カラスの濡れ羽色なんて表現も有りましたがこの頃はついぞ聞きません
2020/5/26 14:33
olddreamer
RE: social distancing
こんばんは mumさん
濡れ羽色は構造色ということです
黒いのは羽の中にメラニン系の色素があるため
羽毛の表面にケラチン層があってわずかだが光を散乱させている
これが紫や青に変化するメタリックな光沢を産む
カラスの教科書 松原始 p319
私の頭髪は濡れ羽色からぜんぜん違う次元の状態になっています
2020/5/26 20:23
akubi_neko
RE: social distancing
こんにちは
あら、
むしられたのか、痛々しいですね
ベランダカカラッチ
カモの近くで激しい行水。
しぶきが迷惑カモよ🦆
2020/5/26 17:25
olddreamer
RE: social distancing
こんばんは ねこさん
頭上を飛んでいるときは良く分かりませんが、ダメージを受けている個体は案外多いかもしれませんね
カラスの死因は 餓死、病死、捕食、事故、人による捕殺などらしいです
カラスの教科書 松原始 p375
カルガモも雛だったらこのカラスに襲われていたカモ
実は向かいの住宅から監視されているかもしれませんね
2020/5/26 20:33
andounouen
RE: social distancing
odさん こんばんは!
わりと均等に距離を保ってますね。
行水。カモさん、カラスさんを気にしないところにビックリです。
まさか遠くからodさんに観察されてるとは思ってないでしょうね(笑)
2020/5/26 18:07
olddreamer
RE: social distancing
こんばんは あんどうさん
写真の右上隅に巣の一部が写っています
この辺りを縄張りにしているんでしょうね
餌を貰うのにはもっと近寄った方がいいと思うのは人の考えでしょうか
昨日はここにカモが二羽いました
カラスも一緒に水に嘴を入れて何か食べていました
この水たまりにはカエルやオタマジャクシがいるはずです
2020/5/26 20:40
リロちゃん
RE: social distancing
おーるどどりーまんさん こんばんわリス🐿️
ベランダからカラスさんを観察するおーるどどりーまんさん
ご近所でそれを見られたら、おーるどどりーまんさん
変な人に思われないか心配リロ
次回からは、カモフラージュした格好で観察するリロね(笑)
2020/5/26 19:44
olddreamer
RE: social distancing
こんばんは リロちゃん
きっと変な爺さんと思っているリロ
昨年まではこんなにカラスが来ているとは思わなかったリロ
今年は巣立ちを見たせいでカラスに敏感になっているかも
ベランダの手すりの内側にいるとあまり気にしないように感じるリロ
カムフラージュすると余計に変な目でご近所に見られるに違いないリロ
だからしないリロ
2020/5/26 20:46
ringo-ya
RE: social distancing
こんばんワン🐶
「ING」が付いているのが良いですが…。
本当に、この写真からは、その雰囲気が伝わって来ます☺
親子のスリーショット写真は、やはり、親の貫禄がよく見えますね。
素晴らしい写真です😎🤗😇😊😍
2020/5/26 21:47
olddreamer
RE: social distancing
こんばんは ringo-yaさん
ありがとうございます
この子供たちはまだ数か月は親と一緒にいることと思います
本当に独立するときはやはり父親の方が厳しいでしょうね
個体を識別できるともっといろんなことが分かっておもしろいのでしょうが、悲しいかな私はみんな一緒に見えています 😢
親子の区別はまだ何とかわかりますが間もなくそれもできなくなりますね
2020/5/26 22:57
くぼやん
RE: social distancing
こんにちは。
キョエちゃん、痛々しいです。怪我かな〜?
行水シーンもなかなかいい感じ、カラスの行水って、本当に速攻ですね。カモちゃんと仲良く映っているのが、ほんわかです。
2020/5/29 12:46
olddreamer
RE: social distancing
おはようございます くぼやんさん
今まで見過ごしていただけで、怪我した鳥って案外多いのかもしれませんね
この水たまりも昨日の工事で無くなってしまいました
そのあたりに水場がたくさんあるので困ることはないでしょう
2020/5/30 10:32
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
olddreamer
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(578)
訪問者数
126391人 / 日記全体
最近の日記
久しぶり
オニグルミの発芽
まとめてご報告
クルミが芽を出した
雛はまだのようです
始まりました 今年も
なにいーー 坐骨神経痛?
最近のコメント
くぼやんさん
olddreamer [06/25 23:09]
olddreamerさん、こんにちは。
くぼやん [06/22 15:42]
hobbitさん こんにちは
olddreamer [06/21 11:41]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
こんにちは
からすの行水
ベランダからいろいろ見えていいですね。
行水見物は鳥だけにしてくださいね😆
こんばんは ほびさん
アッという間に終わりました
白いふくらはぎなんかが見えたら久米の仙人のようにベランダから落ちるかも(-_-;)
こんにちは。
ingを付ける所がodさんの真骨頂ですね
カラスの濡れ羽色なんて表現も有りましたがこの頃はついぞ聞きません
こんばんは mumさん
濡れ羽色は構造色ということです
黒いのは羽の中にメラニン系の色素があるため
羽毛の表面にケラチン層があってわずかだが光を散乱させている
これが紫や青に変化するメタリックな光沢を産む
カラスの教科書 松原始 p319
私の頭髪は濡れ羽色からぜんぜん違う次元の状態になっています
こんにちは
あら、
むしられたのか、痛々しいですね
ベランダカカラッチ
カモの近くで激しい行水。
しぶきが迷惑カモよ🦆
こんばんは ねこさん
頭上を飛んでいるときは良く分かりませんが、ダメージを受けている個体は案外多いかもしれませんね
カラスの死因は 餓死、病死、捕食、事故、人による捕殺などらしいです
カラスの教科書 松原始 p375
カルガモも雛だったらこのカラスに襲われていたカモ
実は向かいの住宅から監視されているかもしれませんね
odさん こんばんは!
わりと均等に距離を保ってますね。
行水。カモさん、カラスさんを気にしないところにビックリです。
まさか遠くからodさんに観察されてるとは思ってないでしょうね(笑)
こんばんは あんどうさん
写真の右上隅に巣の一部が写っています
この辺りを縄張りにしているんでしょうね
餌を貰うのにはもっと近寄った方がいいと思うのは人の考えでしょうか
昨日はここにカモが二羽いました
カラスも一緒に水に嘴を入れて何か食べていました
この水たまりにはカエルやオタマジャクシがいるはずです
おーるどどりーまんさん こんばんわリス🐿️
ベランダからカラスさんを観察するおーるどどりーまんさん
ご近所でそれを見られたら、おーるどどりーまんさん
変な人に思われないか心配リロ
次回からは、カモフラージュした格好で観察するリロね(笑)
こんばんは リロちゃん
きっと変な爺さんと思っているリロ
昨年まではこんなにカラスが来ているとは思わなかったリロ
今年は巣立ちを見たせいでカラスに敏感になっているかも
ベランダの手すりの内側にいるとあまり気にしないように感じるリロ
カムフラージュすると余計に変な目でご近所に見られるに違いないリロ
だからしないリロ
こんばんワン🐶
「ING」が付いているのが良いですが…。
本当に、この写真からは、その雰囲気が伝わって来ます☺
親子のスリーショット写真は、やはり、親の貫禄がよく見えますね。
素晴らしい写真です😎🤗😇😊😍
こんばんは ringo-yaさん
ありがとうございます
この子供たちはまだ数か月は親と一緒にいることと思います
本当に独立するときはやはり父親の方が厳しいでしょうね
個体を識別できるともっといろんなことが分かっておもしろいのでしょうが、悲しいかな私はみんな一緒に見えています 😢
親子の区別はまだ何とかわかりますが間もなくそれもできなくなりますね
こんにちは。
キョエちゃん、痛々しいです。怪我かな〜?
行水シーンもなかなかいい感じ、カラスの行水って、本当に速攻ですね。カモちゃんと仲良く映っているのが、ほんわかです。
おはようございます くぼやんさん
今まで見過ごしていただけで、怪我した鳥って案外多いのかもしれませんね
この水たまりも昨日の工事で無くなってしまいました
そのあたりに水場がたくさんあるので困ることはないでしょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する