![]() |
![]() |
![]() |
京都競馬駐車場わきの田んぼをちょっと偵察しました
ついこの前までレンゲの花に埋まっていた若いカラスもちょっと勝手が違うなーという様子です
じっと立っている私の20mくらい先にカルガモが降り立ちました
警戒する様子もなく一服しています
ケリも餌を探して畔や田の中をウロウロしていますがカモほどには近づいてはきません
田んぼに水を張る前と後では警戒距離が違うように思いますが気のせいでしょうか
若いアオサギがいました
足元を注目しています
何を狙っているのかなと思ったとたん、首を伸ばしてゲットしたのは大きなウナギでした
飲み込むまでの時間は5分ほどでした
動かないようにしてから飲み込まないとおなかの中でグルグルされたら大変でしょうね
こんにちは!
わぁ、衝撃スクープ映像ですね😵
田んぼに天然うなぎがいる、
odさんちは街でしたよね。
びっくリロです!
こんばんは ねこさん
私もびっくりロ
まさかウナギが・・
数年前宇治市の用水路でシラサギが今日と同じくらいのウナギを捕まえているところを見ました ウナギの大きさと比べてサギが小さかったので、サギはウナギに振り回されていました 最後まで見届けたかったのですが会社の始業時間が迫っていたので諦めて立ち去りました
今日はどんな結果になるだろうと思いながら見ましたが若いとはいえアオサギなのでウナギに負けることはありませんでした
一応 京都市内です でも南の外れ 最果ての地 ちょっと押されたら宇治川に落ちてしまいそうなところです
なので畑や田んぼや空き地はありますよ リロちゃん
こんばんは。
アオサギさんにとって大ウナギは何日分のごちそうなんでしょうかね?
盆と正月が一緒に来たような日ですね
こんばんは mumさん
アオサギにとっても大収穫だったと思いますよ
飛び立つときは長めの滑走がいるのでしょうか
私はこの後昼食でしたがウナギとは程遠い冷凍食品をチンでした
odさん こんばんは!
お〜っ!
今年はウナギ釣りの調子がいいとは聞いてましたが、田んぼにも入って来てたんですね。豪華御馳走ですね〜。
鳥さん。田んぼのご馳走探しに夢中で警戒心が緩むのですかね〜。
こんばんは あんどうさん
ナマズは産卵のために川から田んぼに上がってきますが、まさかウナギがいるとは思ってもいませんでした
田んぼに水が張られると犬や猫などは近づきにくいと判断するのでしょうか
今日の鳥たちはのんびりムードでした
こんばんは。
アオサギがウナギ獲るの初めて見ました!
と、いうか、田んぼにウナギがいるとは!
ダーウィンが来たレベルのスクープ映像ですね。
アオサギはボラなど大きすぎる獲物をとってしまった場合、諦める事がありますが、ウナギはいけると思ったんでしょう。的確に頭を攻撃して弱らせてますね。
こんばんは momijiosamuさん
サギがウナギを捕まえている場面を見るのは二度目です
前に見たシラサギなど小型の鳥ではウナギが身をくねらせると首が振られてどちらが捕食者かわからない有様でした
長い生物 ヘビかと思いました 💦
やはりウナギでした
本能的に急所をねらうのでしょうね
この動画は中間の一分ばかりカットしました
ポンプの陰に入ったサギを追って移動したために乱れた画面をカットしました
捕まえてから飲み込むまでおおよそ5分かかっていました
うなぎなんて、私も久しく食べていないっ💦
アオサギに負けた〜💧
だけど、居るんですね、うなぎが!
こんばんは へへさん
こんな田んぼにまで入り込んでいるんですね
お米を作るよりウナギを誘い込んで捕まえる方がいいかも ですね
さあ 帰ろうかな 最後にもう一度ケリを見ようかな
と アオサギが何かを狙っていたのですぐ動画を撮りました
まさか一部始終を見られるなんて ラッキーでした
おーるどどりーまんさん こんばんわリス🐿️
うなぎがいるとは驚きリロ
さすが海に近いリロね
ということはヘビも食べるかもリロ
水田は生き物のオアシス&自然のダム&気温調整など様々な恩恵があるリロね〜
こんばんは リロちゃん
まさかウナギが
ヘビを捕まえたかと思ったリロ
ヘビも同じ要領で食べると思うリロ
田んぼや畑は残してほしいリロ
でも世話する人がいなくなると仕方ないリロ
odさんのへんでも田んぼあるんですね。
しかも農薬汚染されてない田んぼ!
鳥さんが集まるのは
虫や魚が棲めるってことで。
アオサギさんにもご馳走があっていいな〜
こんばんは ほびさん
水を張る前はレンゲが咲いていました
ケリの白い腹や羽を撮りたいと頑張っていましたが叶いませんでした
あきらめきれずに違うところから田んぼを覗いたらアオサギがいました
アオサギは成鳥より若鳥の方が迫力がありますね
ご先祖の恐竜を思わせる雰囲気を感じます
↓
恐竜を見たことはありません(-_-;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する