![]() |
![]() |
![]() |
天王山はベール越しに見ているようです
午後4時から5時過ぎまで見ていました
左)k1の巣には親鳥が入っていました
30分ほどで巣を離れしばらくして近くの木に止まってじっとしていました
中)c1は♀が巣ごもり、♂が時々巣に何かを運んでいるようです
10分か15分の間二羽とも巣を近くの木に並んで止まっていました
その後♀はすぐに巣に戻りました
右)c2の巣の近くに親鳥の姿はありませんでしたが近くの梢に時々姿を現していました 性別は不明です
トビが立木に止まっていてもc1もc2も騒ぎ立てることはありませんでした
c1の♀は♂と近くで息抜きをした後、巣に戻ってきました
こんばんは
こちらは昨日しっかり雨のち急に気温が上がったので
水蒸気が漂っていました。
トビさんとカラスさんそれぞれにお忙しいので
けん制し合うのもほどほどになってきたのでしょうか。
みるみる新緑で包まれてきましたね。
こんばんは ほびさん
当たり前ですが遠くの山ほど見にくくなっていました
c2も卵を産めばもっと落ち着くと思いますが、まだのようです
ちょっと遅すぎる気もします
c1の巣はもうすぐ見えなくなりそうです😢
去年は見通せるポイントが一か所あったので巣立ちの様子が分かりましたが今年は難しそうです
odさん こんばんは!
茨城県は明日黄砂予報です。花粉と混ざるので、外は危険ですね💦
緑のカーテンとカラスさん忙しいから
トビにかまってもいられないのでしょうね。平穏はいいですね。😁
こんばんは あんどうさん
花粉症の人は危険ですね
カラスの子育ての様子は去年見ることができました
今年はトビの様子を見たいです
今までの疑問点
・子育てはペアが協力するのか
巣に一緒にいるところは一回しか見ていません
短時間の観察なので私が知らないだけかもしれません
・巣を離れている時間が長い
卵を産んでいるなら温めるはずですね まだ生まれていないのかな
水平方向から見ているので確認できません
ぼちぼち資料を探してみます
odさん、こんばんは〜(*'ω'*)
黄砂酷かったですね〜(>_<)
私は、マスクをしていてもクシャミが、、、、。
目はしょぼしょぼでした(>_<)
アレルギー反応しまくりでしたよ。
odさんは、大丈夫なようですね??
写真で見るトビさんは、カッコいいですね♪
こんばんは ふるさん
幼時にお腹に虫が寄生していた人たちは花粉に反応しないようです
学校でくさいマクリを飲まされた代償ですね
それにしてもひどい黄砂ですね
今日も目の前にあるはずの愛宕山が見えませんでした
トビはもっときつくカラスに対応すればいいのにと思ってしまいます
こんにちは。
この頃毎日のように黄砂飛来情報を耳にするのですが幸いにも関東地方だけは直撃を免れているようです
春霞なら趣が有って大歓迎なんですがねぇ‥。
こんばんは mumさん
大丈夫ですか 黄砂
肺に黄砂を入れないために激しい運動は避けた方が良いと言ってました
そのせいでもないのですがカラス、トビを見るのに同じところで一時間ばかり立ったままカメラを構えています 変な奴と思われていますね きっと
コロナウイルスも一緒に飛来することはないかとちらと思ったりしています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する