![]() |
![]() |
![]() |
滝谷山の付近に送電線は通っていないはずです
改めて地理院地図上で花脊峠、紅白無線中継塔跡地、滝谷山、天ケ岳などの位置関係を調べてみました
滝谷山と思っていたピークは滝谷山ではありませんでした💦
地理院地図の断面図機能を使って確認しました
(中)淀の堤防と天が岳を結ぶ断面図
平面図と合わせてみると天ケ岳の左に鉄塔が見える
東、西方面ともいい景色が見える鉄塔下です
滝谷山と思っていたピークは天ケ岳でした
(右)堤防と滝谷山を結ぶ断面図
同じく平面では淀の堤防、紅白の中継塔跡と滝谷山はほぼ一線上に並んでいます 断面図では滝谷山は手前のピークに隠れています
淀からは見えないか見えても極くわずかな部分かもしれませんね
天ケ岳の右に連なるピークは焼ケ杉山辺りかもしれません
おいおい調べて見ます
トビの巣は空っぽでした
一昨日二羽のトビがほぼ同時に巣のある木の茂みに入りました
放棄したわけではなさそうです

間違っていたとはいえ、
衰えぬ探究心には頭が下がります<(_ _)>
確かに天ケ岳とその北の鉄塔の様ですね。
左に見える山並みもどこなのか気になります。
また、判明したら教えてください。
↑
全く自分で考えようとしない人
こんばんは へへさん
どの地図を見ても滝谷山は花脊峠に北になることはすぐにわかりますね
それを地図を見ず花脊峠に連らなって見えるピークだから滝谷山と思い込んでいました
これが実際に歩く場合だと非常に危険なことですね
大いに反省し🐒ています
こんにちは
この頃は思い込みがひどくなってきたので😅
odさんのように間違いに気づくように気を付けなくては。
トビさんにもいろいろご都合あるかと思います
🐣待ち遠しいですね。
こんばんは ほびさん
初めて送電塔を見ました
こんなに大きいのになぜ今まで気づかなかったのか不思議です
この時は空気は澄んでいました
遠くの武奈ヶ岳や権現山も普段は気づかないような部分までよく見えていました
トビが茂みに入るとき、砂に水が染み込むようにすうーっと姿が見えなくなりました 慌ててシャッターを切りましたがトビは写っていませんでした😢
もう巣立ちしたのかな 気になります
こんばんは。
リケ男の鋭い分析ですね、さすがです
先日山をやらない友人から”どこからが富士山なのだ?”と言う返答に困る質問をされました。
哲学的な鋭い問です。
笑ってごまかしておきましたが
こんばんは mumさん
禅問答のようですね
地理院地図は便利の機能が備わっていますね
断面図も今回初めて使ってみました
おーるどどりーまーさん こんばんはリス🐿️
山は向きにより山姿が変化するので難しいリロ
今はあぷりで教えてくれるリロ
便利にな世の中になったリロ
リス用にドングリアプリを作って欲しいリロ
先日マッチングリスアプリを使ったら
台湾リスさんだったのでビックリロ🐿️
こんばんは リロちゃん
都合のいい様に解釈するのは怖いリロ
反省しているリロ
アプリは有料?なのでじいちゃんは使えないリロ
無料のアプリがあるのかな
台湾リスさんたち縄張りをひろげている
仲良くした方がいいのかな 迷うリロ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する