![]() |
![]() |
今日図書館で一冊借りてきました
「時間は逆戻りするのか」
予約したのは昨年10月21日、待ち順位は34位だったかな
6カ月以上かかっています💦
少し読んでみました
一般向けにやさしく書いたと著者の前書きにありますが理解できるかどうか心配しています😢
半年も待ったので簡単には返却しないぞ!!
やっと 2 (右)
例によって堤防でトビを見ていました
巣は空っぽのようですが上空に二羽連れ立って旋回していました
この巣の持ち主かどうかわかりません
いきなり現れたのがこのチョウゲンボウでした
サイクリングロード沿いで見たのは昨年以来です
長い間ホバリングをした後ブッシュに向かってダイブしました
何か捕まえたようですが深いブッシュの中なので見えませんでした
この一連の動きは動画に収めることができました
今期の鳥日記はもうやめようかと思っています
トビもカラスもヒナの姿を見ることができませんでした
来季に期待します
こんばんは。
この問題は物理学的に考えるのか哲学的に考えるのかで答えが違って来ますね
物理学的に時間は熱力学第二法則にのっとってエントロピー(でたらめさ)の増大する方向に不可逆的に流れると考えられてます。
一方哲学的には時間は人間の心理的な作用が生み出すもので”もの”として外部に存在するものではないと言う考え方も有ります(カント唱)
いずれにせよ人生不可解です、緩く生きましょう
おはようございます mumさん
結構難しそうです
これからゆっくり読んでみます
私には鳥や花を眺めながら緩く過ごすのが正解かも
odさん こんばんは!
む、難しそうな本ですね。🤪
借りた皆さんも返却ぎりぎりまで読んてたのかもしれませんね。✨😁
楽しんで下さい(笑)
鳥の巣。たま〜に覗いて見て下さいね。
お疲れ様さまです。😁
こんばんは あんどうさん
語り口は優しいのですが内容は
アインシュタインやホーキンスのレベルでは当たり前のことだと言われてもね
トビは上空を舞っていました
カラスも巣立ちしていることでしょう
巣にいるヒナを見ることはできませんでした
来シーズンに期待します
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する