|
|
|
右足の調子は良くなったり少し悪くなったりを繰り返しています
河原の様子も単調になりました
写真もあまり撮っていません 少ない中から一枚
カラス専用の鉄塔にチョウゲンボウが止まっていました
別の日 堤防から競馬駐車場に寄り道をしました
サクラの幹にキノコが密集していました
調べてみましたが同定できませんでした
目線から上の方、幹の日当たりが少ない側に密集
触ると乾いた感じでした
教えていただけると幸いです
前に日記をアップしてから2週間ばかり経っています
皆さんに忘れられないよう無理やりアップしました 😢
「どっこい生きている」という映画を思い出しました
↑ あまりにも古いのでご存じの方はいらっしゃらない?
雨が降ると少し気温が下がって身体がほっとしますね。
「どっこい生きている」知らなかったです。
レッドパージの時代、想像もできない混乱だったことでしょう。
TVアニメの「ど根性ガエル」
どっこい生きてるシャツの中、が浮かんだ私を笑ってやってください😅
雨は大丈夫でしたか
記録的な大雨のようですね
映画の公開が1951年です(タイトルは覚えていましたが公開日は知りませんでした)
私は小学校6年生 映画は見ていませんがタイトルだけなぜか頭の片隅にありました
ど根性ガエル 見ていません😢
ググってみた所私的評価の高いイタリア映画”自転車泥棒”の流れをくむ映画みたいですね。
面白そうなのでDVDを多数所蔵する近所の図書館で探してみます。
老人は電気代をケチらずにエアコンフル稼働せいと某ワイドショーのMCがほざいてました(-_-;)
年寄りは暑くても暑いと感じないから注意 とは余計なお世話
でも実際にお年寄りも熱中症で亡くなられているので私も注意します
水は意識して補給しています
自転車泥棒のDVDを持っています 長い間見ていませんが・・
図書館にあるといいですね
私も、ど根性ガエルが、浮かびました。😁
きのこ🍄、乾いてますし、表面がわからないので難しいです。うーん。カワラタケ類?💦
足、早く治りますように!
ど根性ガエル テレビでちらっと見た程度です
ちょっとだけ ちょっとだけ世代がちがいますね
キノコ 裏側も写そうとしましたが駄目でした
ありがとうございました
雨の隙間にトレーニングを続けます
カラスの子育てもひと段落で攻撃性も下がったのでしょうか?
タカやハヤブサの仲間にとってもカラスは強敵ですのでほっとしているでしょう。特にチョウゲンボウはサイズ的にカラスの敵にはなり得ない猛禽ですし😅
カラスは遊び心があるだけに始末が悪いように思います
電線に掴まって前回りをしたり、食べもしないヘビを追いかけたり、抜け落ちた羽で追いかけっこしたり・・
繁殖期が終わればほかの鳥に払う関心が薄れるはずですが、自分より小型の鳥にちょっかいを出して楽しんで?いる節があるように思います
このチョウゲンボウは当歳時ではないかと私は勝手に決めています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する