![]() |
![]() |
![]() |
おのぼりサン的雰囲気を醸し出していますが…
気にもせずにシュラフ紹介…
シュラフは、モンベルのダウン♯3と迷いに迷いました。
テントで寝ると、結露で必ずジトっとします。
オートキャンプの時は、化繊のシュラフでした。
重さなんと、4.2キロ!!!
シュラフと呼ばず、持ち運びフトンって呼んでいました(^▽^)
担いで登るから、やっぱり軽いダウンがいいのですが、
ダウンは濡れると保温力が落ちるので、カバーがいるということでした。
そのカバーが、結構お高いんです。
そこでみつけたナンガオーロラ。
外の生地が防水なので、カバーがいらないのです。
重さは700g。ちょい重だけど、
カバーだって400gくらいあるから、合わせたら軽いよね!
ということで購入しました。
でも、カバーなんて使ってないよ!って方もおられます…
6月30日にむすめのガールスカウトのキャンプに付き添ったので
早速使用しました(オットとむすこより先に使ったY(>_<、)Y
平地のキャンプ場では暑かったです。
春、秋にはちょうど良いと思います。
今後、買い足すなら、モンベルのダウンハガー サーマルシーツかな。
夏は単体で使えるし、ナンガと合わせたら寒くなっても使えるかなと。
これは410gです。
ナンガは赤いのがショート、ゴールドがレギュラーです。
レギュラーは、175センチまでと書いてありましたが、
178センチのオットでもいけました。
湯たんぽを使う方はロングがいいかもしれません。
それから、作ったばかりだからか、すこしクサイニオイがしました。
今2階で広げてニオイを逃し中です。
取れたかどうかはまた後日報告します(^▽^)
ナンガは日本製(滋賀県)で、永久保証がついています。
後でダウンを足して、ってこともできるらしいですよ(^▽^)
H24/9/3追記 クサイニオイは…夏中広げておくと、マシになりました
かすかににおいますが、自分のニオイ>シュラフかな。
はじめまして。先月、7割かた、このシュラフを買う予定でいたのですが、土壇場でシュラフカバー&薄手のダウンジャケットに変更してしまいました。このシュラフはサイドジッパーですが、真上にジッパーのついている同じナンガのシュラフをご存じですか。私はそのバージョンを買う予定をしています。一体、いつ
因みに薄手のダウンジャケットはナンガでした
コメント、ありがとうございます!
ダウンジャケット、よさそうですね!
真上にジッパーのついているの知っています。
色合いも可愛かったのでちょっと考えました。
重さと、寒がりなので横にジッパーの方がいいかな?と思い、
オーロラlightにしました。
クチコミなどが少なくて、本当に悩んだので、
使ったら、使用感などまた書き込みしようと思ってます(*^▽^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する