正直、体力があるので、なめておりました登山。
ひざ痛が、登山翌日の今日も続いております。
軽い感じなので、コンドロイチン、グルコサミンを飲んで回復を待ちます。
体重が67kgとベスト体重より3kg多かったのも原因かな?
天気がよかったし、春というベストな季節、そして朝早くから入山と
安全な条件が揃っていたから、危険に対する予備知識が
なくても、とりあえず結果オーライだったけど、やばいよね。
読書していろんな知識吸収してみよっ!早速図書舘で予約。
---------
書名 登山入門−これから山登りを始める人が山を自由に歩けるようになる登山の基本を徹底解説−
著者名 野村仁/著
出版社 東京 山と溪谷社
書名 山でピンチになったら−思わぬ危機防げる危険−
著者名 上村信太郎/著
出版社 東京 山と渓谷社
書名 マイカー登山のススメ−クルマを使ってラクに楽しい山登り−
著者名 松倉一夫/著
出版社 東京 山と渓谷社
書名 目からウロコの山岳写真術−ベテラン山岳雑誌カメラマンのアドバイス−
著者名 川崎博/著
出版社 東京 山と渓谷社
----
4冊も(汗)・・・・読めるかな?
昨年夏、大峯奥駈修行を無事終了して3ヵ月後、突然左足膝に痛みが走った。今年になっても痛みが引かず、2月から、わらをもすがる思いでグルコサミン、コンドロイチンを飲み始めました。今、少し痛みが取れたような気がしています。7月末の今年の奥駈修行を無事乗り切れるようにと毎日頑張って飲んでいます。
コメントありがとうございます。
関節は消耗品なので大事にしたいですよね。
ジムトレを週2回していまして、筋肉をつけて
ある程度『関節の負担をなくす』ように私はしています。
まあ、今は軽いひざ痛が引くまで
スクワットは控えようとおもってますが(汗)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する