![]() |
|
登山地図TOPO10M(右写真)は別売り。品番010-13186-00
SDカード版はインストール不可につき要注意。ウェアラブルウオッチ版を買うこと。
自分は間違えて無駄金を使った(T_T)
中身はバウチャーコードを記した紙がぺろっと一枚。
USBでPCとFENIXと接続し、PCにインストールしたGarminExpressからバウチャーコードを入力するとFENIXへ地図がダウンロードされる。
〇ルートの取り込み方法
カシミールやヤマレコでGPXファイルを作成。
*KMLはインポート不可
PC上のGarminExpressからGarminConnectに移動。
以下GarminConnect内で操作
「トレーニング」→「コース」→「データのインポート」でGPXをインポート
「デバイスへの送信」でFENIXへの転送完了
〇FENIXでのナビゲーション方法
右上ボタンで「アクティビティ」メニュー→下にスクロールし「ナビ」
→「ナビゲーション」メニュ→「コース」で転送したコースが表示される。
使用するコースを選択し右上ボタンで「開始」。
右上ボタンを再度押すと終了。「保存」で時計内に記録が保存される。PCにUSB接続するとGarminConnectに記録が転送される。ルートはGPX形式でダウンロード可能
〇バッテリー
100%の状態で5時間ほどGPS利用して残84%。
万年日曜ハイカーの自分には十分。
〇いろいろ
・POIに病院や公共機関があらかじめ登録されている。
「エクストラ」だと山小屋。
「その他」だと何故か大量の老人ホームがずらりと表示される。
・ナビ中屈曲点を振動で通知
・コースアウトすると「オフコース」と表示
・今まで使っていたGPSmap64scjはトンネルで通信ロストしていたのだが、FENIX7は問題なし。
・地図の縮尺はタッチスクリーン・ボタンのどちらでも可能
・休憩でザックを揚げ下ろしする際に「停止」ボタンを押下したらしく、GPS停止していたこと数回。ログを取得しているので結構悲しい。休憩後は動作確認すること。
・ケーブルはTCではなく専用ケーブル。
(その他順次追記)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する