![]() |
![]() |
![]() |
って事でテレマークビンディングを購入し登り重視にしようと考えました。
スキーはこれまた、中古のファンスキー。ビンディングとスキーを持ってスポーツ店に行くとビンディングの取り付けに5千円必要との事。けっこうするんですね。なんで、自分で取り付ける事にしました。20年以上前ですが、中学高校とスキーのジャンプをしてましたので、ビンディングの取り付けを思いだしながら、実行。てきとう過ぎる自分の性格上、もともとのネジ穴はボンドを流し込み割り箸を刺して穴を埋めました。(汗) 昔、ジャンプスキーのネジ穴埋めも割り箸を使っていました。(笑)
ビンディングは取り付ける事が出来ましたが…
この100センチの板でまともに登れるのだろうか?(笑)
ちなみに、穴埋め用の割り箸はコンビニ割り箸より、自分は竹の割り箸がお気に入りです。(笑)
すばらしい 自分で取り付けできるなんて。
手持ちのカービング板に、アルパイントレッカーでなんとかならないかな?と思い
調べてみると、高ゲタでとりまわしが難しそう。。
あと、カービングを登り用につぶしちゃった場合、コブコブ斜面が滑れなくなるのも
イタイ。。
ファンスキーにつけられたら 軽いし短いし楽だろうなーと思っていたところです。
コメントありがとうございます。
ファンスキーは短いため取り回しが楽ですが、実際山スキーとしてはどうなんでしょうね?(笑)
シールを張り付け登ってみたいと思いますが、最悪の場合担いで登ります。スキーが極端に短いので担ぐにはお得かと…
スキーやったことないと聞いてたけど?ジャンプの経験者だったんだ。能ある鷹は爪を隠すねぇ〜。
ところで、私もジルブレッタ金具160cmスキーで岩手山焼き走り及び早池峰山登山予定。とりあえず25日26日岩手山を予定しています。都合が合えばいっしょに行きたいですね。
岩手山に行くんですね。26が仕事なので次回になりますが、凄く行きた〜い。
そういえば、銀マット借りたままでした。次回、持って行きます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する