ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
deep
さんのHP >
日記
2014年01月12日 23:09
冬装備
レビュー(ウェア)
全体に公開
アウター(ハードシェル)について
こんばんわ。
昨年までは、厳冬期に山に入ることをしていなかったため、あまりアウターに気を遣うことがなかったのですが・・・
今年からはテン泊も含め、雪山に挑戦したいと考えています
。
でも、行動中って気温に関わらず意外に汗をかきますよね。
皆さんはどんなハードシェルを着用されていますか
?
昨年の御前山で寒い思いをしたので、冬山のレイヤリングについて、アドバイス頂けるとうれしいです
。
因みに、今年初登山は、北高尾あたりを考えてます
。
2014-01-12 今年もお世話になりました
2014-01-18 スタッドレス購入
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:466人
アウター(ハードシェル)について
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kamasennin
はじめまして!
こんにちは、deepさん(^^)
ちょうど先日購入したソフトシェルのレビューの日記を書いているところだったのですが、チラッとお見掛けしましてお邪魔させて頂きました
実はワタシも冬山用の上着を持っていなかったので、最近になって初めて購入しました。
最後までどういうウェアを買おうか迷っていたのですが、結局ハードシェルではなくソフトシェルのものを購入しました。
汗かきのワタシには透湿性が高い方が快適に山を歩けるような気がしまして。
冬山用ウェアを選ぶ際に一番重要な点は「耐風性」かと思いますが、最近のソフトシェルもその辺りの性能は問題ないみたいです
ただ今後本格的なラッセルを行うような山行が多くなってきたら、いずれは耐水性の高いハードシェルが欲しくなってくるんだろうなあと思いますが、今のワタシには完全にオーバースペックですかね
というか、ハードシェルってけっこう高いので、これだ!というのに出会ったら買おうと思ってます
あ、レイヤリング…スゴい強風を想定しない低山でしたらスリーシーズンのジャケと薄手のフリースなどで十分かと思います
うーん、山道具はホントきりがないですね
2014/1/13 13:20
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
deep
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
スタートライン(1)
休日の朝(1)
ドライブ(2)
閑話休題(1)
休日前夜(2)
登山(2)
レビュー(1)
ハイキング(1)
ごあいさつ(2)
ごあいさつ(1)
冬装備(2)
休日(2)
未分類(20)
訪問者数
18059人 / 日記全体
最近の日記
2017年 お疲れ様でした
BE-PAL購入
小菅の湯
ランタン購入
やかん購入
高円寺阿波踊り
小金沢連嶺
最近のコメント
RE: 雪山デビュー・・・、でも撤退、そ
deep [01/28 09:58]
RE: 雪山デビュー・・・、でも撤退、そ
deep [01/28 09:23]
RE: 雪山デビュー・・・、でも撤退、そ
apoidake [01/28 08:00]
各月の日記
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
こんにちは、deepさん(^^)
ちょうど先日購入したソフトシェルのレビューの日記を書いているところだったのですが、チラッとお見掛けしましてお邪魔させて頂きました
実はワタシも冬山用の上着を持っていなかったので、最近になって初めて購入しました。
最後までどういうウェアを買おうか迷っていたのですが、結局ハードシェルではなくソフトシェルのものを購入しました。
汗かきのワタシには透湿性が高い方が快適に山を歩けるような気がしまして。
冬山用ウェアを選ぶ際に一番重要な点は「耐風性」かと思いますが、最近のソフトシェルもその辺りの性能は問題ないみたいです
ただ今後本格的なラッセルを行うような山行が多くなってきたら、いずれは耐水性の高いハードシェルが欲しくなってくるんだろうなあと思いますが、今のワタシには完全にオーバースペックですかね
というか、ハードシェルってけっこう高いので、これだ!というのに出会ったら買おうと思ってます
あ、レイヤリング…スゴい強風を想定しない低山でしたらスリーシーズンのジャケと薄手のフリースなどで十分かと思います
うーん、山道具はホントきりがないですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する