ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
shibataro
さんのHP >
日記
2023年01月24日 20:14
未分類
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
ヤマノモリ安全登山プレート
64歳の誕生日に、長男夫婦から「登山のお守り」が送られてきました。今後も、山にゴミと命は捨てずに登山を続けたいと思います。
2021-12-31 山バッジを整理してみました。
2023-05-27 百名山バッジ、コンプリート。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:327人
ヤマノモリ安全登山プレート
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
beeline
shibataro さん こんばんは!
お誕生日おめでとうございます。
おぉ〜「登山のお守り」とは粋な計らいですね\(^o^)/
何とも素晴らしいプレゼントとっても素敵です♪
これからも安全登山でお互い頑張っていきましょう。
★びーらいん (*^^)v
2023/1/24 20:29
いいね
1
shibataro
beelineさん、こんな日記にコメントありがとうございます(笑)。
この長男夫婦に来月子供が生まれ、私にとって初孫です。孫と登山、いまから楽しみです。
2023/1/24 21:54
ヤマアリ
お誕生日おめでとうございます。
優しい長男ご夫妻ですね。初孫もおめでとうございます。
過日、神武天皇を導いた八咫烏が祀られる高見山に行ってきました。
うちの奥さんは、八咫烏の話をすると「あっそ」で会話が終わりました(笑)
同じ登山者でも、下界の環境は大違いですね〜〜〜(笑)
2023/1/25 14:33
いいね
1
shibataro
yama-ariさん、こんばんは。
八咫烏はサッカー日本代表のマスコットだと思ってました。古事記に登場する導きと勝利の神様だったのですね。
2〜3月は、yama-ariさんの元地元の秀麗富嶽十二景を八咫烏と登って来ます。
2023/1/25 21:07
24c
shibataroさん、こんにちは。
お互いに年齢的に、お誕生日おめでとうではないかもしれませんが、何はともあれ先ずは誕生日おめでとうございます。
私のところは丁度先週初孫(外孫)が生まれ、(みてね)というアプリで写真と動画の嵐の中に居ります。
ところで、この登山のお守りはどのように使うのですか?写真2にある通り登山靴の紐に通して使うということでしょうか。
いいなぁと思って・・・羨ましいです。
因みに私はまだ数ヶ月間63才です。
2023/1/25 17:52
いいね
1
shibataro
24cさん、ご無沙汰しております。
64歳、気力体力ともに日々衰えてます。
このお守りは写真の様に靴紐に着け、紐を結び直す都度目にすると道迷いや遭難から守ってくれるそうです。
宮之浦岳にも八咫烏と登り百名山達成する予定です。
2023/1/25 21:21
24c
shibataroさん、お元気ですか。
私の深田百名山は今年9月に再スケジュールが組めました。64歳になる前に登ってしまいたいです。仮にこれで幌尻岳に今年も登れなかったら色々考えなくてはなりません。今度こそ4度目の正直、大丈夫だと信じています。
それまでは百高山や二百名山・三百名山などを登って体力の維持に努めたいと思います。お互いに2023年を深田百名山完登の年にしましょう。
宮之浦岳はとても素敵な山でした。永田岳もよかったです。携帯トイレブースが沢山ありました。
天候に恵まれれば種子島や開聞岳迄見えます。天候に恵まれることを祈っています。
私も八咫烏に興味が出ました。どこで手に入るのでしょうか・・・。
2023/1/26 7:29
いいね
1
shibataro
ヤマノモリ オフィシャルストアで購入可能です。しかし思いの外高いです。
2023/1/26 18:59
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
shibataro
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(14)
訪問者数
5071人 / 日記全体
最近の日記
夫婦で上高地散策他
UFOライン全線オープン
旭川市観光。
道南遠征するも駒ヶ岳は雨で登らず。
ヤマレコ2号🚲️のパンク修理。
百名山バッジ、コンプリート。
ヤマノモリ安全登山プレート
最近のコメント
Junjapaさん、コメントありがとうご
shibataro [02/18 23:56]
junjapaです。 おめでとうございま
Junjapa [02/18 11:34]
beelineさんのバッジコレクションを
shibataro [05/27 20:20]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
お誕生日おめでとうございます。
おぉ〜「登山のお守り」とは粋な計らいですね\(^o^)/
何とも素晴らしいプレゼントとっても素敵です♪
これからも安全登山でお互い頑張っていきましょう。
★びーらいん (*^^)v
この長男夫婦に来月子供が生まれ、私にとって初孫です。孫と登山、いまから楽しみです。
優しい長男ご夫妻ですね。初孫もおめでとうございます。
過日、神武天皇を導いた八咫烏が祀られる高見山に行ってきました。
うちの奥さんは、八咫烏の話をすると「あっそ」で会話が終わりました(笑)
同じ登山者でも、下界の環境は大違いですね〜〜〜(笑)
八咫烏はサッカー日本代表のマスコットだと思ってました。古事記に登場する導きと勝利の神様だったのですね。
2〜3月は、yama-ariさんの元地元の秀麗富嶽十二景を八咫烏と登って来ます。
お互いに年齢的に、お誕生日おめでとうではないかもしれませんが、何はともあれ先ずは誕生日おめでとうございます。
私のところは丁度先週初孫(外孫)が生まれ、(みてね)というアプリで写真と動画の嵐の中に居ります。
ところで、この登山のお守りはどのように使うのですか?写真2にある通り登山靴の紐に通して使うということでしょうか。
いいなぁと思って・・・羨ましいです。
因みに私はまだ数ヶ月間63才です。
64歳、気力体力ともに日々衰えてます。
このお守りは写真の様に靴紐に着け、紐を結び直す都度目にすると道迷いや遭難から守ってくれるそうです。
宮之浦岳にも八咫烏と登り百名山達成する予定です。
私の深田百名山は今年9月に再スケジュールが組めました。64歳になる前に登ってしまいたいです。仮にこれで幌尻岳に今年も登れなかったら色々考えなくてはなりません。今度こそ4度目の正直、大丈夫だと信じています。
それまでは百高山や二百名山・三百名山などを登って体力の維持に努めたいと思います。お互いに2023年を深田百名山完登の年にしましょう。
宮之浦岳はとても素敵な山でした。永田岳もよかったです。携帯トイレブースが沢山ありました。
天候に恵まれれば種子島や開聞岳迄見えます。天候に恵まれることを祈っています。
私も八咫烏に興味が出ました。どこで手に入るのでしょうか・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する