今週木曜日、仕事も暇なので六甲あたりに出かけようといつも通りにトレッキングシューズ履くと左足裏に違和感が。
歩き出すといっそう痛みが・・・
これまでも、早朝は、足裏や膝に違和感が出ることは、しょっちゅうあったが、
機械にオイルが周るように歩くほどに通常の状態に戻っていました。
しかし、この日は、ちょっと違って、良くなるどころか駅につく頃には激痛に・・・
これでは、山どころではなく、病院に行くべきかもしれないと思い帰ることに。
自宅に戻り、靴を脱ぐと嘘のように痛みが軽くなる。
どうやら、締め付け歩くことが激痛になっているようだ。
思えは、異変は、先日の岩湧山からだった。
私の左足は、先天的に極端にアキレス腱が短く、くるぶしが曲がらない状態で、
赤ちゃんのうちにアキレス腱を伸ばす手術を受けています。
それでも、真っ直ぐ立つことは、出来るようになったものの、
それ以上前方には曲がらずにいます。
歩くのには、まったく支障なく、周りから見てもそのことに気づかれることのない程度なのですが、
実際は、右足に比べ長さも短く、脹脛が細く、足のサイズも小さいです。
このことで、チェンジができないバイク乗りとスキーを諦めてきました。
山登りも多少の不安がありましたが、いざ登ってみると、それほど問題なくいけそうだったのですが、
唯一、登山道までの舗装された車道や林道の急斜面を歩くと足裏の筋が引っ張られる状態の連続に痛み出しました。
特に、岩湧登山の紀見峠までの林道は、地獄のようで、脂汗を流しながら痛みに耐えて登ったものの、
その後山に入るとそれほどではなく、下山まで楽しく歩きました。
帰宅後は、いつもの様に足裏だけが痛かったので風呂でじっくりとマッサージしました。
翌日以降も少し足裏が痛い状態が続きましたが、仕事も普段通りこなすことがでいきていました。
六甲に行く前日、まだ少し痛みがあったので、思い切って熱い足湯にじっくり漬けたのち、念入りにマッサージとストレッチをして翌日に望みました。
思えば、これが逆効果だったのかも知れません。
しばらく様子を見て、痛みが続くようなら近所の外科にでも行ってみたいと思います。
登山は、止めろって言われたらと思うと怖いですが・・・
9月以降、調子に乗って連続で登りすぎたからなぁ〜
悔しいけれど山も、しばらくお預けです。
ご自愛くださいね。(^o^)/
山は逃げませんし!
インソールをご検討してみたらいかかでしょうか?
>>eryou69さん
ありがとうございます。
無理は、しないようにいたします。
>>hyoin2007さん
そうですね。
高額ですがフルオーダーでインソールを作れるお店があるようですね。
もう少し調べて、検討することにします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する