![]() |
今まで使っていたOSPRAY stratos36との比較を混じえレポートしてみます。
まず、生地と縫製は、deuterの方が、しっかりしている印象がありますが、大きな差では、ありません。
FUTURAとstratosは、共にネットとフレーム構造という共通点があり背中が涼しく冬でも汗っかきな私には、とても快適です。
ただ、stratosのネットの下部は、ザック本体と繋がって閉じているので、背中の隙間を利用してモノを入れることができるが、FUTURAのネットは、開いているので、衣類等を挟むことはできても、他のモノを入れると落ちてしまいます。
また、stratosは、この隙間を利用してウォーターパックを吊り下げることができ内部の収納スペースを有効に使うことができるが、FUTURAは、内部にしか収納できない。
ほんの少し背中側にスリットを開けておくだけでできることなので、パテント等の問題がなければ是非取り入れて欲しいところです。
FUTURAの二気室は、パッキングしやすく、内部の仕切りジッパーを開けば一気室としても使え、その場合も、下部からのアクセスがしやすいので使いやすそうです。
また、トレッキンポールの脱着がしやすくしっかり固定されます。この点、stratosでは、片方のボトルポケットを使って無理やりくっつける状態が×ですね。
そうそう、レインカバーが標準装備なのがいい! でも、この辺は、最近のザックは、皆そうなのかな?
残念なのは、ボトルポケットが深すぎて背負ったままペットボトルが取り出せないことと、サイドのコンプレッションベルトがポケットの上を締め付けるので、尚のこと取り出しにくくなる。
この点stratosは、ベルトをポケットの上にも下にも通すことができ便利。
FUTURAのウエストベルトは、頼りなく、使用前は、このクラスのザックならこれでいいのかと考えていましたが、使ってみると緩みやすく不満です。腰裏の部分がしっかりできているだけに残念です。
と、ここまで書くと不満な部分が多いようですが、背負心地のよさという最も重要なところで満足していますし、もう一つのザックmont-bellのハイキングパック23と比べれば雲泥の差の快適ザックです。
日帰りの低山は、おそらくこのFUTURA28をメインに使うことになりそうです。
また、大層過ぎないデザインと丁度いい大きさが、山登り以外にサイクリングや街歩きにも使えそうです。
山登りの先輩も目的別に6個のザックを使い分けていると言っていましたが、それぞれ、メーカーや機種によって一長一短あるということなんでしょうね。
binsanさん、初めまして。山バナナ東(どこから東?)のMikuniです。
私はFutura32を日帰りで使っています。28と
構造的には同じだとおもいますが。
FUTURAのネットは、開いているので、衣類等を挟むことはできても、他のモノを入れると落ちてしまいます。
Mikuniのコメント。確かにそうですが、私は地図入れ(100均の透明ビニール硬めに入れ、それに紐をつけてショルダーベルト上部に小型カラビナで固定)を背中ネットの下部に挟んでいますが、落ちることはありません。
ボトルポケットが深すぎて背負ったままペットボトルが取り出せないことと、サイドのコンプレッションベルトがポケットの上を締め付けるので、尚のこと取り出しにくくなる。
Mikuniコメント。同館です。ペットボトルを入れる袋(ボキャブラリー不足)ありますよね、それを上部はショルダーベルトの上部に固定、下部はウエストベルトに固定して使っています。
stratosは、この隙間を利用してウォーターパックを吊り下げることができ内部の収納スペースを有効に使うことができるが、FUTURAは、内部にしか収納できない。
Mikuniコメント。 細引きの真ん中に小カラビナを固定、両端にも小カラビナ。これをですね、ザックを
もつ輪っかありますよね。それにカラビナをとおし、ショルダーベルトの上から、ネットの中にとおし、もう一方を輪っかに固定します。これで細びきの真ん中がネット中央にくるようにして、真ん中のカラビナにハイドレのパック(保護用の)をぶら下げます。
ハイドレは、あまり好きではないので、夏でも使うことはあまりありません。やはり水は、ごくごくと飲みたい
ですから。
もう一つのザックmont-bellのハイキングパック23と比べれば雲泥の差の快適ザックです。
Mikuniコメント。同館です。私もモンベルもって
いますが、町歩き用ですね。
長文失礼しました。2013年もお友達のFutura28と楽しく安全な山行をお楽しみください。
Mikuniさん、こんにちは。
東バナナもメンバーが増殖中で今年は、盛り上がりそうですね。
なるほど、マップケースなら紐付きで入れておけばOKですね。
それにハイドレーションのぶら下げアイデアいいですね。これは、なかなか思いつかなかったです。
まあ、私も、ハイドレは、お湯沸かし用に水を取り出すのが面倒だしあまり好きではないんですが、ペットボトルが取り出しにくい事を解消するためには、仕方が無いかなぁという消極的な利用なんですが、それよりは、ペットボトルホルダーを別途用意してベルト固定の方がよさそうですね。
100均でというわけにも行かないでしょうから、登山用品店で調べてみます。
で、空いたサイドポケットに何を入れるか、これまた、思案のしどころですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する