![]() |
![]() |
![]() |
前日で無料ツアーの予約に空きが出たためツアーにも参加ポチる
(一週間前は満席だが直前キャンセル割と多い)
最優先は売店に開店同時入店のため、先に
売店から開店15分前に並ぶ
(結果的に開店時は鶴10〜15本、キーモルトシリーズ青ピーティー&ソルティと限定ブレンディッドはそれぞれ2〜30本確認)
750mlはお一人様各種1本まで
※他のキーモルトシリーズ、赤と?は陳列時間をずらすのだろう
無事戦利品をゲットし見学施設エリアへ移動
※見学予約者用の駐車場と、売店レストラン用の駐車場は場所が違う
ツアーはキルン塔(乾燥)、糖化塔、蒸留塔などを周り分かり易い解説付で愛着が深まります。
最後は試飲会、ノンエイジの余市モルトとスーパーニッカ、アップルワインの3種。
残念ながら運転のため飲めず。この3種は比較的どこでも飲めますが、施設内余市Barでは終売となっている貴重なモルトが有料で楽しめます
※余市蒸溜所のモルト、宮城峡蒸留所のモルトをブレンドした竹鶴もあります
余市蒸留所の特徴としては世界でも数少ない石炭直下蒸留を採用してる所です
ポットスチルを下から石炭でボンボン燃やして気化させます(冷やして再度液化)
※アルコール沸点が水より低いことを利用し高純度の蒸留酒が抽出されます
さらにストレートヘッド型ののポットスチルにより重厚さや力強さの個性を付加
※ちなみにニッカ2箇所目の蒸留所、仙台宮城峡では蒸気でポットスチルを温めます
宮城峡は余市に比べスッキリした華やかさが特徴です
宮城峡蒸留所もそうですが余市蒸留所も敷地内の緑が多く古き良き建物とマッチしており散策も気持ちが良いです
そして竹鶴政孝さんのウィスキーに対する情熱が伝わってくる素晴らしい蒸留所でした
①製造エリア入口
②ポットスチル下で石炭を焚べてます
③過去販促ポスター
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する