|
|
|
駒ヶ根は天竜川から駒ヶ根高原まで標高差が300m以上あり、市街地では散ってしまった桜も駒ヶ根高原あたりではまだ咲き残っており、外出自粛で今年は桜をじっくり鑑賞できていなかったので良い機会となりました。
宝剣岳と仙丈ヶ岳を撮影してきましたので、山に飢えているみなさまの癒しとなってくれればうれしいです(逆に山欲への燃料投下にならなければよいのですが・・・笑)
山はすっかり自粛中です。3月の3連休に沼津アルプスに行って以来ですので1ヶ月山レスです。GWは飛行機で熊本へ飛び、九州横断バスで九重山登山、法華院温泉でテント泊を計画していたのですが、全国への緊急事態宣言発令を機にすべてキャンセルしステイホームを決めました。
山登りは自粛か?自己責任か?の議論はいちおう山岳関連団体が自粛を要請している以上は自粛が正しいと思っています。各県の知事が県をまたいでの移動をしないよう呼びかけを行っている通り遠出となる山登りはNGです。
駒ヶ根を含めて長野県の市区町村は医療体制が不十分で高齢化の進む地域です。あなたが持ち込むかもしれない新型コロナウイルスが大勢の人に感染させてしまうかもしれないというリスクを考えていただき、このGWは山登りを自粛してほしいと思います。
ちなみに中央アルプス周辺の状況としては、中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイは支柱の変形により運休中、空木岳登山口に向かう林道は当面の間閉鎖となっています。
林道古城線(池山・空木岳登山道)の閉鎖お知らせ
https://www.city.komagane.nagano.jp/gyosei/sangyo_business_kanko/kanko/tozanjoho/4108.html
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ営業休止のお知らせ
https://www.city.komagane.nagano.jp/gyosei/sangyo_business_kanko/kanko/tozanjoho/4951.html
新型コロナ禍を乗り切って、今年の夏はみなさん夏山を楽しみましょう!!
hyden_onさん、こんばんわ。アルプスの高い山も春笑う季節、着々と到来していますね。そんななかでの自粛要請、八ヶ岳でのコロナ疑い遭難など、杞憂が現実化していますね。当地でもこのご時世にも関わらず岩場の山での滑落事故が起きています。辛いけど山はお預け、ですね。暑さと湿気でウイルスが退散してくれることを祈る昨今です
yamaonseさん こんばんは!
「自分は新型コロナに感染しても構わないから登る!」なんて自己破滅的な意見も散見されましたが、人に迷惑はかけず慎みを持って生きていくのが一番ですね。
辛いけど耐えて耐えて夏頃に憂さ晴らしできるように辛抱の時期だと思います。
お互いがんばりましょう!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する