ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> kenketsu1955さんのHP > 日記
日記
kenketsu1955
@kenketsu1955
10
フォロー
8
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
kenketsu1955さんを
ブロック
しますか?
kenketsu1955さん(@kenketsu1955)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
kenketsu1955さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、kenketsu1955さん(@kenketsu1955)の情報が表示されなくなります。
kenketsu1955さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
kenketsu1955さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
kenketsu1955さんの
ブロック
を解除しますか?
kenketsu1955さん(@kenketsu1955)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
kenketsu1955さん(@kenketsu1955)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 19日 19:40
未分類
中津峰山
軽めに中津峰山へ。下界は暑いけど山は快適。
2
続きを読む
2025年 02月 23日 15:42
未分類
鍛冶ヶ峰
トレーニングに。上り1時間半、下り1時間。少しかすんでいるものの淡路島や大鳴門橋まで見えました。宍喰から来られた方にデコポンをいただきました。
2
続きを読む
2024年 09月 14日 21:38
未分類
中津峰山
南海トラフ警戒&猛暑でしばらくお休みしていましたが久しぶりの山行。あいにくの天気の中、山頂でコーヒーを入れて飲むという目的を達成して満足です。
4
続きを読む
2024年 06月 15日 19:08
未分類
中津峰山
今日は「雨だしやめとくか」とならずに「雨でもむしろ行く」という気分だったのでまあまあ降る中歩いてきました。車で登山口まで行く途中、寺を過ぎてしばらく行ったところで小鹿が飛び出してきて危うくはねそうになりました。山頂は雲か霧の中で真っ白。お弁当は食べられずただ運んだだけになりました。
9
続きを読む
2024年 06月 01日 22:13
未分類
川井峠のベニバナヤマシャクヤク
今年は花が全体的に少し早めの様子。
3
続きを読む
2024年 03月 10日 21:23
未分類
中津峰山
山道はひんやりで山頂はポカポカ暖かく絶好の天候でした。
1
続きを読む
2024年 01月 28日 18:06
未分類
昨日中津峰、今日鶴林寺
頂上でのランチを楽しみにお手軽コースでの山行。2日とも天気良くひんやりと穏やかな山日和。
2
続きを読む
2023年 12月 23日 21:45
未分類
太龍寺
大井からピストン。雪が残ってていい感じ。氷が分厚く気温は低いのだろうけど、天気がいいので暖かく感じる。
2
続きを読む
2023年 12月 03日 20:25
未分類
鶴林寺
紅葉はちらほら。紅葉する種類の木が少ないかな。ふもとはコスモスがいい感じ。
2
続きを読む
2023年 12月 02日 22:44
未分類
中津峰山
如意輪寺の紅葉がきれいでした。
2
2
続きを読む
2023年 11月 25日 20:41
未分類
11/25太龍寺紅葉状況
かも道往復。イベントだったのか団体さんとすれ違う。紅葉は先週より鮮やかで美しい。
2
続きを読む
2023年 11月 19日 20:47
未分類
11/19太龍寺紅葉状況
昨日は急に冷え込んだけど今日は穏やか晴天。紅葉状況を見に来ました。 色づいてるところもあるけど、全体的には緑〜茶色という感じ。
3
続きを読む
2023年 10月 14日 20:32
未分類
中津峰山
リンドウ目当てに中津峰へ。探しまわって3輪だけ見つけた、この花はリンドウなのか?
3
続きを読む
2023年 10月 09日 21:50
未分類
中津峰山
山頂でリンドウの群生を見に来たという方に会いました。リンドウはほとんど見つけられなかったようです。時期が違うのか、群生が少なくなっているのか?
3
続きを読む
2023年 07月 23日 21:27
未分類
カモシカ?
中津峰のいやしの道。ふと谷側に目をやると5mくらい先に動物。数秒見つめあうが逃げない。写真を撮り、歩き始めると走り去った。 たぶん初めて会うこの動物、どうやらカモシカらしい。レアな出会いだったのかな? 山頂は雲の中でした。
4
続きを読む
2023年 04月 29日 13:36
未分類
八多五滝
冬に通行止めだった道にリベンジ。橋はしっかりしてるけど道は荒れたまま。新しいトレランシューズ思ったより滑る。川渡っててコケて尻もち。今は大丈夫だけど、腰と地面についた手に後から痛み出ませんように。
3
続きを読む
2023年 04月 23日 21:36
未分類
シャクナゲを見に太龍寺へ
見頃との記事を見て行ってみました。ピークは少し過ぎた感じかな。日当たりによってはまだつぼみもありました。藤もきれい。
1
続きを読む
2023年 02月 12日 21:57
未分類
中津峰山周回↑金谷↓やかん道
ログとれてなかった。金谷🅿️8割くらい。上りは暑くて汗だく。山頂賑わってました。足の爪負傷中でかばいながら歩く。休憩含め5時間ほどの山行でした。
3
続きを読む
2023年 01月 28日 17:58
未分類
中津峰山
新しく買ったコロンビアの靴下がピッタリフィットで心地よく、上機嫌で山行に向かいましたが、五滝ルートは橋架け替え工事のため通行止め。仕方なく引き返し、如意輪寺コースへ。今日は雪が積もっているだろうからパラグライダー練習場まで行くと決めていました。標高高くなるにつれ特に北側は雪が溶けずに残り、10cm以
10
続きを読む
2022年 12月 04日 21:13
未分類
四国別格1番大山寺
観音道から上る予定でしたが天気がイマイチなので短距離ルートにしました。山門から本堂まで200段以上の階段あり。境内の大イチョウの落ち葉アートはうさぎかな?道中立ち寄った乳保神社のイチョウはさらに大きかった。直径5メートルくらいはあったかも。
5
1
続きを読む
2022年 10月 23日 20:16
未分類
鍛冶ヶ峰
近くの低山でトレーニング。天候、気温ちょうど良い。いい季節ですね。ただ蜂が多い。写真2枚目、山頂下って1ヶ所目の鉄塔のもう少し下、鉄塔から2~3分くらいかな…木の根元でスズメバチが出入りしてた…覚え書き。
2
続きを読む
2022年 08月 11日 21:07
未分類
高丸山
山の日なので高丸山へ。涼しい風が心地よく、夏山はやっぱり空の青と山の緑のコントラストが良い。意外と人がおらず、山頂でのランチは貸切り状態。ヘビと鹿には会いました。帰りは滝めぐりも。
3
続きを読む
2022年 03月 14日 12:33
未分類
焼山寺
家族が歩きたいと言うので、半分ランチ目的で神山へ。粟カフェさんは昼過ぎると満車満席!昼前に行けて良かったです。杖杉庵〜焼山寺を往復しました。
1
続きを読む
2022年 02月 27日 20:57
未分類
鬼ヶ岩屋
家族と鬼ヶ岩屋へ。暖かいを通り越し暑いくらいの1日でした。頂上やニクの滝からの景色を見せることができて良かったです。次は桜の頃に一本桜に会いに行きたいです。
1
続きを読む
2021年 12月 29日 17:52
未分類
鶴林寺(ラス詣)
年内最後の山行+参拝、どこにしようか考えて鶴林寺へ。今年もお世話になりました。来年も山行を楽しめますように。
1
2
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(3)
未分類(25)
訪問者数
1094人 / 日記全体
最近の日記
中津峰山
若杉山辰砂遺跡見学
鍛冶ヶ峰
中津峰山
中津峰山
川井峠のベニバナヤマシャクヤク
雲早山方面
最近のコメント
hirahiro1971さん
kenketsu1955 [12/05 17:47]
こんばんは。
hirahiro1971 [12/05 00:04]
私は、京柱峠、土佐矢筈山、初雪積もって&
mitamasa [12/04 21:20]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12