ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
うみさま
さんのHP >
日記
2017年07月09日 22:12
未分類
全体に公開
ニュース画像は全て近所
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170709-00000032-nnn-soci
まず家の1階の浸水は、九州豪雨からすれば・・・やわな
その次の八尾枚方線動画ニュースは、俺らからすると結構 驚き
2017-07-09 これだけ長い豪雨は久々
2017-07-12 リベンジ!不動峠・大谷峠・深沢
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:586人
ニュース画像は全て近所
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
shokunpapa
RE: ニュース画像は全て近所
umisamaはじめまして
新之介が書いた、大阪「高低差」地形散歩によれば、上町台地の東側は旧大和川の流れていた地域のようですね。大雨が降って下水道の排水能力を越えてオーバーフローした雨水は、旧い河道のあった所などの、周りよりも標高の低い所に集まります。本当にご苦労様ですけれど、ご留意ください。
2017/7/9 23:22
うみさま
shokunpapaさんはじめまして
地形的にはその通りです。子どもの頃から教えられていますし。
ただ今回の所の多くは排水口のゴミやと思います。
豪雨の中、ずぶ濡れになっても排水口のゴミ(落ち葉・ビニール袋など)を除いていれば排水も追いついていたかと
2017/7/10 6:44
itoo
RE: ニュース画像は全て近所
大都会で、床上・・・
私のほうも(在所ね)海抜0地帯で昔は良く浸水しましたが、今は雨水排水がしっかり整い、そういうことは、亡くなりました。お大事に。
反対にこちらは、雨少なく、ダムも半分で夏が不安です。
2017/7/10 8:19
うみさま
床上でも
よその床上とは意味が違うんですわ
昔の都市型3階建てみたいな作り方やと思うんです
1Fは天井が低い駐車場と部屋(床の高さは10CMもないみたいな)
まぁ 地方やったら 床下にもなっていないレベルでしょう
2017/7/10 9:03
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
うみさま
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(408)
訪問者数
108572人 / 日記全体
最近の日記
半額
大沢たかお祭り
生わかめの季節
大阪・関西万博開幕日の予約状況コロコロ変化
万博対応臨時ダイヤ
♪黄砂に吹かれて〜
【注意】大台ヶ原へは通行止め有り
最近のコメント
レジゴー使ってまっせ!!
京のスター [05/17 12:37]
なかなかめんどーな事
まりっぺ [04/07 20:08]
召し上がってください😊
京のスター [04/17 12:53]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
umisamaはじめまして
新之介が書いた、大阪「高低差」地形散歩によれば、上町台地の東側は旧大和川の流れていた地域のようですね。大雨が降って下水道の排水能力を越えてオーバーフローした雨水は、旧い河道のあった所などの、周りよりも標高の低い所に集まります。本当にご苦労様ですけれど、ご留意ください。
地形的にはその通りです。子どもの頃から教えられていますし。
ただ今回の所の多くは排水口のゴミやと思います。
豪雨の中、ずぶ濡れになっても排水口のゴミ(落ち葉・ビニール袋など)を除いていれば排水も追いついていたかと
大都会で、床上・・・
私のほうも(在所ね)海抜0地帯で昔は良く浸水しましたが、今は雨水排水がしっかり整い、そういうことは、亡くなりました。お大事に。
反対にこちらは、雨少なく、ダムも半分で夏が不安です。
よその床上とは意味が違うんですわ
昔の都市型3階建てみたいな作り方やと思うんです
1Fは天井が低い駐車場と部屋(床の高さは10CMもないみたいな)
まぁ 地方やったら 床下にもなっていないレベルでしょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する