ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ta-chon
さんのHP >
日記
2010年05月06日 11:58
未分類
全体に公開
登山時の公共交通機関
連休中は5/3韓国岳 5/4阿蘇山に行ってきました。
いつも公共交通機関での登山を基本としているので、
阿蘇下山時のタクシーは残念でしたが、バスがないので
仕方ないかなと思いました。
公共交通機関は時間等の制限はありますが、1人登山では
いろんなルート設定ができるので助かります。
夏は北海道(羅臼岳・大雪山(旭岳〜黒岳)・羊蹄山)に
行く予定です。ここでも日帰り交通機関を調べていますが、
大雪山の縦走は難しいですね。何かよい情報があれば教えて
頂くと幸いです。
2009-09-28 日本三名山
2010-05-16 これの名前は?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:298人
登山時の公共交通機関
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miccyan
RE: 登山時の公共交通機関
はじめまして?こんにちは。
大阪にいたときは 交通機関で
山に行けてたのですが、山口に来てからは
こちらの山では 交通機関 特にバスが全くつかえないのでやむなくマイカー登山になってしまいました。
長所もあるのですが どうしても往復が多くなって
縦走が組みにくくなって コース設定が単調に
なってしまいます
大阪が懐かしいです。
電車やバスで どこでも行けたのですが・・・
2010/5/6 12:18
こまどり
RE: 登山時の公共交通機関
大雪山系の登山情報のサイトをリンク集にupしてみました。
2007年までですが、概要をつかむのにいいかと思います。
登山口の情報と公共機関の連絡先が載っていました。
http://www.ne.jp/asahi/slowly-hike/daisetsuzan/index.html
2010/5/6 14:05
ta-chon
RE: 登山時の公共交通機関
miccyanさんはじめまして!
確かにバスがないとコース設定が単調ですよね。
でも、時間の制約がないのはマイカーのいい所
ですよね。
コメントありがとうございました。
2010/5/7 8:01
ta-chon
RE: 登山時の公共交通機関
komadoriさん 情報ありがとうございます。
バスで行った場合は日帰縦走は難しそうで
黒岳石室に泊まらなければなーと思って
います。
2010/5/7 8:05
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ta-chon
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(20)
訪問者数
31476人 / 日記全体
最近の日記
新しいトレランシューズ
トレランシューズ安売
札幌近郊のトレラン練習
トレイルランニングシューズ
はじめての雪山
北海道で公共交通機関の登山
三角山・藻岩山
最近のコメント
コメントありがとうございます。
ta-chon [03/03 06:40]
RE: 北海道で公共交通機関の登山
mon32 [03/02 23:25]
いろいろなコースを紹介していただきありが
ta-chon [03/01 21:14]
各月の日記
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
はじめまして?こんにちは。
大阪にいたときは 交通機関で
山に行けてたのですが、山口に来てからは
こちらの山では 交通機関 特にバスが全くつかえないのでやむなくマイカー登山になってしまいました。
長所もあるのですが どうしても往復が多くなって
縦走が組みにくくなって コース設定が単調に
なってしまいます
電車やバスで どこでも行けたのですが・・・
大雪山系の登山情報のサイトをリンク集にupしてみました。
2007年までですが、概要をつかむのにいいかと思います。
登山口の情報と公共機関の連絡先が載っていました。
http://www.ne.jp/asahi/slowly-hike/daisetsuzan/index.html
miccyanさんはじめまして!
確かにバスがないとコース設定が単調ですよね。
でも、時間の制約がないのはマイカーのいい所
ですよね。
コメントありがとうございました。
komadoriさん 情報ありがとうございます。
バスで行った場合は日帰縦走は難しそうで
黒岳石室に泊まらなければなーと思って
います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する