ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ta-chon
さんのHP >
日記
2011年03月01日 07:00
未分類
全体に公開
北海道で公共交通機関の登山
北海道は車社会なので、なかなか公共交通機関で
登山に行くのも大変です。
札幌近郊の山はまだいいですが、そのほかはちょっと
大変ですね。
札幌で日帰り登山の公共交通機関情報あれば教えて下さい。
2011-02-12 三角山・藻岩山
2011-03-02 はじめての雪山
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:9087人
北海道で公共交通機関の登山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
こまどり
RE: 北海道で公共交通機関の登山
確かに北海道では電車、バスは難しそうですね
ちょっと検索してみましたが、電車利用で48件だけ…
少ないですね
2011/3/1 7:30
ta-chon
コメントありがとうございます。
札幌近郊はバスが結構ありますが、
そのほかは厳しいですね。
2011/3/1 21:06
イグルスキー米山
RE: 北海道で公共交通機関の登山
ta-chonさんこんにちは
以前は士幌線とか深名線とかの駅からすぐ登り始めたりしましたが、廃線になってしまいましたね。
山スキーで冬山は登りますか?
有名な山にこだわらず、駅から登れる山を探してみるというのはどうでしょう。雪の上を行けば自由にルート取りできると思います。これは北国の山ならではの事ではないでしょうか。参考までに、私の計画ページをご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-8601.htmlとか北海道ならこんなのも考えました。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4638.html
違う路線が山の向こうを通っていればそちらに降りる自由もあります。札幌在住なら、函館本線だけでもいろいろ計画が作れそうですよ。
あえて駅から歩くというのも一つのテーマとして面白いと思います。昔の人はみなそうしていますし。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-56170.html
2011/3/1 8:44
ta-chon
コメントありがとうございます。
山スキーは経験がありません。
参考になるHPありがとうございます。
駅から歩くのもいいですね。
いろいろ研究してみます。
2011/3/1 21:09
miccyan
RE: 北海道で公共交通機関の登山
ta-chanさん おはようございます。北海道道民では
ないので情報はないですが私が住む山口県でも
事情は同じで公共交通機関での登山が ほとんどできないので どうしても
ピストンになりがちです。
2011/3/1 9:49
ta-chon
ピストンは仕方ないですよね。
やっぱり車あったほうがいいのかなと
思います。
2011/3/1 21:10
kenn
RE: 北海道で公共交通機関の登山
ta-chonさん、こんにちは
一昨年、札幌に戻ってきて私も、免許を持っていないがゆえに、同じことを痛感しています。
札幌でも、定山渓から先は、豊羽元山行きのバスはとっくになく、中山峠方面は今は完全予約制だそうだし、小樽内川沿いは札幌国際スキー場直行のみ。というわけで、定山渓天狗岳や無意根山、豊平川上流部などはタクシーを使わないと、かなり歩かされます。タクシーも定山渓にはいないので、ホテル等で呼んでもらわないとならない。
昨年春にも1泊2日で少し遠出を考えたのですが、公共交通機関ではどうしても行き先が限られてしまいました。
そんな中で感じたのは、当たり前のことながら、内陸部はなかなか難しいが、海岸線に近いところは比較的行きやすいということ。
で、海岸線に近いところはどこかと言えば、半島部。積丹や知床なら、海岸線から頂上まで直線距離にして10km以内では?
渡島半島はよくわかりませんが、そういうところもあるかもしれません。以前、狩場山に登ったときはバスを乗り継いで札幌まで戻りました。5〜6時間かかりましたが。
もちろん、この海岸線を鉄道かバスが通っていなければならないし、本数が少なすぎるのも困りますが。
昨年春は、日本海岸の浜益、雄冬岬を通るバスを使って増毛山地に登ろうと考えましたが、バスの本数と時刻の関係で、1泊2日はかなり難しそうだったので断念しました。
札幌で日帰りという話から外れてしまいました。
お役に立てず、すみません
2011/3/1 15:11
ta-chon
いろいろなコースを紹介していただきありがとう
ございます。
札幌近郊は結構バスありますが、そのほかは難しい
ですね。
車だとどうしてもコースが限られてしまうので、
公共交通機関かツアーみたいのがあればいいですね。
2011/3/1 21:14
mon32
RE: 北海道で公共交通機関の登山
はじめまして!
北海道に帰省した時に公共交通機関で登れる山がないかな〜と、いつもヤマレコを眺めています。
(運転免許を持っていないので…
)
で、見つけたのが『塩谷丸山』
低山ながら、山頂から海も見えるそうです。
JR塩谷の駅から登山口まで15分くらいと書かれていました。
ちなみに高校生の頃、塩谷の海で海水浴をしました♪
塩谷は札幌から1時間くらいでしょうか?
2011/3/2 23:25
ta-chon
コメントありがとうございます。
JRの駅から近いのがいいですね。
雪がとけたら行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。
2011/3/3 6:40
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ta-chon
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(20)
訪問者数
31476人 / 日記全体
最近の日記
新しいトレランシューズ
トレランシューズ安売
札幌近郊のトレラン練習
トレイルランニングシューズ
はじめての雪山
北海道で公共交通機関の登山
三角山・藻岩山
最近のコメント
コメントありがとうございます。
ta-chon [03/03 06:40]
RE: 北海道で公共交通機関の登山
mon32 [03/02 23:25]
いろいろなコースを紹介していただきありが
ta-chon [03/01 21:14]
各月の日記
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
確かに北海道では電車、バスは難しそうですね
ちょっと検索してみましたが、電車利用で48件だけ…
少ないですね
札幌近郊はバスが結構ありますが、
そのほかは厳しいですね。
ta-chonさんこんにちは
以前は士幌線とか深名線とかの駅からすぐ登り始めたりしましたが、廃線になってしまいましたね。
山スキーで冬山は登りますか?
有名な山にこだわらず、駅から登れる山を探してみるというのはどうでしょう。雪の上を行けば自由にルート取りできると思います。これは北国の山ならではの事ではないでしょうか。参考までに、私の計画ページをご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-8601.htmlとか北海道ならこんなのも考えました。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4638.html
違う路線が山の向こうを通っていればそちらに降りる自由もあります。札幌在住なら、函館本線だけでもいろいろ計画が作れそうですよ。
あえて駅から歩くというのも一つのテーマとして面白いと思います。昔の人はみなそうしていますし。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-56170.html
山スキーは経験がありません。
参考になるHPありがとうございます。
駅から歩くのもいいですね。
いろいろ研究してみます。
ta-chanさん おはようございます。北海道道民では
ないので情報はないですが私が住む山口県でも
事情は同じで公共交通機関での登山が ほとんどできないので どうしても
ピストンになりがちです。
やっぱり車あったほうがいいのかなと
思います。
ta-chonさん、こんにちは
一昨年、札幌に戻ってきて私も、免許を持っていないがゆえに、同じことを痛感しています。
札幌でも、定山渓から先は、豊羽元山行きのバスはとっくになく、中山峠方面は今は完全予約制だそうだし、小樽内川沿いは札幌国際スキー場直行のみ。というわけで、定山渓天狗岳や無意根山、豊平川上流部などはタクシーを使わないと、かなり歩かされます。タクシーも定山渓にはいないので、ホテル等で呼んでもらわないとならない。
昨年春にも1泊2日で少し遠出を考えたのですが、公共交通機関ではどうしても行き先が限られてしまいました。
そんな中で感じたのは、当たり前のことながら、内陸部はなかなか難しいが、海岸線に近いところは比較的行きやすいということ。
で、海岸線に近いところはどこかと言えば、半島部。積丹や知床なら、海岸線から頂上まで直線距離にして10km以内では?
渡島半島はよくわかりませんが、そういうところもあるかもしれません。以前、狩場山に登ったときはバスを乗り継いで札幌まで戻りました。5〜6時間かかりましたが。
もちろん、この海岸線を鉄道かバスが通っていなければならないし、本数が少なすぎるのも困りますが。
昨年春は、日本海岸の浜益、雄冬岬を通るバスを使って増毛山地に登ろうと考えましたが、バスの本数と時刻の関係で、1泊2日はかなり難しそうだったので断念しました。
札幌で日帰りという話から外れてしまいました。
お役に立てず、すみません
ございます。
札幌近郊は結構バスありますが、そのほかは難しい
ですね。
車だとどうしてもコースが限られてしまうので、
公共交通機関かツアーみたいのがあればいいですね。
はじめまして!
北海道に帰省した時に公共交通機関で登れる山がないかな〜と、いつもヤマレコを眺めています。
(運転免許を持っていないので…
で、見つけたのが『塩谷丸山』
低山ながら、山頂から海も見えるそうです。
JR塩谷の駅から登山口まで15分くらいと書かれていました。
ちなみに高校生の頃、塩谷の海で海水浴をしました♪
塩谷は札幌から1時間くらいでしょうか?
JRの駅から近いのがいいですね。
雪がとけたら行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する