![]() |

封切初日にしかも朝一。人生でこんなこと初めてです。期待が高かったわけではなく、カミサンが前売りを買っていて、今日の天気がイマイチ

観客はオジオバ度(というよりジーバー度)が高く、山ガールと思しき観客は見当たらず。山ガールブームを当て込んで、主役に小栗旬を起用した東宝の戦略ははたして当たるのかどうか

でも、映画では重大な遭難が次々と起こってしまい、カミサンから危険な山にはもう行くなと言われそうで、ひそかに心配になってしまいました。

それ以外にも突っ込みどころ満載

島崎三歩君♪
●ハーネスがカンプのエアーCRとお見受けしました。僕と一緒です

●いくらベテランとはいっても危険地帯ではヘルメットつけましょう。ひょっとして、ヘルメットは蒸れるから頭皮に不安あり?


●雪山の捜索ではビーコン使ってください。地声が大きいからといっても吹雪の中では聞こえません。無給の山岳ボランティアで高価なビーコンを用意するのは大変なのでしょうか? 野田救助隊長、お願いです。三歩君にビーコン支給してあげてください

●コン○ームを水筒代わりに?



●救助隊の駐屯地がどこにあるのか知りませんが、三四のコル(前穂北尾根?)に短時間で到達する脚力(飛翔力?)には驚きました。脱帽です。
●遺体をフォールしちゃうんですね。それではお父さんのダンカンも怒りますよ。おねがいですからロープで下ろしてあげてください。
椎名久美ちゃん♪
●ちょっときつめのコメントですが、もうアラサーなのですから、自分を冷静に見つめましょう 。久美ちゃんの上司は大変ですよ。
●生存している遭難者の足を切るのは慎重に


●あの状況で、父と乳をかけた駄洒落には感動しました

その他全体♪
●北アルプスか八ヶ岳かわかりませんが、あんな大きなクレバスがあったとは。今度探してみよう

●平山ユージさんが山小屋で三歩君と酒を飲んでいる

三歩 ⇒ 感動した! また山においでよ!
僕 ⇒ 感動はしなかった。やっぱり(映画じゃなく)山においでよ!
http://alteryama.blog55.fc2.com/
こんにちは
ツッコミ所満載みたいですね
楽しいコメントじっくり読みました
機会があったら観賞してみます
昨年の3月に唐松岳での撮影現場遭擬emj:211:ez]オました�ちなみにボランティアと言ってもお金は出ますよ!
封切日の客の入りは4割程度、早く終わっちゃうかもしれません(笑)
でも、すぐDVD化されるかも
>ちなみにボランティアと言ってもお金は出ますよ!
そうなんですね。ではビーコン買えるかも♪
私も見てきました。確かに観客の年齢層高かったですね。
ちなみに平山さんの場面では作者の石塚さんも一瞬出ていたみたい。
(去年からさわで見たので間違いないと思う)
こんにちは
かなり楽しんできた様子ですね
私も前売り券購入しました、はい!
でも今日は混むと思ったの平日行くつもりでした
家でくすぶってないで行けばよかったなぁ〜
>ちなみに平山さんの場面では作者の石塚さんも一瞬出ていたみたい。
そうだったんですか。
コミックはあんまり見てないから、石塚さんの顔がわかりませんでした。
平山ユージさんが出てきた時には、おっ!っと声を出してしまい、隣の人に何事かと不振がられました。
>でも今日は混むと思ったの平日行くつもりでした
うちの近くの映画館は、ぜんぜん空いてましたよー♪
kawamasaさん、こんばんは。
目の付け所が鋭いですね。
私は多分観には行かないと思いますが、ツッコミ所が観たい気持ちは凄くあるんですよねえ。
原作を見ていないし
>目の付け所が鋭いですね
でも、映画作りは難しいと思います。
万人向けにするとどうしてもおかしなところが出てきてしまいますし。。。
ま、突っ込むのも映画の楽しみのひとつということでしょうか。
>原作を見ていないし、小栗旬というところがなんか胡散臭いし、今日は混みそうだし、今日行かないと絶対行かないような気がするし
全く同じでした。原作見てないし、小栗旬に長澤まさみだし。。。
まぁ映画代の前売り1300円分は楽しめました。大画面で見る雪山はやっぱり綺麗です。
ガラガラだったし(笑)
結局、レイトショーで観てしまいました
「行こうよ。」と言われて、半分いやいやながらでしたが、期待度ゼロ
山岳映画、というより「海猿の山版」といった感じで原作を知らないので何とも言えませんが、小栗旬さんを「栗城さんのイメージで映画を作ったのでは」と思ってしまいました。映画館は、10分前に席に着いた時はガラガラだったのに上映時間には結構お客さんが入っていて、客層は中高年よりも若い人が多かったような感じです
映画館を出て駐車場まで歩きながら、「この映画を見た山に関心がない人たち(小栗旬と長澤まさみを見に来た人とか)は、たぶん『山は危険だ!』と思って山をますます敬遠するのでは。」とボソッと言うと「能天気に何も知らずに山に行って遭難するより、このくらいデフォルメされたことを知って山に行く方がいいよ。」と、一言。なるほど
はじめまして!
やはりヤマレコメンバーの方は、この映画は気になるようですね!
私はビギナーですが、凄く楽しめました!
北アルプスの峰々美しいですね!
登りたくなりました。
パンフレットも買いましたが、三歩君の装備にビーコンは入ってましたよ。
あと、映画に出てきたクレバスはセットだそうです。
たとえ実際にあったとしても、危険なのでセットにしたそうです。
お邪魔しました!
>映画館を出て駐車場まで歩きながら。。。
登山をテーマに映画が作られるようになったことは、とても素晴らしいことだと思います。
>三歩君の装備にビーコンは入ってましたよ。
あと、映画に出てきたクレバスはセットだそうです。
ビーコン、入ってたんですね。でも映画の演出的には使うのは難しかったんでしょう。あんなクレバスは氷河があるヒマラヤとかに行かないとないでしょうね。クレバスは「運命を分けたザイル」の影響かなぁ。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する