ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > shikamaru-oskさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「ひとりごと」の日記リスト 全体に公開

2020年 05月 22日 18:47ひとりごと

喬木村・九十九谷森林公園のクリン草

地元地方紙に、喬木村にある九十九谷森林公園のクリン草が見ごろを向かえたとあり、今日見てきました。 例年ですと「クリン草祭り」が開催されていて大勢の見物客が訪れているのですが、今年はコロナ自粛で祭りが中止、そのため見物客も数人程度。 ここのクリン草は、朱色、黄色、うすいピンク、濃いピンクと色の
  2 
2020年 05月 05日 17:14ひとりごと

久々の林道歩き

だいぶうちの地域も新緑が美しくなってきたので、 地元の低山を目指してみた。 国土地理院の地図の破線道を辿ってピークを目指してみたが、 ケモノ道らしい薄い踏み跡でしかも斜面の土が崩れる崩れる… 滑落でもしたらエライことなので300mほど登ったところで撤退した。 昼食のおにぎりをどこか景色
  20 
2020年 05月 04日 19:15ひとりごと

四等三角点を探して

今日は午前・午後と本業である一味唐辛子作りでずっと厨房にこもっていた。 夕方、気分転換をするため、前から気になっていたうちの集落にある 四等三角点を探しに行ってみた。 うちから少し坂道を上ると、花桃街道がはじまる。 日当たりの悪い箇所の花桃は見ごたえ十分。 もう少し登ったところは日当たりが
  13 
2020年 05月 03日 18:09ひとりごと

新緑と山菜

うちの地域もようやく標高700mあたりで新緑の季節となった。 我が家は標高千メートル近いので、山々の新緑はまだ芽生えたばかりの淡い色彩。 だけど、タラの芽やウドなど山菜には丁度良いタイミング。 自宅横の山菜園のタラとウドの新芽を今晩の天ぷらの分だけ収穫しようとしたが、 ついつい採りすぎてしま
  19 
2020年 05月 01日 17:56ひとりごと

渓流釣りと山菜採り

自分の住む村の川へ今年2回目の釣行へ。 最初はあまり釣る気が無く、6.2mの竿ってこんなに重かったっけ… かったるいなあ…、山を歩く方がよくね?なんて心の中で呟いていたら チビサイズの岩魚がヒット。 こんなやる気の無い人の出す竿で釣られてしまうなんて、 イワナさんが可哀想すぎると思いリリー
  18 
2020年 04月 30日 22:20ひとりごと

米作り…肥料蒔き

今年も米作りがはじまった。 まずは肥料をまくことから。 鶏糞とJA推奨の稲のめぐみという肥料を 田んぼにまんべんなく撒くのだ。 理想は均一に均等に肥料が撒ければよいのだが、 手作業だからなかなか上手くは出来ない。 この後、耕運機で耕してもらうので、 まぁなんとかなるだろう。 いままで
  10 
2020年 04月 28日 17:48ひとりごと

買い出しの頻度

山暮らしでは週に1〜2回ほど、下の街へ買い出しに行っていたが コロナ自粛でその頻度は10日に1度までになった…。 買い出し直後は食卓も賑やかなのだが、1週間も過ぎるとオカズの数が減り野菜のストックがだいぶ底をついてくる。 そこで、この難局?を乗り切るにはうちの敷地内の山菜に頼ろう!と山菜園
  27 
2020年 04月 24日 23:38ひとりごと

東京への移動自粛

少し前、東京に住む母から父の具合があまりよろしくないと電話が入った。 なぜ、このタイミングで…。 様子を見に行きたくても今は行けやしない…。 車でドアツードアで行けばどうだろうかと考えたりするが、 やはり今は移動はひかえるべきだ。 頭ではわかっているが気持ちがついていけない。 な
  37 
2020年 04月 11日 00:21ひとりごと

近場をうろつく

うちの村唯一の文化施設も今日から5月6日まで休館となった。 これにより緊急事態宣言対象地区から施設目当てに訪れる人も無くなると思ったが、依然首都圏ナンバーの車をちらほら見かける… なんのために来村されるのやら、ついつい勘ぐってしまう。 いかんいかん。 そんな考えを払拭するためにも、午後ぷらっ
  33 
2020年 04月 07日 19:39ひとりごと

コロナ疎開地よりお出でになる方へ

いよいよ緊急事態宣言が発令された。 うちが住む地域は田舎なので対象外地域であるが、 自然豊かで静かな場所だからか対象地域ナンバー車の方が コロナ疎開した別荘地よりうちの地域の観光施設へ 割と多くお見えになっているとのこと。 その施設で働いている人から聞いたのだが、 その方々はたいてい
  108