|
|
|
HOME >
nameturuさんのHP >
日記
北海道札幌近郊の三菱山 ばんけいスキー場のリフト降り場終点の上に山頂標識があります。このスキー場はその山頂に向かうコースにスーパーウエスト林間コースというのがあり、シールハイクで登るコースです。(途中からゲレンデに出ますが)山スキー初心者の練習には打って付けの所です。登り始めて直ぐにエゾリス君と遭遇。中盤には蝦夷雷鳥が現る笑 蝦夷雷鳥は本州のライチョウとは属が異なり、低い森林のも生息するそうです。羽色は冬も白くならず通年変わりません。何よりライチョウのように特別天然記念物に指定されておらず、狩猟鳥に指定されています。自分も知らなかったのですが年越しそばの出汁に使われるなど北海道の食文化に根付いているそうです。また低い所に生息するのでキタキツネや狸などに狙われて個体数は減っていると言われています。ネットで蝦夷雷鳥の記事を見ましたがせめて狩猟鳥を外してくれとありました。ほんとそうですよねぇ。
蝦夷雷鳥と久し振りに遭遇 三菱山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
いつも鳥やリスやたくさんの綺麗な写真楽しみに閲覧しています!
三菱山で蝦夷雷鳥見たんですね!
何年も前に数回見たことがありましたが近年は見なくなったなぁ〜っと思っていました。
昔はナイタースキーをしていると蝦夷モモンガ、フクロウが飛んでいましたが今は見なくなりました。
ただここ数年ウエストリフト降り場近くに、多分エゾテンの巣穴があります!これがリフト乗ったら分かる場所で、トイレを外で済ませてから巣穴に入るようです😆
これからも沢山の綺麗な写真を楽しみにしています😆
山スキー初心者の自分としては、
三菱山や手稲山のレコは参考にさせていただております。
自分も今年は練習の為フッズのナイターに何度か通いました。カメラを構える余裕はありませんが笑
夜のモモンガ、梟、そしてテン 見てみたいですね。
つがいでトコトコ歩いていました!きっとnameturuさんがみた雷鳥さんですね😆よかった〜
今晩は。おめでとう御座います笑
自分も5日前の青山で番の蝦夷雷鳥を見ました。
もしかしたら同じ個体かもしれませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する