![]() |
腰の痛みは無理やり治した感が否めないけど、日常的には問題無いです。
腰が痛くて山行を取りやめたので、その間に先の山行予定や日程なんかを立ててました。
茨城にもチョーマイナーな茨城100名山は有りますが標高差だけで1000mを越す山は無いんです。(多分)
累積標高差なら1000mは越えるんですけどね^_^;
ですから、単純な標高差で1000mを越えたいなとか、2000m以上の山に登りたいなって思う時は隣の栃木県へお邪魔するんです。
他の県にも沢山山々は有り素敵な山、登りごたえがある山、技術が必要な山、ルートファイティングが要な山などありますけどね。手取り早いとは失礼なんですが、北関東道が開通したのも有り車が有れば便がよく高速の渋滞もさほど無いのも魅力です^_^
で、折角だから栃木県の100名山もいつか達成したいなって思うようになりました。
遅いくらいなんですが、マニュアルの100名山の本を手に入れたので、此方で先々な山行予定を立てていたのです。
しかし、改めて奥が深いなって思いました。
そして、低山だから高山だから無名だから有名だから、、、
そんなのは関係なく真摯に山に向き合うこと、山を舐めずに向き合わ無いとなって思いました。
本に沢山付箋が付いてますが今年行きたい山です。付箋には数字が書いてあり何時くらいに行くのか日にちを書いてあります。
そして、本を山行にして地図を広げ一通り山行ルートや時間を組んでました。
こんな事してると時間はあっという間に過ぎてきます。
因みに此方はAmazonでの取り寄せ品で1900円でした。きになる方は是非。
こんばんわ
>低山だから高山だから無名だから有名だから、、、
そんなのは関係なく真摯に山に向き合うこと、山を舐めずに向き合わ無いとなって思いました。
まさに同感です
群馬在住なので県内の山だけでなく、浅間山域や八ヶ岳辺りまで、コースを選べば充分日帰り出来る好条件なのですが、いつも遠くまで行けませんので時には近所の里山も歩いています
里山でも危ない場所はたくさんありますし、地図読みやルートファインディング(・・・と言っても踏み跡がある山しか行きませんけど(汗))の必要な場合もあります
西上州は山の宝庫!
低山ながら侮れない山も多く、自分のレベルではまだまだ無理と諦めている山もあります
山は奥が深いですよねぇ〜
air4224さんこんにちは^_^
コメントありがとうございます。
良い所にお住まいですね!!
栃木県や群馬県は低山から2000m級の山々が有るから羨ましいです。
山はあくまで自然の一つですからね。人間はその中で更にチッポケだと感じています。
今回買った栃木100名山は栃木県の山とは違うアプローチで書いてありまして、山はしってるけどルートが知ら無い山も沢山あるので勉強するために買いました。
まだまだ山の事で知ら無い事は沢山ありますが勉強しながら山行を楽しみたいと思います。
人との出会いや素晴らしい景色、たまに出てくる動物達や季節の花々。
こんな沢山のご褒美が待ってるから山の為に勉強したり技術を磨く事は私は惜しくはないですから^ ^
栃木100名山はぐんま100名山と
一緒の山がアリますよ。
え〜っと・・
温泉ヶ岳、根本山、日光白根、金精山
鬼怒沼山、皇海山、袈裟丸山、錫ヶ岳。。
ガンバって行って下さい、特に錫ヶ岳。
レコ参考にしますよ〜
だって錫ヶ岳遠いんだもん〜〜〜!
女子一人で挑む山って、カッコイイね。
応援してます。
こんにちはokrさん(^−^)
錫ヶ岳ね!!!!
調べたらホントたいへんだわぁって思いました(笑)
両線上にテント泊するようかしらって???だって白根の避難小屋から行くのは行けるけど帰りも避難小屋に泊まらないと無理かなって真面目に考えましたよ。
まだ行く予定もないのに。
相当健脚じゃないと無理かなって思ってます。
焦らずに無理せず登っていきますね♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する