昨日6/25水戸の県民文化センターの集会室9号にてJRO主催の講習会が行われました。PM6:30〜との事なので仕事終わってから急いで職場を後にして何とか間に合いました。
毎年全国各地で開催されているようですが私は今回初めての参加です。
講義の先生は日本アルパインガイド協会からレスキューマスターの増田克之さんでした。
約2時間の講習内容はいくつかの柱に分かれており、内容自体は駆け足に過ぎてしまった部分が有るのですがそれでも久しぶりの講習会は初心に戻り身が引きしまう思いがあるので良かったです。
約3年ぶりに机上の講習を受けましたが、たまに前に聞いた内容とかでも改めることは必要ですものね。
panndamoriさん、こんにちは^^
講習会あったんですね!!
JROは、私も入ってるので是非参加したいと思ってます!
次回あるときには、参加したいですね!
今晩はHappydaysさん
やはりJROさんの会員でしたか!
今年の4月に全国で会員数は49000人になるそうです。
もしもや万が一は、起きてから遅いですものね(^ω^)
と、言っても登山人口の半分位しか何らかの登山保険には加入していないのが実情ですけど。
ぜひ、来年受講してみてくださいね!!無料だった割には収穫はありますよ^ ^
どこの講習会だろう?と思っていたらJROだったんですね!
私も入っていますよ
でもJROの講習会は参加したことがなかった。。。
私も久しぶりにセルフレスキューとかの講習をどこかで受けたいです。
本当は1回で完璧になればいいのですが、私の場合、間があくと、忘れてしまっていることが多く、万が一の実践で使えるようにするには定期的に復習が必要かと・・・。
気を引き締めるいいきっかけにもなりますしね。
こんにちはraingelちゃん^ ^
そっ、JRO主催でした。開催が水戸だし、平日のPM6:30からではね。水戸市近辺の方位しか参加できないかと思ったけど。30人弱位はいたのかなぁ??
今回はあくまで自救力だから、グループで怪我人や病人が出た際とか。また本人が怪我や病気をした際ではなくてどうすれば、未然に防ぐかとかが柱になってましたね。
計画、行動、記録、反省とか写真からみてここではどんな事が想定されるかとかね。
しかし、参加者の9割は男性だし同じくらいの年代の女性や山ガールと呼ばれる方々は全く居なかった(笑)
あとは、エマージェンシーの通販やヤマモリと言うビーコンとかのチラシを頂きましたよ。皆さんに参加として110デシベルのホイッスルをいただけましたけど。無くしたから買わずに済みました(^ω^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する