ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ayarin5296
さんのHP >
日記
2021年09月25日 20:59
未分類
全体に公開
寒いかなあ〜来週のテン泊
来週立山へテン泊しに行こうと計画を立てているところですが、久々のため持ち物に悩んでばかりいます〜
ダウンパンツはもういる時期なのかな?
シュラフはマイナス5まで対応のやつだしそれ着てたらいける?
とか、不安も多し😭
みなさまはどんな感じなんでしょうか?
軽量化し過ぎもリスキーだし
担ぐ距離はないけどそこまでのアプローチが大変だしベースウェイト7キロで抑えたい🥺
最近行かれた方、参考にさせていただきたいです🙏
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:480人
寒いかなあ〜来週のテン泊
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
naoe
ayarin5296さん、こんにちは。
2016年9月24日に、雷鳥沢に張って立山を縦走しました。シュラフはモンベル#2でしたが寒かったです。ダウンジャケットとパンツはもちろん持っていきました。
雷鳥沢までなら、そんなに荷物の負担もないと思うので暖かく過ごす用意をしていった方がいいと思います。
2021/9/25 21:26
tbf
この時期は確かに判断が難しいですね。
ただ−5℃対応であれば問題ないと思いますよ。シュラフカバーがあるのであれば尚更です。
2021/9/25 21:48
ケン
個人的見解なので参考程度でにしかなりませんが...。
9月27日から10月5日までの室堂の最低気温を有料の天気予報で見ると、3日の朝が一番低く+2度晴れ、W8m/s。27日朝は+5度晴れだけどW1m/sと風がないのでこの日の方が放射冷却で0度くらいまで冷え込むかも。と言うことで来週は強い寒気が来ないようです。
★台風16号の進路次第で予報は大きく変わる可能性が高いです。
直近では室堂(雷鳥沢)2泊(剱と大日)が2020年09月01日から2泊ですが9月初旬なので参考にならないので、2020年09月28日の西穂山荘(室堂とほぼ同高度)の話を書きます。
9月29日 晴れ 早朝テン場マイナス2度。
モンベルの#3、ユニクロのウルトラライトダウン、ダウンパンツもっていかず。やや寒いが寝れた。テントは霜まみれ。
予報通りの気温で、
シュラフがマイナス5度対応のやつなら、私ならダウンパンツは持っていきません(ベースウェイト7キロ未満ですよね)。星空撮影でもするなら話は違う。テント内で起きてるとき寒ければ、シュラフを膝に巻けば十分。最低気温が予報でマイナス5度とからなダウンパンツもっていくかも。
因みに2021年09月12日(日) から3泊で燕ー北穂の縦走時、大天井と槍のテン場ではダウンパンツ履いてる方、3割位いた感じ。最低気温はどちらも5〜6度。私はシュラフは#3で荷を少なくしたかったのでダウンパンツは当然持っていきませんでした。
雷鳥沢で快適に過ごすなら、ダウンパンツは全然ありです、室荘から1時間ですからね。私なら持っていかないと言うだけです。
2021/9/25 23:14
ayarin5296
naoeさん、直近の情報ありがとうございます✨
暖かい越したことはありませんね。用意しようかなと思います。
2021/9/26 9:05
ayarin5296
fbfさん、非常に悩みました💦シュラフカバーもあるのでやはり持っていこうかと一度パッキングしてみることにしました。コメントありがとうございます。
2021/9/26 9:06
ayarin5296
mtkenさん、とても詳しく教えてくださりありがとうございます!
風さえ強く吹かなければ無しで行けると判断できますが台風の影響がどこまであるかわかりづらいので持っていってみようと思います。
水を担がなくてよいのでプラマイゼロだと気付きました🎉
2021/9/26 9:08
zumesuke
ayarin5296さん、はじめまして。
9/19〜21と剱沢、雷鳥沢でそれぞれテン泊してきました。
日中は暑くて半袖姿のひとも多かったですが、さすがに16時を過ぎると、テントの外で周りの景色を眺めながら食事をしているひとたちは、私も含めてほぼオーバーパンツ+ダウンを着用していました(風はほぼ無風でした)。
私の場合、就寝時は-6℃対応のシュラフ+R5.4のエアーマット、上は長そでシャツ+フリースでしたが、明け方は寒くてダウンを着用しました。
夜中1〜2時頃に星景写真を撮るときはオーバーパンツをはきました。
お天気に恵まれるといいですね!
2021/9/26 9:42
ayarin5296
zumesukeさん、コメントありがとうございます😊
山行日記も読ませていただきました!
素敵な景色ばかりで、私もとても楽しみになりました。
コメントを読んで、地面からの冷えまで考えておりませんでしたので、やはり寒さ対策もしっかりしようと思います!
お天気は祈るばかりですが今のところ穏やかそうです。
2021/9/26 12:10
minislope
ayarin5296さん、こんにちは。
3000m級の山々で雪の便りが届いています。寒いつもりで準備したほうが良さそうですね。
私はテントで湯たんぽを作って就寝してます。お湯を沸かしてプラティパスに入れて太ももあたりに挟むか乗せて寝ています。プラティパスは丸めて運べるし軽いのでおすすめです。たたお湯を移すときに角か注ぎ口があるコッヘルでないと溢したり、火傷しますのでご注意を。丸型コッヘルなら100均の折り畳みシリコン漏斗が便利です。作った湯たんぽは冷めないように自身もすぐシュラフに入ってそこに入れてください。ガスはしっかり入ったものを持参してください。(先日、湯たんぽにガスを使ってしまい、足りなくなって立山ホテル売店で買いました;)
あとはネックウォーマーがあると耳や首など素肌を出して体温を下げてしまいやすい場所を暖められてよいですよ。
2021/9/27 21:23
ayarin5296
minislopeさん、コメントありがとうございます😊
やはり寒さ対策は万全にと思い用意しました。
湯たんぽは良いですね!やったことないのでやってみます。ナルゲンボトルを持っていくので少し嵩張りますが…
安心して寝れることを祈るばかりです。
2021/9/27 21:52
ayarin5296
みなさまのお陰で快適テン泊が出来ました✨
曇りだったので寒くなく過ごしやすい気候でした✊
コメントありがとうございました!
2021/10/4 20:57
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ayarin5296
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(1)
訪問者数
281人 / 日記全体
最近の日記
寒いかなあ〜来週のテン泊
最近のコメント
みなさまのお陰で快適テン泊が出来ました&
ayarin5296 [10/04 20:57]
minislopeさん、コメントありがと
ayarin5296 [09/27 21:52]
ayarin5296さん、こんにちは。
minislope [09/27 21:23]
各月の日記
2021/09
2016年9月24日に、雷鳥沢に張って立山を縦走しました。シュラフはモンベル#2でしたが寒かったです。ダウンジャケットとパンツはもちろん持っていきました。
雷鳥沢までなら、そんなに荷物の負担もないと思うので暖かく過ごす用意をしていった方がいいと思います。
ただ−5℃対応であれば問題ないと思いますよ。シュラフカバーがあるのであれば尚更です。
9月27日から10月5日までの室堂の最低気温を有料の天気予報で見ると、3日の朝が一番低く+2度晴れ、W8m/s。27日朝は+5度晴れだけどW1m/sと風がないのでこの日の方が放射冷却で0度くらいまで冷え込むかも。と言うことで来週は強い寒気が来ないようです。
★台風16号の進路次第で予報は大きく変わる可能性が高いです。
直近では室堂(雷鳥沢)2泊(剱と大日)が2020年09月01日から2泊ですが9月初旬なので参考にならないので、2020年09月28日の西穂山荘(室堂とほぼ同高度)の話を書きます。
9月29日 晴れ 早朝テン場マイナス2度。
モンベルの#3、ユニクロのウルトラライトダウン、ダウンパンツもっていかず。やや寒いが寝れた。テントは霜まみれ。
予報通りの気温で、
シュラフがマイナス5度対応のやつなら、私ならダウンパンツは持っていきません(ベースウェイト7キロ未満ですよね)。星空撮影でもするなら話は違う。テント内で起きてるとき寒ければ、シュラフを膝に巻けば十分。最低気温が予報でマイナス5度とからなダウンパンツもっていくかも。
因みに2021年09月12日(日) から3泊で燕ー北穂の縦走時、大天井と槍のテン場ではダウンパンツ履いてる方、3割位いた感じ。最低気温はどちらも5〜6度。私はシュラフは#3で荷を少なくしたかったのでダウンパンツは当然持っていきませんでした。
雷鳥沢で快適に過ごすなら、ダウンパンツは全然ありです、室荘から1時間ですからね。私なら持っていかないと言うだけです。
暖かい越したことはありませんね。用意しようかなと思います。
風さえ強く吹かなければ無しで行けると判断できますが台風の影響がどこまであるかわかりづらいので持っていってみようと思います。
水を担がなくてよいのでプラマイゼロだと気付きました🎉
9/19〜21と剱沢、雷鳥沢でそれぞれテン泊してきました。
日中は暑くて半袖姿のひとも多かったですが、さすがに16時を過ぎると、テントの外で周りの景色を眺めながら食事をしているひとたちは、私も含めてほぼオーバーパンツ+ダウンを着用していました(風はほぼ無風でした)。
私の場合、就寝時は-6℃対応のシュラフ+R5.4のエアーマット、上は長そでシャツ+フリースでしたが、明け方は寒くてダウンを着用しました。
夜中1〜2時頃に星景写真を撮るときはオーバーパンツをはきました。
お天気に恵まれるといいですね!
山行日記も読ませていただきました!
素敵な景色ばかりで、私もとても楽しみになりました。
コメントを読んで、地面からの冷えまで考えておりませんでしたので、やはり寒さ対策もしっかりしようと思います!
お天気は祈るばかりですが今のところ穏やかそうです。
3000m級の山々で雪の便りが届いています。寒いつもりで準備したほうが良さそうですね。
私はテントで湯たんぽを作って就寝してます。お湯を沸かしてプラティパスに入れて太ももあたりに挟むか乗せて寝ています。プラティパスは丸めて運べるし軽いのでおすすめです。たたお湯を移すときに角か注ぎ口があるコッヘルでないと溢したり、火傷しますのでご注意を。丸型コッヘルなら100均の折り畳みシリコン漏斗が便利です。作った湯たんぽは冷めないように自身もすぐシュラフに入ってそこに入れてください。ガスはしっかり入ったものを持参してください。(先日、湯たんぽにガスを使ってしまい、足りなくなって立山ホテル売店で買いました;)
あとはネックウォーマーがあると耳や首など素肌を出して体温を下げてしまいやすい場所を暖められてよいですよ。
やはり寒さ対策は万全にと思い用意しました。
湯たんぽは良いですね!やったことないのでやってみます。ナルゲンボトルを持っていくので少し嵩張りますが…
安心して寝れることを祈るばかりです。
曇りだったので寒くなく過ごしやすい気候でした✊
コメントありがとうございました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する