|
|
|

むふふ

人混みが苦手で,仕事の都合上一般的な行事に参加できる率は低いのに,なぜか初詣だけは毎年お正月に行きたくなります.これで日頃の行いの許しを請い,すべてリセットされるとでも思っているのでしょうか.あー浅はかでミーハーですね.すみません

千葉に来てだいぶ経つのですが,一体どこにお参りしてよいのかわからず,以前都内に住んでいたので,毎年そちらまで行って参拝していました.でも,知り合いに「住んでいるところにお参りに行かないと意味がないよ」と言われ,今回は成田山新勝寺に行かせて頂きました.
数年前の春に一人で「探検」と言って鰻を食べに行ったことがあるのですが,さすがお正月.すごい人です.混んでるけど楽しいー

参道にはなぜかケバブ屋さんやタイ料理屋さん,インド料理屋さんなどもあって国際色豊かな感じですが,おなじみ千葉の和菓子屋さんや酒屋さん,川魚屋さんの老舗も軒を連ねます.鰻屋さんは10軒ほどあって,店先で職人さんがものすごい速さでさばいていています.
参道は1km弱ゆるやかな坂を登って,少し急な階段を登れば到着です.お寺自体は階段も石造りで広く,トイレも完備していて立派な作りです.
肝心のお参りは「安全に山で過ごせるように頑張るので見守ってください」と健康をお祈りしました.そして,小学校以来初めてお守りを買いました.身代御守という朱色の御守りです.
http://www.naritasan.or.jp/pray/omamori_search.html#inline01_3
ザックの中に入れるにはちょっと大きかったかな?御守の文字が良い感じです.おみくじはすごい行列だったので諦めました.
さあ帰ろうと思ったら,なんと痛くて左膝が曲がりません


階段を登るときはちょっと違和感がある程度だったのに・・・やっとの思いで参道を下りましたが亀のようです.こんなんじゃ山に行けない.痛いし悲しくて昨日は18時頃に寝てしまいました.痛いのはお皿の外側のくぼみのところです.冬休みには丹沢リベンジ!と思っていたのに・・・あー
