|
|
|

20年前に発売されたカシオ製「G-SHOCK DW6500」
日本で初めて気圧センサーを内蔵した画期的な時計付き高度計(高度計付き時計?)です

”R”さんなら即座に新型をポチる所でしょうが末期貧乏人の私はどうにかして直そうとうろたえます


と言う事で探し当てたcasio製品修理を扱う「カシオテクニカルセンター」

チャリで片道20kmを漕いでここに時計を預けてきました。
診断結果は2〜3日中に連絡するとの事、どうなる事やら・・

20年前のモデルだからな〜

桜咲く!の連絡を待ちましょう

画像左:DW6500本体 センサー部
中:カシオテクニカルセンター様表札
右:帰路立ち寄った狭山湖で撮った入間基地に降りる自衛隊機
mumさん
それは〜ショックですね
奥様からのプレゼントでもあり思い出の時計なら
尚更です!なおると良いのですね〜
ゴミか何かが詰まっている程度だと思いますが〜?
オッサンもカシオですが…
色々ボタンがあり操作方法良くワカラ〜ん
タマにボタンが引っかかりパリでの
時間になっている場合のみボタンをイジル程度
多機能でも操作は人間!
オッサンの頭は単機能なので…
写真3枚目は
左はKC-767 かな?空中給油機かな〜
お盆乗せてないからE-767では無いような
右がC-1にしては細いのでC-130かな?
次回は写真ズームで願います
珍しくコメント1番!
こんばんは、kazuhagiさん
同じくカシオをお持ちですか、プロトレックかな??
パリの時間を指すなんてしゃれた時計ですね〜、トレヴィア〜ン
電池を外して初期化してみたりと自分でいろいろやったのですが生き返りませんでした
山で苦楽を共にした時計なので復活して欲しいですね〜
航空機左は U-4です、主に幹部輸送用の機材ですね。
航空機右はYS-11EBと言う航空自衛隊の電子偵察機です。
両機ともかなりマニアックな機材ですね
kazuhagiさんかなり航空機に詳しそうですが航空マニアですか??
123便もお近くを通ったみたいです・・。
コメントどうもありがとう御座いました
そうです!プロトレックです
オッサンの小遣いでは、これが精一杯!
今年のプレゼントはワカンでした(いつも山道具を要求)
YS-11がまだ現役とは凄い!見てみたーい
U-4とは…写真では大型に見えましたが、小型でしたね〜民間機並みだ!
仕事で浜松に行きE-767が低空で訓練していてかっこよかったです
残念ながらマニアではありません
仕事で駐屯地出入りしているので、詳しくなりました。
自衛隊売店で、山で使えそうなグッズを購入しています。
74式&90式には乗車し体験走行済ですが、10式は未だでーす!
74式はモロ揺れますが、90式は高級車並のサスペンションです。
総合火力も必見ですが、パラシュート部隊は入間から来て落下しますが…
帰りは車なのか心配になるオッサンです!!
やはりマニアか??
kazuhagiさん
プロトレック、欲しかったですね〜
G−SHOCKが有るので泣く泣く諦め続けました
74式&90式 etc.と言うのはこれ↓の事ですか?
これーナナヨンです!
ザ!洗車って感じ〜
間違えた戦車だ!
御殿場から新五合目に行く途中一般道と戦車道平行しているので
自家用車と競争できまーす!お試しあれ〜
時計とは関係なくなってしまって申し訳ないです。
酒飲みながらなおる事願ってます
おはようございます、kazuhagiさん
あははっ、オッサンギャグ全開ですね〜
秋の夜長にヤマレコを見ながら一杯だなんて最高ですね〜
それにしてもkazuhagiさんの全貌はいまだ不明です
ブドウ型兵器を扱う武器商人・・ ??
民宿のおばちゃんを拷問にかけるしかないかな
有難う御座いました
mumさん
そープチプチ攻撃〜て敵にブドウ投げる闇の武器商人やってまーす
その他にはオッサンダジャレ攻撃や加齢臭オッサン汁攻撃‥等多くを取扱い
絶賛発売中!(小売もする業務スーパー的な感じ)
まー勿論冗談ですが
10月3日は勝沼でブドウ祭り開催します。
ブドウの粒を吹き飛ばす大会あり82mが大会レコードですのでmumさんなら
出来そうですね〜
オッサンは兼業農家ですよ!おばちゃんの拷問は勘弁して〜
平日は貧乏平以下サラリーマンで、休日は貧乏ドン小西 いやドン百姓になりまーす!
たまに会社休んで百姓になる事もありますが…
リストラされたら逃げ道として…定年後対策としての一貫です(ここだけ真面目)。
これでオッサンの事少しはわかりましたかね?
謎多い実生活とは普段良く言われまーす
プライベートの事は社内では話しませんからね〜
先程吉田のうどん食べすぎた〜辛味入れ過ぎた〜2杯完食
太る原因だ〜
追伸 今週月曜日にオッサン所有の山で白骨化したご遺体発見され月曜日は大変でした
死後3年位〜なぜ家の山で?
kazuhagiさん、こんばんは
そうですか、東冨士演習場の片隅で密かにブドウ兵器の開発試験をしてるんですね〜
祭りで大食い大会は催さないんですか、こっちの方がまだ自信が有りますがっ
まだ食べた事は有りませんが吉田のうどんは有名ですね
トッピングはキャベツやら馬肉だとか・・
白骨化遺体!相当広大な山林をお持ちなんですね〜
精査すればまだ何か出てきそうです??
所で通勤は峠越えが有って大変そうですね、特に冬は
涼しい風が吹いています、明日は寒そう
それでは
mumさん
大食い大会残念ながら無いでーす!
吉田のうどんは辛味も特徴あり、初めての方は辛くてビックリします。
お奨めのうどんやさんは平日のお昼しか営業してないので、
休日は観光客相手の店しか開店していません(ここだけの話し美味しくない)。
山林はまだ探せば出てきそうですが、遭難しそう!
ringo-yaさんとmumさんにお願いしようかな
自転車では無理かと…
たまたま近所の方でキノコ採りの最中に発見しました。
通勤は、昨年まで八ヶ岳方面だったので吉田はまだおこちゃま程度の寒さですので
大丈夫でーす!全国最低気温一位になった野辺山マイナス30℃の中で仕事していたので
平気でーす
標高2000mも車で行き常時スコップ積み込みラッセル状態でした。
流石に犬の散歩は出来ないそうで、散歩していたら犬が凍死していて
リールが段々重たくなり引きずっていたと聞きました!
車も駐車中はエンジンかけっ放し!ラジエターが凍ってしまうー
オッサン知らずに止め地元の方に怒られました!
車は一冬で錆びだらけー
mumさんは北海道にいたので経験済かと…
では〜
mumcharlieさん、こんばんは。
20年ですか〜
それは愛着が湧きますね
無事直ると良いですが
私も山に行く時はカシオの時計です。
とくに山用のプロトレックではなく、普段も使えるオシアナスです。
で、普段は携帯が時計代わりなので腕時計はしません。
飛行機は分かりませ〜ん
こんばんは、makoto1959さん
(オシアナス)CW-G1100-1AJF
\230,000+税
桁数2回数えちゃいましたよ〜
表示はアナログ時計みたいですがGPS情報はどこで確認するのですか??
この手の新製品には全く原始人です
直るといいな〜
コメント有難う御座いました
mumcharlieさん、こんにちは。
オシアナスのシリーズにもピンからキリまであります。
それに昔はもっと安かったので私のは5万くらいでした。
クロノグラフタイプは老眼の目には見えないので単純な白蝶貝の文字盤だけのタイプです。
ソーラー充電の電波時計は山でも正確な時間を示してくれるので気に入っております
今はG-SHOCKも16万のもあるのでバリエーションが豊富ですね
makoto1959さん、おはようございます
オシアナス、何回か噛まないと言えませんでした
ピンキリの格差が大きい機種なんですね
家の壁掛け電波時計は震災の後しばらく狂いまくっていました・・。
電波発信塔の一つがが壊れたとか
毎度どうも〜
あぁ〜〜!
そう言えば…。
気圧表示が真っ白けでしたね〜。
多摩川上水駅のそばに、カシオがあったけど…。
そこじゃ、無いのかな?
20年前のモデルですか?
普通は、10年で保有部品の管理が終わるので、
どう考えても、修理不能ですが…。
受け付けてくれた、ってのは、期待できますね。
修理可能であれば、あとは修理代金がどうなるか?
記念の時計なので、この際、金額は関係無いか?
大事なモノは、壊れるんですよね〜。
どうでも良いモノは、壊れない〜。
マーフィーの法則なんですよね〜。
こんばんは、ringo-yaさん
>多摩川上水駅のそばに、カシオがあったけど
ピンポ〜ン、正にそこです
どちらかと言うと武蔵砂川駅が近いですかね、イオンモールも近くに在りました。
それにしても森羅万象にお詳しいですね、憧れます
>10年で保有部品の管理が終わるので
担当者も同じ様な事をもごもごと言っていました。
無理やり直させる為にも聞こえないフリをした私は性悪です
カメラといい今回の高度計といい今年は物が壊れる年です
あっ、身体も
毎度でした〜
残念でした 治るといいですね
ダメな場合はもう一度お奥様にお願いする
というのはありですか
こんばんは、olddreamerさん
無職婿殿状態の私には家内へのおねだりはかなり厳しい物が有りますね〜
作戦を練りますか
毎度どうも
ショックですね!
20年前のをほんま大切に扱われてるんですね
デジャもカシオプロトレック15年程前のは傷だらけでセロテープを貼って少し見えやすくなったけど液晶の数字自体が薄くなって見辛い〜
次に買ったプロトレックの方は何にも表示しなくなってもうた
デジャさん、おはようございます
電池を4回交換しただけで20年もの間故障も無く動いていたと言う事が奇跡に近いんですね〜
それにしてもセロテープ貼って使用し続けたというのはデジャさんらしいというべきなのか・・
2代目プロトレックは単なる電池切れのような気もしますが ?
結果発表が待ち遠しい
毎度どうも〜
「取りあえず動くようにしておきました。今度不具合が出ても保障は出来ません。御代は結構です」って言われるような気がします。
オイラの初代プロトレックがそうでした
ゴンさん、おはようございます
>御代は結構です
何と言う心地よい響き
「20年も使いやがってとっとと失せろ貧乏人!」、しかしこれが現実かな
まな板の鯉状態なのだ〜
年末恒例「七ツ石小屋の夕べ」の計画書をそろそろアップして下さ〜い
毎度でした〜
mumcharlieさん、タイトルがウケます(笑)
20年の愛用品なんですね、このGショック
この日記を当時の開発担当者がみたら涙モノですね
営業(販売促進)から見れば、最新モデルを買って〜と思うのでしょう
Rさんて一体誰なんですか?
おはようございます、doritosさん
>タイトルがウケます
あははっ、もう皆さんが100回は使っている書き回し
”R”はringo-yaさんの頭文字です
これからも多用しますのでしっかり覚えておいて下さいよ〜
コメント有難う御座いました
やっぱりダメでした
皆さん暖かいお言葉有難う御座いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する