|
|
|
私の住んでいる多摩地区でも床上浸水、河川の氾濫そして電車が崩れた土砂に乗り上げて脱線すると言う事故も起こりました。
この脱線場所が丁度私の自転車徘徊ルート上に有るので今日トレーニング方々現場に行ってみました。線路上で傾いて止まっている事故車両を上から見ましたが転覆等と言う大事に至らなくて本当に良かったと思います。その後強風に煽られ枝ごと落ちた銀杏を拾い秋を感じながらまったりと漕ぎ漕ぎして帰宅。
そしてたどり着いた我が家にも秋は忍び寄っていました!
なんとringo-yaさんから大粒のブドウが届いていたのです

あざっす


画像左:脱線車両、上空をヘリが飛び交ってました。
中:ほのかに黄色い銀杏、赤葉っぱ。秋色、好きだな〜

右:本日の主役ブドウ様、ははぁ〜m(_ _)m

おんばんは…、あ、違う…。
もとい
こんばんは
今日は、良い天気
空を見る余裕も有りませんでした。
多摩湖線の脱線現場
電車がジオラマの模型の様に見えますね。
大雨は地盤を緩くして、危険ですね。
2枚目…。
あれ?今日は手袋無しですね。
これは貴重な写真
ブドウは新鮮なうちに、どーぞ
ふぅ
もうすぐ、8月も終わってしまいますね。
焦る〜〜〜
ringo-yaさん
今日は悪い予報ながらも良い天気でした
たぶん迷った時は悪い方の予報を出すんでしょうね、その方が庶民は喜ぶし
事故現場は土砂崩れと言うよりは地すべり(法面すべり)なのかな?、どこにも露出した土が見受けられませんでした
銀杏、100粒ほど拾った
うう〜ん、しかしringo-yaさんの苦手なジャンルとみた・・?!
どうも〜
こんばんは mumさん
大したことがなくて良かった
脱線電車はテレビのニュース番組で見ました
この度は降雨量が多かったようですね
真っ先にブドウに目が行ってしまいました
秋は近づいていますね 散歩の途中で見た空や山々はすっきりしていました
olddreamerさん
ご心配のご連絡有難うございました。
私の住んでいる辺りはめったに自然災害は起こらないのですが今回は違いました。
台風が関係した今回の電車脱線と言うのは初めてだと思います。
ringo-yaさんからのブドウ、特に左手”藤稔”の粒はピンポン玉ほどの大きさがあります
重量も有り、落石ならぬ落ブドウに遭ったらかなりのダメージを受けそうです
何もしないうちに夏も終わり秋を迎えようとしています
どうにも行動力(金も
どうも〜
こんばんワン!
脱線事故、お近くだったんですね。
ニュースで見ましたよ。
復旧に時間かかかるとな。
お届け物のブドウ、オイシソウ♪
shippokuruさん
おはようございます
そうなんです、4両編成の電車が傾いて身動きできない状況になっていました。
これでも鉄道会社のネット運行状況欄には”運転見合わせ”と書いて有ります
事故の為”運行停止/不能”の方がしっくり来るような・・
ブドウ一粒で300m、ボルトに勝てそう
どうも〜
mumさん コンばんは
西武鉄道はニュースで見ましたが、大変ですね!
多摩地域は、台風の影響大きかったようです。
銀杏酒のつまみに丁度良い
塩ちょこっとつけて食しながらの1杯
くー飲みたくなったな〜もう飲んでますが何か?
高尾ぶどうって?はじめて聞いた品種
東京で寒暖差がある場所があるのか?
東京だから、工場生産か?ふしぎ
Kazuhagiさん
その節はご心配頂き有難うございます。
ringo-yaさんと連絡を密にとり沢ヘル、バイルを装備して有事に備えていました
採集した銀杏は自然落下する前の物なので今は水を張ったボールに入れて有ります。
これは一緒に拾っていた人のアドバイスで、こうすると皮(果肉)が剥きやすくなり種の取出しが容易になるそうです
ringo-yaさんは事果物に関しては(も)美味追及に労を惜しみません
都内有名ブドウ農園と密約を交わし専用のブドウを栽培して貰っているみたいです(誇張大いに有り)
昨晩”藤稔一粒”食べました、美味だ〜
どうも〜
もう銀杏が付いてるんですね〜
すぐそこに秋が来ているってことですね
えっ、もうそんな時期ですか、ちょっと焦ります
ringo-yaさんからの大粒ブドウはピッチピチで美味しそう
天狗焼と同様、間違いないですね
doritosさん
クヌギの葉っぱは紅葉し、イチョウは色づき始めて・・はまだいませんよ〜
今回の画像の赤い葉、黄色い銀杏は強風によって強制的に落下させられたものです。
大粒ブドウ、おいしそうでしょう?!
我が家ではこの手の物は食べるのが勿体無くて熟成させ過ぎるのが常です。
だがしかし今回は心を鬼にして旬のうちに食べ終えるつもりです
我が家も成長しました
どうも〜
おはようございます。
随分と降りましたね〜
それでも利根川上流の水源地の降雨量は少なかったとか
利根川上流とはどこを流れてるんだろう?
ぶどう、美味しそうですね〜
皮ごと食べられる種無しのぶどうは、この時期の山行時にいつも持って行きます。
わが町練馬はイチョウの木が多いので、銀杏が落ち始めると臭いで憂鬱です
makoto1959さん
おはようございます
そうですね”利根川上流の水源地”と漠然と言っていますが正確にはどの辺りなんでしょう?
調べてみました、どうもこの辺り↓が怪しいですね
(↑左クリックで画像が拡大します。)
今回の”藤稔”、食べてみましたが大きな果肉の中に小さな種が一つしか入っていません
何というコスパ(←これ大事
大事に、しかし熟成はさせ過ぎないように食べ終えようと思っています
落下した銀杏の臭いは苦手な人が多いんでしょうね、私はわりかし好きですが
どうも〜
贈収賄の現行犯です
多くの証人もいます
問題は贈賄側の意図ですが・・・?
何でも持っている人だし、
NKDツアー中に中華MTBが壊れた場合の修理依頼くらいしか思いつかない
ところで証拠品は?
えっ 、もう無い
残念ながら、今回は不起訴です
gankoyaさん
債務超過に陥ってます、もう完済は不可能です。
彼の中華MTBは豆板醤で磨き、芝麻醤(チーマージャン)をチェーンに注しておけばご機嫌に走ってくれます
よって私の出番は有りません・・。
山中での荷物担ぎ、事務所の掃除等の体を張った返済方法しか思いつきませんね〜
証拠隠滅は今晩密かに執行される予定です
食べ慣れない物食べて体を壊さないと良いのですが
どうも〜
関東地方や北海道のレコ友を心配してました
災害に遭われました方々へこの場をお借りして心よりお見舞い申し上げます、どうか頑張って下さいませ_(._.)_
b、ぶ、ぶどーーー😋
_dejavuさん
ぶどー(武道)家のデジャさん、心配ご無用。
デジャさんのレコ友で今回の台風位でへこたれる様なヤワな人はいないと思われますがっ・・
いひひっ
mumさん、こんばんは〜。
台風の爪痕
脱線事故は、衝撃的でしたが大事に至らなくて良かったですね。
大粒の高尾ブドウ、美味しそう〜(*'ω'*)✨
「ふじみのり」って、いうんですね。
少しずつ秋が近づいていますね〜
furufuru314さん
台風襲来!、実を言うと少しワクワクしない事も無い事も無い(←どっちやねん
今回の台風(9号)はどちらかと言うと雨台風で近くの河川は軒並み氾濫寸前、プチ氾濫しました
画像のブドウは「藤稔」と「高尾」2種類です。
まだ前者しか食べてないのですがデカデカプリプリ♪、おいしいですよ〜
あっフルさんヨラレが(笑)
食欲の秋、食べ過ぎないよう精神を鍛えておかねば
どうも〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する