![]() |
![]() |
![]() |
本日は自宅部屋内にテントを2張り設営して持参テントの選考方々虫干しを。
35年程前購入したこのダンロップテントはカラコルム登山隊用に開発された当時としては画期的な物です。「フレームがアルマイト加工」(←よく分からない)で曲がり(折れ)にくいとのうたい文句で選んだような記憶が有ります。
4年前還暦祝いに子供達からプレゼントされた同じ2人用のアライのテントと比べても重量的に変わり無い事に改めて驚いています。
さてどちらを持参しましょう、両方持って行って女房とテン場内別居も良いような・・。
写真左:Dunlopテント”OTM−3202”、なぜか床面に写真右上の開閉孔が有ります。トイレ用だとの噂も、使った事は有りません

中:そしてアライテント”Air Raiz 1”、実戦では一度しか使っていません。
右:以前8月末の剣沢で設営した内張りメッシュ加工のパチもん2000円テント。夕食後女房ががたがた震えだし急遽撤収、剱澤小屋に駆け込みました。半分遭難者扱いされたのが良い(苦い?)思い出です。
こんにちは mumさん
奥様と一緒にお山に いいなー
うらやましいくらいですよ
やはり一つ屋根の下がいいと私は思います
odさん、こんばんは。
喜んでよいのか悲しんでよいのか、どうも孫のお世話係として動員されたような・・
両テントとも幅150cmです、要らぬいさかいが勃発しそうで恐いのですが
アルマイト加工、お鍋みたい
力持ちのマムさんなので
全部持って行って3DKの豪邸にしてください。
楽しくなりそうですね
ホビさん、こんばんは。
アルマイト、日の丸弁当の梅干の種を残しておくと穴が開くというあれですね
何でこれが画期的なのか今一?ですがこのテントは年月を経た今でもテント生地、ゴム類等目に見える劣化はないです、天晴れ至極
居心地良かったら定住しちゃうかもしれませんよ〜^^
こんばんは。
白馬で夫婦別居テントを設営されていた方がいましたよー
家庭では別居じゃないですよーと言ってました。
荷物は軽いのに越した事はないです。年には勝てませんからね。私はのんびり東北遠征中です。山レコアップしたくてもなかなかWi-Fiがなくて…
来月はお天気安定するといいですね
fragranceさん、こんばんは。
疲れている時は個室でゆっくり休みたいですよね・・。
1つだけ担いで疲れない方が良いのか2つ担いで疲れてもゆっくり出来たほうがよいのか究極の選択です。どうせ私が担がされるのですが
東北遠征中ですか?!
どの辺を回られているのかな、興味津々です。
レコを楽しみにしています♪
お気をつけて。
mumcharlieさん、こんにちは。
mumcharlieさんの一族は皆様テントをお持ちなんですか?
山屋の家系なんですね
その日のテン場はさぞ楽しく盛り上がるでしょうね
大鍋担いで歩くmumcharlieさんの姿が目に浮かぶようです
テントは2つ持っていき、ダンロップテントを横に寝かせます。
底の穴とアライテントの入り口をくっつけて、底の穴から手を出して手つなぎして寝るのはどうでしょう
makoto1959さん、こんばんは。
>底の穴とアライテントの入り口をくっつけて、底の穴から手を出して手つなぎ
又そうやってそそのかす!、やりません!!
周りに人垣が出来ていたらどうするんですか
どうやら自分達のテントの他に別の6人用のテント一式も私が担ぐ事になりそうなのです。
と言う事で来るべき日に備えて今日もいつもの2割り増しのトレーニングをして来ました。
後は当日の天気が良くなる事を祈るばかりです
テン泊いいなぁ〜〜╰(*´?`*)╯♡
どちらに行かれるんですか?
私も初秋に近場でゆる〜〜い
テン泊デビューをしたいと思っていま〜す(^-^)/
レコ楽しみにしていま〜〜す(*^o^*)
ではまた〜(=^ェ^=)😽
ブブさん、こんばんは。
剣、立山方面に行こうと計画していますよ〜
ブブさんもテン泊デビュー間近なんですね。
テントでの楽しみは満天の星とおいしい食べ物です、しっかり計画して華麗なるデビューを果たして下さい
おこんばんは〜🎵
年代モノのダンロップテントですねぇ。実は私の山のお師匠さんも30年モノのダンロップテントを未だに使ってらっしゃるんですよぉ。
奥様と仲良しテン泊、楽しみですねぇ (´▽`)ノ
追伸、実は私もマイカーを洗車しない派なんですよぉ σ(^_^)
カズさん、こんばんは。
おおっ、お師匠さんも年代物のダンロップですか?!
普段はケチって高い物は買わない性質なのですがこのテントのように命のかかわる物は少し無理してでもいい物を買っといた方が結果的に得をしますね
仲良しテン泊を目指したいのですが疲れて余裕が無くなるとお互い鬱陶しくなります。
決行前に座禅でも組んで精神修養に励みましょうかね^^
この遠征前には車を清めておこうと考えています
こんばんワン!
35年程前購入したダンロップのテント、
生地が加水分解せずに現役なのがスゴイ!
重さが変わらないなら、
ダンロップのテントで仲良くかな♪
shippokuruさん、こんばんは。
七宝ちゃんもくるみちゃんも純毛生地で劣化無し、生涯現役ですよ〜^^
ゴム類が購入時の弾力を保ち続けているのに感動しました。
山で同居するかどうかは奥方様にもお伺いを立ててみますね
mumさん コンばんは
本日今季の巨峰収穫がようやく終わったズラ
あとピオーネとシャインマスカットだけになったオッサンずら
まーオッサンならデザインや機能性より軽いものを選ぶズラ
でも…高山での強風を考えるとやはり丈夫なものかな?
どれも大丈夫かと思いますがね〜と他人事と正直思ってますワイ(笑)
Kazuhagiさん、こんばんは。
あははっ、他人事。正直でよいです。
まさにその通りで山での自己責任と言うのは道具を揃える段階から始まっています。
巨峰収穫終了ですか、これで秋に向けて登山体制が一段と整いつつありますね
富士山の初雪もそろそろですね、薄化粧をした富士山を早く見たい今日この頃です。
mumさん、今晩は、
35年前のテントを所有されているんですか。で、使用に耐えうる?
所有していることも凄いし、使用できる状態であるのも凄いですね。
床面の穴のサイズが気になるところですが・・・。
ちゃんと溝をほっておくんでしょうね。
takatan_tさん、おはようございます。
我が家の床下で熟成させたこのダンロップテント、最終使用からはかなりの年月が経過していました。恐る恐る床下から引き出し設営したのですが何の不具合も有りません、驚きましたね〜
紫外線の影響の少ない暗闇保管も良かったのでしょうが製品自体の優秀さが良好な状態を保っている(た)大きな要素でしょうね
床面の穴は何に使うのか未だ??です。
水が上がってこないようにこの場所を下敷で重点的に覆わなければならないのが難点です。
mumcharlieさん、こんばんは。
ご一族でのテント泊、準備など忙しそうですが色々と楽しそうですね
奥様とご一緒に行けるなんていいじゃないですか〜
私からしたら、「夢のまた夢」レベルです、きっと
doritosさん、おはようございます。
こうゆう遠征山行は準備の段階から楽しいんですよね♪
キャンプの夜は何を食べようかとか、何を着て行こうかとか色々迷いながら最終的には幾ばくかの後悔を残して見切り発車するのが常です
doritosさんはお忍びで愛*28号さんとご一緒に・・、あっ失言です
mum師匠、こんにちは〜
おお〜一族お揃いで、立山、劔ですか!
テント…確かに一人で独占した方が、ゆっくりできますが、重量が…悩みどころですね…って、6人用のと併せて、全て担ぐんですか?!
わ、わわわ〜流石です!
ワタクシ、先日、娘と山小屋泊デビューいたしまして、場合によってはテントになるかなぁ(紅葉期になった場合)…なんて思ってたのですが、テント一つしかないですし、あったとしても、そもそも非力でとても複数は担げないので…
その点鴛鴦ご夫婦でいらっしゃるので大丈夫でしょうね〜
2000円のテント!実は自分も格安テント、魅かれたのですが、なんだかんだで山岳用にしました…防寒がやっぱ違うんでしょうね!
それにしても、mumさん、ビンテージ物のテント、物がいいだけありますね
自分のテントはポール内のショックコードが伸びきっちゃって、先日の縦走時は鋏でちょん切って結んで応急処置で何とか乗り切りましたが、前日交換いたしました…
使い方に問題あるのでしょうか…?
山行って、計画立てたり準備したりするところから始まってて、ワクワクしますよね
マチャさん、こんばんは。
子供達が我々を誘ったのはどうせシェルパとしてこき使おうと言う魂胆からに決まっています。しかし一緒に行ければ楽しいのでどんな理由だともかまいません
昨晩女房とテント内で「頭vs頭」、「頭vs脚」とお互いの向きを変えて寝そべり居住性を確かめてみました。女房は十分寝られると言ってましたが・・
たぶん両方持ってゆく事になるかな。
止むを得ない時に何回か山小屋に泊まりましたがうるさくて一時間として継続して寝られないですね、どんな状況でも大いびきかいて寝られる人が本当にうらやましい
マチャさんのテント3年で22回も使ったんだ、その位使えば色んな消耗品が劣化するのはごく自然だと思うよ。
草紅葉が見られるかなぁ
mumさん、こんにちは。
一族の皆さんでのテン泊とは、なんて素晴らしいんでしょう!
我家では誰も付いてきてくれませんねぇ。
でもいいんです、帰国したらテン泊を何十年か振りに再開し、一人で楽しむ予定です。まだ随分先のことですが、どんなテントにしようか?テン泊用のザックはやっぱりグレゴリー?どこに行こうか?ツマミは何にしようか?とか、ネット情報を駆使しつつ妄想に励んでおります。
そういえば中学生の頃だったか、自宅の庭でテントを張る練習をし、そのテントで寝たという記憶が何十年か振りに蘇ってきました。
う〜ん、早く帰国したくなってきましたね〜!
Takeshi1108さん、こんばんは。
一族でテン泊と言っても小さい子もいるしたぶんテン場で泣き叫ぶ子をどやしつけたりと阿鼻叫喚、そんなすばらしいものにはなりそうに有りません
スラム街の大移動と言った方が合ってそうです。
タケシさん帰国後は逍遥テン泊登山を目指しているんですね、ザックの中はアルコール類で埋まりそうです
夕食時にはお母さんが出前を届けてくれたのでは?!
お帰りになったら色々面白い話を聞かせて下さいね
mumさん、こんばんは〜
ええと、3年前小雲取で1泊、常念〜燕で2泊、奥多摩笹尾根で1泊…
2年前、雲取で1泊、大天井〜槍〜双六で3泊、
去年、甲武信〜雲取〜奥多摩で3泊
今年、将監峠で1泊、北岳〜農鳥で2泊…
1+2+1+1+3+3+1+2=14
14泊でした…
あれ?何で22になっちゃったんだろう…?
算数が出来ないアホ弟子でした…(~_~;)
シェルパ😆✨👍カッチョ良すぎです👍👍
スラム街の大移動って…😅
師匠の冗談は毎回キレッキレで大ウケであります😂
タケシさん、ヨコですが、庭でテント‼️😲
あははは、楽しそう(≧∀≦)
ワタクシは自宅の部屋で乾かすためにテント張ってそのままにしてたら、中で酔っ払ったツレがワタクシのシュラフ持ち込んで寝てました😑…何だか殺意が湧いてきましたよ…😡
マチャさん、こんばんは
しらふで計算するから間違えるんですよ、マチャさん
14泊の使用で組み立てフレームのゴムが伸び切ったのはちょっと早過ぎだね・・。
荒っぽく扱った??
いずれにせよテントを初め他の山用ギアに不具合が生じたら直すので連絡してね
次回は旦那ごと担いで山に行きましょう
タケシさんの土産話楽しみ♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する