ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
mumcharlie
さんのHP >
日記
2014年01月27日 20:21
未分類
全体に公開
冬の鷹ノ巣谷
お気に入りの奥多摩の鷹ノ巣谷、春夏秋には何度か遡行しているのですが厳冬期には行っていません。
今の時期あの大滝はどのような様相に成っているのか興味が有ります。
完全結氷しているのだろうか?
下から行って濡れたら始末に終えないだろうな〜
頂上から逆走して行けば渡渉は無くて済みそうだが一日じゃ無理だろうな〜
見てみたい、でも大変そう と心が揺れ動いている今日この頃だす
2012年9月初旬の画像です・
1枚目:大滝 向かって右を登る。
2枚目:大滝1段目上部より下を見る。
3枚目:水が枯れた谷を頂上まで詰める(これが長い!)
2014-01-23 ママチャリ de パスタ
2014-02-11 大昔の山道具
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:387人
冬の鷹ノ巣谷
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ringo-ya
RE: 冬の鷹ノ巣谷
こんばんは!
そうだったんですね
残るは厳冬期の大滝…
これは、行きたくなりますね。
私も調べましたが、記録が出て来ないですよね。
冬季は、遡行の対象には向いてないのかも知れません。
大滝がバッチリ凍結すれば、良いのでしょうが…。
私も沢に復活したいですねぇ。
しかし、今年は仕事の都合上、怪我が出来ないので、行けません
一応、夏になったら八ヶ岳に行こうかと…思っていますが…未定です。
2014/1/27 21:45
mumcharlie
RE: 冬の鷹ノ巣谷
ringo-yaさんお早うございます。
見て頂いて(むりやり
)有難うございます。
>私は、奥多摩全域を走破してる訳では無いので…(ringo-yaさんのレコから転載)
そうですよね〜、失礼しました
綿密に計画を立てて来期にでも行って見たい所では有りますが・・
>今年は仕事の都合上、怪我が出来ないので、行けません
何か大きなプロジェクトを抱えているみたいですね〜
山に仕事に益々のご発展を祈念いたします
それでは
2014/1/28 8:03
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
mumcharlie
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(117)
訪問者数
67347人 / 日記全体
最近の日記
狭山丘陵でリハ活・春爛漫
冬の穏やかな一日
年金登山隊・年納めハイク
峠の茶屋までチャリチャリっと♪
秋はそこまで…来てなかった ^^;
「登山靴でトレラン(もどき)」の後遺症
愛車のフレーム疲労骨折
最近のコメント
hobbitさん、おはようございます。
mumcharlie [04/13 06:53]
olddreamerさん、おはようござい
mumcharlie [04/13 06:39]
あららら・・たいへんなことに
hobbit [04/12 21:41]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
こんばんは!
そうだったんですね
残るは厳冬期の大滝…
これは、行きたくなりますね。
私も調べましたが、記録が出て来ないですよね。
冬季は、遡行の対象には向いてないのかも知れません。
大滝がバッチリ凍結すれば、良いのでしょうが…。
私も沢に復活したいですねぇ。
しかし、今年は仕事の都合上、怪我が出来ないので、行けません
一応、夏になったら八ヶ岳に行こうかと…思っていますが…未定です。
ringo-yaさんお早うございます。
見て頂いて(むりやり
>私は、奥多摩全域を走破してる訳では無いので…(ringo-yaさんのレコから転載)
そうですよね〜、失礼しました
綿密に計画を立てて来期にでも行って見たい所では有りますが・・
>今年は仕事の都合上、怪我が出来ないので、行けません
何か大きなプロジェクトを抱えているみたいですね〜
山に仕事に益々のご発展を祈念いたします
それでは
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する