|
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-360670.html
これまで続いていた「山梨百名山」の山行を一段落にしたいと思いました。
そして 何とか年内に行かねばと思い
12月13〜14日に 富士見山 および 春日山〜滝戸山を踏破することによって 2006年11月4日の雁ヶ腹摺山をスタートとした「山梨百名山」も 完踏することができました。
これで 心置きなく 年を越すことが出来そうです。
山梨日日新聞から出版された「山梨百名山」の目次に沿って
各山ごとに山行年月日を整理すると 次の表となります。
なお 山によっては 踏み跡(GPS軌跡)連結のため
同じ山でルートを変えて 複数回 山行しているのもあります。
これからも 気になる山のルートについては さらに
行くことがあると思います。
<<山梨百名山>>
八ヶ岳・奥秩父山系
001 赤岳 2008-03-22 2008-06-07 2011-07-08
002 権現岳 2011-07-08
003 編笠山 2011-07-08
004 瑞牆山 2011-07-15
005 横尾山 2010-03-30
006 小川山 2008-05-29 2011-07-15 2012-07-23
007 金峰山 2009-11-07 2011-07-15 2012-07-23
2014-10-17
008 国師ケ岳 2009-11-07 2014-10-18
009 甲武信ヶ岳 2009-11-07 2010-08-15 2012-06-07
2014-08-21
010 破風山 2010-08-15 2014-08-22
011 雁坂嶺 2010-08-15 2014-08-22
012 笠取山 2007-03-10 2009-11-24 2010-08-15
013 飛竜山 2007-03-10 2009-11-23 2011-06-27
2012-02-10
014 雲取山 2007-03-10 2009-11-22 2010-01-30
2011-06-26 2012-02-10 2012-11-28
015 鶏冠山 2010-09-26
016 黒金山 2010-07-08
017 乾徳山 2009-11-10
018 黒川鶏冠山 2012-02-20 2012-09-06
019 茅ケ岳 2012-05-04
020 曲岳 2014-12-05
021 黒富士 2014-11-15 2014-12-05
022 太刀岡山 2014-12-06
023 羅漢寺山 2010-12-28
024 要害山 2010-12-29 2013-01-21
025 帯那山 2010-12-29
026 小楢山 2014-10-19
027 兜山 2013-01-20
028 大蔵経寺山 2013-01-21
南アルプス・安部山系
029 甲斐駒ヶ岳 2009-08-02 2009-10-09
030 鋸岳 2009-09-12
031 日向山 2014-06-03 2014-11-14
032 雨乞岳 2011-07-07
033 アサヨ峰 2009-08-02
034 鳳凰山 2011-08-04
035 千頭星山 2011-08-05
036 甘利山 2011-08-05
037 櫛形山 2010-06-25 2014-06-02
038 小太郎山 2010-07-12
039 仙丈ケ岳 2009-10-09 2011-07-26 2013-07-21
040 北岳 2010-06-26 2010-10-06 2011-07-26
041 間ノ岳 2008-08-17 2011-07-26
042 農鳥岳 2008-08-17
043 笹山 2010-09-18
044 笊ケ岳 2012-08-29
045 山伏 2012-08-31
046 八紘嶺 2013-07-12
047 七面山 2007-03-19 2013-07-13
048 身延山 2013-03-15 2013-06-08
049 源氏山 2014-06-02
050 富士見山 2014-12-13
051 十枚山 2013-07-12
052 篠井山 2014-01-24
053 高ドツキヨウ2014-01-17
054 貫ケ岳 2014-01-17
055 白烏山 2014-01-18
大菩薩・桂川・道志系
056 大菩薩嶺 2006-11-23 2007-02-03 2011-10-28
2012-02-19 2012-12-08
057 源次郎岳 2012-12-08
058 棚横手 2011-02-08
059 小金沢山 2012-02-19
060 大蔵高丸 2011-02-07
061 笹子雁ガ腹摺山2011-02-06 2014-12-12
062 本社ケ丸 2011-01-25
063 滝子山 2006-11-08 2011-02-07
064 雁ガ腹摺山 2006-11-04
065 岩殿山 2011-01-17 2011-01-26 2011-01-31
066 百蔵山 2011-01-31
067 扇山 2011-01-31 2012-03-29
068 権現山 2012-03-29
069 三頭山 2011-10-26
070 高柄山 2011-01-30
071 倉岳山 2011-01-18 2013-04-08
072 二十六夜山 2013-04-09
073 九鬼山 2011-01-18
074 高川山 2011-01-26
075 御正体山 2010-03-31
076 杓子山 2012-03-26 2013-04-18
077 石割山 2012-03-15 2013-04-01 2014-01-07
078 今倉山 2006-12-20
079 菜畑山 2014-01-07
080 鳥ノ胸山 2012-03-12
081 大室山 2011-03-27 2014-01-06
富士・御坂・天子山系
082 三ツ峠山 2006-12-26 2011-01-24 2012-03-12
083 黒岳 2008-12-31 2012-03-21 2012-03-28
084 十二ケ岳 2012-03-27
085 節刀ケ岳 2012-03-27 2013-06-09
086 王岳 2010-12-01
087 足和田山 2012-03-20
088 釈迦ケ岳 2012-03-28 2014-05-29
089 達沢山 2014-05-28
090 大栃山 2014-05-29
091 春日山 2014-12-14
092 滝戸山 2014-12-14
093 蛾ケ岳 2013-03-15
094 三方分山 2010-11-30
095 竜ケ岳 2007-01-01 2007-03-26 2014-02-03
096 毛無山 2013-06-10
097 長者ケ岳 2011-04-20 2014-01-25
098 三石山 2014-01-29
099 思親山 2014-01-25
100 富士山 2012-07-23
おめでとうございます!(^-^)
ありがとうございました。
おはようございます8080です。
2006年からですか、継続力尊敬します。
自分は三重の山いま44座です、先は長いですが!!
では
ありがとうございます。
「継続は力なり」という言葉があります。
元気な内は まだまだ 続けたいと思っています。
次は「ぐんま百名山」の冠踏を狙っています。
来年には その区切りを付けたいと思っています。
8080 さんも 三重の山を達成して下さい。
達成したときの気分は とてもいいですよ!!!
応援しています!
Yoshi3さん、こんばんわ。
山梨100名山冠踏おめでとうございます。
南アルプスもたくさん含む山梨の100名山はなかなかに難しいと思いますが、素晴らしいですね。
s-katayama さん こんにちは!
ありがとうございます。
「山梨百名山」の山行の楽しみは なんと言っても 富士山を見ることができる山が多いからでした。
そして もう一つは 山頂には 特製の山名柱が あることでした。
これは 他の 「???百名山」には 無いものでした。
これからも 「山梨百名山」には 機会があれば 行きたい山が多くあります。
私も 富士山を見るのが 大好きなものですから・・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する