ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
taka4516
さんのHP >
日記
2021年05月15日 20:41
未分類
全体に公開
登り優先というけれど。、
本日、蛭ヶ岳から塔の岳まできて、表尾根を降りる時です。
がれ場で最後の一歩を降りてる時にガンガン登って来られるオヤジさんが居ました。
危うく足を踏み外しそうになりました。
それで滑落でもしたら、死にます。
何で、何秒が待てないのでしょうか?
自分が降りてるからですか?
何でまてないの?って怒鳴ったらバカって言われました。
51の自分より年配の方です。
こんな山で不快な思いをしたのは初めてです。
山を愛する人達は何秒、待てますよね。
同じ登山者として悲しいです。
2020-05-02 コロナなんだから
2021-09-26 拡散希望
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:593人
登り優先というけれど。、
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゆずぽん酢
お疲れ様でした。ご無事で何よりです。
ずいぶんと横暴なオヤジですね!
2021/5/15 20:57
ajwyamareco
私は登山初心者です。自身の、今までの状況では、下リを憂先させるほうが安全のような気がします。下りの人の足場が安定するまで。
2021/5/15 21:42
ランドレ
RE: 登り優先というけれど。、
こんばんは。
「登り優先」って、言葉の使い方がイマイチ判りにくいと思うのですよね。
要は安全第一って事だと思うのですけど、上下の位置関係になった時、上方に居る人が動くと落石や滑落などが発生した時に下方の人を巻き込むから、すれ違いなどリスクが高まる場面ではリスク低減を見込んで下方が動くべきとしているのではないでしょうか。
まぁ、心にゆとりを持って譲り合いをするのが、一番のリスク回避かな?
2021/5/15 22:03
Sakura-san
これ、私も考えていました。
上りが優先?勢いづいてる下りが優先?
崖がわに立つのがいいの?(出来れば山側に立ちたい)
色んな方の色んな意見があるようで初心者は毎回オロオロしています💦
2021/5/15 23:06
alchemy
RE: 登り優先というけれど。、
はじめまして。無事で何よりでした。
たまにいますね。自分優先って人は。
基本的には登り優先で良いと思いますが、何より安全第一なので、相手が危険地帯にいたり、すれ違い予想地点が不適切だった場合は、当然それを見越して動くべきだと思います。
それが出来ない人は、どれだけ長く山登りをやっていても、しょせんは初心者です。
どうせ云っても聞かないので、近寄らないようにした方が良いと思います。
2021/5/15 23:30
taka4516
みなさん、コメントありがとうございます。
2021/5/16 6:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
taka4516
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(2)
未分類(3)
訪問者数
1101人 / 日記全体
最近の日記
遭難事故?
道志村の
拡散希望
登り優先というけれど。、
コロナなんだから
最近のコメント
コメントありがとうございます。
taka4516 [09/27 05:21]
わかります。
ランドレ [09/26 23:02]
みなさん、コメントありがとうございます。
taka4516 [05/16 06:26]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
ずいぶんと横暴なオヤジですね!
こんばんは。
「登り優先」って、言葉の使い方がイマイチ判りにくいと思うのですよね。
要は安全第一って事だと思うのですけど、上下の位置関係になった時、上方に居る人が動くと落石や滑落などが発生した時に下方の人を巻き込むから、すれ違いなどリスクが高まる場面ではリスク低減を見込んで下方が動くべきとしているのではないでしょうか。
まぁ、心にゆとりを持って譲り合いをするのが、一番のリスク回避かな?
上りが優先?勢いづいてる下りが優先?
崖がわに立つのがいいの?(出来れば山側に立ちたい)
色んな方の色んな意見があるようで初心者は毎回オロオロしています💦
はじめまして。無事で何よりでした。
たまにいますね。自分優先って人は。
基本的には登り優先で良いと思いますが、何より安全第一なので、相手が危険地帯にいたり、すれ違い予想地点が不適切だった場合は、当然それを見越して動くべきだと思います。
それが出来ない人は、どれだけ長く山登りをやっていても、しょせんは初心者です。
どうせ云っても聞かないので、近寄らないようにした方が良いと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する