韓国岳に行ったときにちょっとイラッとしたことがあったので
山頂を独り占めした後下山中に何人もの登山者と擦れ違いました。で、最初に擦れ違った人とのやりとりです。普通に挨拶を交わしました。
その後、「〇〇から来たんかね」と尋ねられました。車のナンバープレート見たんでしょうね。「はい、そうですよ」と返事。次に「この後どこか行くんかね」と聞かれ、「ああ、白鳥(山)に行くつもりですよ」と答えたら「白鳥か、白鳥は大した事ないな」といわれました。この言葉にイラッとしたのでした。
どういう意味ですかね。何が大した事ないんでしょうかね。白鳥山は大した事ない山?簡単に登れる山?面白くない山?遠くから来てそんなところに行くの?
いいじゃないか、私がどの山に行こうとさ。楽しみ方だってあんたと違うんだからさ。悪意はないのわかってますけど、山を差別、格付けするような発言と感じてイラッとしたんですよね。
こんなことで気分悪くしても損なので気持ち切り替えて下山しました。
白鳥山は展望よくて楽しかったですよ。大した事ある山ですよ!
(^^)wideroadさんこんにちは。
私も5年ほど前にはるばる九州へ行き
韓国岳や高千穂峰、阿蘇山等に登りまくりましたが
白鳥山も登りたかったです。
名前がまたいいですよね
はじめまして。
そうですよね、人様の山の嗜好や計画に口を挟む権利は誰にもないのです。
ところが私は以前、それをやっちまいましてね。未だに後悔しております。
2年ほど前なんですが、某百名山に登ったとき、休憩中に会話したご夫婦が「近々男体山に行こうと思ってる」とおっしゃったのです。
すると私は、あろうことか「男体山ですか、あそこはキツイだけで正直つまんなかったですけどね」と言ってしまったんです。
あ、余計な発言だったなと私が思ったのと、相手の方が一瞬表情を曇らせたのがほぼ同時でした。
慌てて「中禅寺湖なんかが真下に見えてそれなりに景色は楽しめますけど」などとフォローしましたが、取ってつけた感アリアリで、さらに空気は悪化(笑)。それなりに、って何だよ(笑)
ますますいたたまれなくなり、じゃお先に失礼しますと、そそくさ出発しましたとさ(下山途中の休憩でしたので。登りだったら山頂とかで再会したりしますからね、下山中でまだ助かりました 笑)。
相手のご夫婦は30代ぐらいの若い方でしたが、「変なオヤジだったな」と後で噂してたかも。
その後男体山を楽しんでくれた事を祈ります(笑)
imonee様、tsukadon様、コメントありがとうございます。そして拍手をくださった皆様、ありがとうございます。
多くの方が共感してくださったのだと思い気分スッキリでございます。
そして自分も気をつけねばと改めて感じております。
これからもルールとマナーを守って楽しく山へ行きたいと思います。
こんばんは。確かに、そう言われると面白くない面はありますが、その方は、もっといい山を知っているかも知れないのです。それを聞かないのは、損かなあ。地元の人や、経験豊富な人の意見は、取りあえず、聞いておいた方がいいと思います。
まあ、自分の知識や経験なんて、大したことないと思ってた方がいいと思います。
ただ、地元の人がいいと言ってる山が、「全国的」に見たら、大したことないって、よくあることなんですけどね
ところで、山口県のwideroadさんにお聞きします。火ノ山と東鳳翩山て、どうなんでしょう?気になっております
NYAA様コメントありがとうございます。
別にその人の話を聞かなかったとかいう話ではないですけどね。そういう話をされたら次の機会に行ってみますですみますけど、休憩中でもなく擦れ違った時の会話ですし、その方はそういった後さっさと山頂に向かいましたからね。
地元の人がいいという山は地元の人の主観ですし愛着があるでしょうから、全国的な山とは別物でしょうし比較するのも無粋ではと個人的には思っております。
さて、気にされている東鳳翩山と火ノ山ですね、それこそ私の主観なのでご容赦ください。
東鳳翩山は新日本百名山に県内で唯一選ばれている山ですから、登りやすい山ですし山頂の展望もよいので県内でも人気の山なのが納得できるいい山ですよ。日本アルプスの山々に行かれる方には物足りないかもしれませんけど、複数のコース組み合わせたり西鳳翩山へ縦走したり人それぞれの楽しみ方ができる山ではないでしょうか。
火ノ山ですが、これは山口市の火ノ山連峰の火ノ山でしょうか?こちらも地元で親しまれている山ですね。火ノ山のみに登るより火ノ山連峰を縦走する方のほうが多いでしょう。変化があって面白いですよ。自分は麓のセミナーパークで研修があると研修前や研修後、余裕があったら昼休憩にふらっと火ノ山や亀山に登ったりして気分転換することがあります。1時間程度で戻ってこられますから😊
山口県は最高峰が寂地山の1337mで1000m超の山は数えるほどしかありませんが、低山は低山なりの楽しみ方や愛着があってよいと思います。もちろん各地の名山にも機会があれば行きたいと思っていますよ。件の白鳥山だって『新版・九州百名山』『みやざき百山』に挙げられる名山でしたからね😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する