![]() |
![]() |
![]() |
不快に思ったらすぐ閉じて下さいね!
というより個人的な感想がつらつらと書かれているだけ!しかも超長文です
写真1枚目
植樹した椿、元気に育ってね〜
2枚目
各キャラと作者が植えた椿の近くに立てられるであろう木札
3枚目
15:30頃で既に閑散としてしまう広場の物販コーナー
撤収ムード満点である
ついに開催された5/24に発売されたブルーレイの記念イベント!
(当初は7〜8月予定だったのは秘密だよ!)
12/1の10時から椿植樹のイベントもありました
場所は天覧山の麓にある能仁寺近くの池のほとりです
100本限定でしたが当日受付を見てびっくり!
既に予約で80本近くが埋まっている・・・
当日受け付けは20本と150本まで増えていた番号のこちらも10数本
全部で30数本しか空きがありませんでした
まぁ地元のイベントに少しヤマノススメを乗っからせているので仕方のない事でしょう
その割には作者を呼んだり、突然挨拶&一言を振ったりする
さらに聖望の1年生を4人連れてきて、各キャラに割り振りまでしたのにも関わらず、ただ私服で土いじりをしただけだという・・・
作者も副市長の隣へ、特に主催側に構われるでもなく黙々と土いじり・・・
その後木製のプレートを持って作者と並んで撮影会、一体何がやりたかったのかと小一時k(ry
まぁ天覧山の麓にへちょいネームタグを結束バンドでくくりつけた椿を植えただけのイベントでしたが、運よく各キャラ&作者が植えた所の近くへ植樹できたのは良かったかな?
さて、会場脇の駐車場の一角では11時から物販がスタートしている・・・
のですが、アーススターの公式と飯能サイドのグッズ売り場しか稼働していません
稼働率2/6です!驚きです!
しかも公式列は2列整理なのにレジは1人
事前に注文票を配るわけでもなく、黙々と販売を続けていました
目測200人超でしたが、60分以上かかっていました
2レジにすれば単純に半分に出来たでしょうし、注文票を作っていれば何割か回転が速くなっていた事でしょう
褒められるところは限定数を1に抑えていた、レジの練度はそこそこ良かったという所でしょうか
残り4つのうち1つは味噌付け饅頭&焼き団子販売と何やらイラストを付けた飯能水の販売、水と饅頭は会計が別です!
水は商工会、饅頭屋は別の店なのでしょう
水は氷を入れて冷やしてある方にはイラストついてませんし、つけてもくれません
もう1つはパンフ&チラシを置いてあるのみ
サイタマニア、川越の神はじパンフ、飯能市の観光パンフ、純正ヤマノススメ巡礼MAPと何か
お隣も同じような感じ
仙台のアニメフェア宣伝&(黒歴史)シリアル入りクリアキーホルダー、ポストカードの販売だったかな?
(仙台のは先日サンシャインでやっていた突発イベント関連です)
飯能サイドのグッズ販売は・・・
またもや訳の分からぬ物体を量産してました
リボンステッカー・ポストカード・パスケース・木製の札のような物
まだここはよろしい
ロゴ入りのLEDランタン・イラスト入り木製パズル・各キャラのフレーバーティー
この3つのインパクトが強くて他に新作があったような気もしますが忘れてしまいましたよ!
パズルはイラスト好きやインテリアで買うかもしれない(小さいけど)、LEDランタンは枕元に置く光源として使えなくもない
が、しかしフレーバーティーこそ購入層がわからん
イラストを強化ガラスの瓶に入れ、三角バックに入ったフレーバーティー・・・
お隣にコレの中身入れました!的な袋まで置いてある始末・・・これはイカンです
イラストは悪くないが1瓶2000円!もうね _no
最後は(再現メニューと謳っていない)軽食屋台
メニューは
飯能ナポリタン! フライパン振って手作り!注文入ると1食3分弱でしょうか
飯能フレンチトースト! いつぞ飯能河原の祭りでやったカップ入り!
飯能トマトソースペンネ! 販売開始は14時近く!?
本格コーンポタージュスープ! 美味しかったよ!私は大満足してるよ!
キャラメルポップコーン! 販売したんか?
10人ちょいで買うまで30分かかったけどな!
今回は再現を謳っていないので問題ないです!
カップに入っていようが、きのこソースでなくトマトソースだろうが良いんです!
ナポリタンとコンポタは美味しかったよ!
ナポリタン買うと前回のラリー景品を1枚プレゼント、でも売り切れ後は配布停止、ペンネに付けない理由が分からんw
またもやカードは残ってしまったとさ・・・
屋台の準備が少し遅れているのはまぁ仕方ない
駄菓子菓子!致命的な欠点がこの会場に存在した
「音」が全くないのである
たまーに飯能水いかがっスか〜?の声がかかるくらい
BGMの1つも流れていなく、ただ黙々と列が進行しているだけ・・・
お祭りやイベントでは音を出して雰囲気やテンション上げるのが定石なのに何をやっているんだか
別に他のアニメ曲や市内の宣伝的なアナウンスでも良いから会場に音を持ち込むという事をして欲しかった _no
広場を一通り回ったので、今度はスタンプラリーに向かいます
「本日限定」のスタンプを集めるのだー
今までのスタンプ総取り替えというKIAIの入れよう!これは素晴らしい!!
などと浮かれる事は出来なかった
「本日」が「今月」にすり替わってしまうかもしれないというというトンデモネタが仕組まれているとかいないとか・・・
真実は闇の中・・・
というより再訪した時に確かめるしかない
まぁ3日に行く予定なのでこの時に確かめよう
もう1つの問題はスタンプの設置場所
特に長寿庵は店外に出さないと入口に客だかスタンプ何だか分からない列が形成される羽目になる、というかなってたんですけどね・・・
すずきもちょっと場所が悪いかな?酒屋さんは出口入口の導線が1本づつあるので何とかOKかな
そして余談ではあるが、作者のしろさんは街中を歩いていても殆どの人が気が付かないというw
見事にファン層達に溶け込みまくって見分けがつかない
私もすれ違う時に気が付いて、行く先を目で追ってみたが、僅か数メートル前後を歩くファンは気が付いていないw
声を掛けるとバレて面白くないのであえてスルーさせて貰う
タイムズに到着してやっと気が付かれた・・・訳ではなく、物販の隣に幾つかある丸机で平然とご飯を食べていたというトンデモっぷり
誰か気が付いてあげて!
いや、気が付かれても騒ぎになって困るかw
街中はラリー参加者が沢山いるので人を呼ぶという事に置いてはちゃんと機能していたようだ
ただ物販に繋がっているかは別問題ですがネー
ラリーを続行中山遊人で奥様と少々お話させてもらう
タイムズから持ってきたグッズが売れまくっていた模様
展示品まで売ってしまったり、純正ラリーシートが無くなりコピーになっていたりと色々大変そう
正直コピー紙のほうがインクを吸ってくれるので優秀なんだけどね
復路もスタンプ押しながらタイムズに帰投
ちょうど昼の部が終わったあたりだったのでタイムズ大混乱中w
こんなに人で溢れているタイムズ初めて見た!
月一でもこんな感じの日があれば店止めちゃおうかな・・・なんて言わなくなってくれるかなー
大混乱のタイムズを後にして、夜の部へ赴きます
物販はもう撤収モード
日が落ちると周りに明かりもないのでかなり暗い、もはや誰も近寄らないような状態に
昼の部が終わったころから2期決定の報告がポロポロ出始める
まぁこの時期にイベントやるくらいだから確定だったんだろうけどここは喜んでおこう
この手のイベントは初参加だったのでどんなもんだか分からなかったが
内容はよろしかったのではなかろうか?
某声豚さん達もあまり暴れてなかったし、声優さんも昼の部よりノッてたらしい
最後に2期お漏らししちゃった後の展開も悪くなかった
最大の収穫は2期2クール15分という具体的な情報
駄菓子菓子、某30分最底辺大失敗企画をした後に5分でのクオリティを保ったまま15分作れるのか不安が残る
さらに5分とはいえ高クオリティで突出した対抗馬も無く、中の人も良かったのでこのイベント目当ての声豚も加わって円盤が5000近く売れたという事を忘れてはいないだろうか・・・
アースにとってもヤマノススメは最後の砦か?
てーきゅうもまだネタが枯れなければいけると思うけど
まぁ開始時期が4月で2クールで9月末と予想、登山を開始するには良い季節であろう
兎にも角にも2期決定でグンマーちゃんも出てくるらしいし期待しておこうっと
植樹した椿もちょいちょい様子を見に行ってあげなきゃだし、まだ暫くは飯能付近をウロウロすることになりそうだ