![]() |
![]() |
![]() |
そこで以前から気になっていたシングルウォールのテントを買ってみました。 生地は今はどのメーカーもほとんどがX-TREK使用なのであとは使い勝手と買い足すかどうかは判りませんがオプションの用意があるかで決めました。 私は入口が長辺にあるのが好きなためこのエスパースデュオXにしました。
初めてのポール差し込み、ん?難しい…です。 もっと簡単に対角までスルスルと入るのかと思いきや、途中でグシャグシャになってしまいその都度そこを面倒見て、途中から送り込もうと思ってもポールが途中で抜けちゃうし。 正直、なんだこりゃ?と思いました。 これで少しでも風があって煽られたら無理だろと思いましたが、折角買ってしまったのでなんとか使いこなすべく、5回位は張ったり畳んだりを繰り返しコツをみつけるべく練習しました。
結果、テントを綺麗に広げてポールを差し込むより、広げる綺麗さにはこだわらずにポールが真っ直ぐに入るように広げるのがコツのようです。そちらを重視すると見た目テントはグシャグシャにみえますがポールの入り具合はまだマシでした。それでも一発では対角までいかず、途中で面倒はみるようですが… 立ち上げる工程だけに限れば吊り下げ式の方が数倍簡単だと思いました。 しかし、今回のシングルウォールは立ち上げてさえしまえば、フライシートをかけて四隅を回って張り調整などの作業はいらないのでその点では手間いらずです。また、中に入った感じは密閉感があります。気密性がある感じもします。これならばある程度の寒さは凌げるのでしょうかね?判りません。
さて、これ持ってどこ行きましょ♪
しかし、本格的な冬山などと大それたことは考えてもなく、10月頃の尾瀬や試してみたいのは4、5月ぐらいの残雪の山(あそことかあそこ)、冬場は行くにしても積雪のない低山あたりで適当にでしょうか。 近場のあそこなら低いし冬の山頂や稜線でも耐えられるのではないかと考えてます。きっと街の夜景や起きられれば朝日も綺麗にみえるに違いない! しかもあそこなら夜中にどうしてもダメだーってなってもヘッデンさえあれば撤収して簡単に下山ができて、家帰ってきて風呂入って暖かい羽毛布団で寝られるかと思います(笑)ので検討してみましょう♪
こんにちは、初めまして
新調おめでとうございます
高価だったと思います
だいぶ軽量化で行動力アップでしょうか
当方もずっと最初からシングル派です
昔のゴアテックスタイプでも充分です
厳冬、多降雪、超強風でも外張りなしで工夫し使用しておりました
どうぞ安心してお試し下さい!
mitu-mameさん
こんにちわ。初めまして。K-azmです。
テン泊経験豊富な方からのコメント参考になります。ありがとうございました。
いろいろと経験を積みながら楽しんでいきたいと思います。
厳冬、多降雪、超強風… ビビる言葉のオンパレードですね(怖)そんな目には会わないよう条件や場所、時期をよく吟味して平和に楽しみます(笑)
ありがとうございました。
ご参考までに、私の場合は重量でしたらダブルウォールの方が軽いです。ニーモ タニLS2Pで1.3Kgしかありません。寒くない季節や場所でしたら快適でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する