リーダー学校の9月末は、2日間の三つ峠実習。
3月から始めたクライミングの、
一つの区切りとなるその実習に向け、
自分なりに全力を尽くしてがんばってきた。
残りの2週間は、追い込みだ!とばかりに
連休前日の金曜に、三つ峠にてkamog先生の講習を受講。
<kamog先生記録>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-341325.html
*一般ルート右をフォロー
*リーダーズピッチをリード→十字クラックkamog先生リードで
2ピッチのつるべ。
*草溝ルート
*登り返し
*仮固定
と、盛りだくさんな充実の講習。
反省点は、ついヌンチャクのスリングをつかんでしまう癖。
できるだけフリーで登るようにしなければ。
登り返しはバランスが難しく、もっと練習したい。
kamog先生、ありがとうございました。
25日もがんばりますので、よろしくお願いいたします。
次の日からは、リーダー学校同期のMさんと
北岳〜農鳥縦走の予定だったが、
台風の影響を考え、転進先を迷いに迷って
小川山に急遽決定。
東京にいったん帰るのも手間なので
甲府のピラニアジムで数本リードを登って
そのまま宿泊。
外岩での練習の機会がほとんどなかったMさんに
ぜひ三つ峠の前に練習をさせてあげようと
ガイドのSさんにお願いして
翌日土曜は激混みの小川山へ。
まずはフェニックスの大岩で慣らした後、
ガマスラブに移動。
大の苦手のスラブ、登り方のコツを教わり
2本目で合格点をいただく。
少しだけスラブ苦手意識を克服できた。
Mさんも意外に落ち着いて登っており
あとは支点構築とセカンドのビレイができれば
三つ峠実習は大丈夫そう。
さすがに寝不足もあってフェニックスの大岩では
ヘロへロ→しばし木陰でダウン。
充実の登りまくり2日間でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する