ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > nimunimuさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2013年 10月 27日 21:00未分類

広沢寺アイゼントレ

小川山の予定が中止になり、 会のメンバーに便乗して 他会の広沢寺のアイゼントレに参加。 昨日までの台風の影響で 部分的に濡れていましたが、 岩場は大人気で大勢のクライマーで賑わっていました。 アイゼントレなので、 皆様アイゼン+手袋で登っていましたが ちょっと自信がなく、
  5 
2013年 10月 11日 19:59未分類

初めての外岩10a

先日、湯河原幕岩でのクライミング講習。 5.8までしか外岩の経験のない私に 朝一番でkamog先生の一言。 「今日はいろいろな10aの岩を体験してもらいましょう。」 えーっ!! いやまだ無理です・・・と言ってはみたものの ・・・やるしかない。 もちろんトップロープで(汗
  7 
2013年 09月 25日 23:24未分類

2度目のガマルート

9/22、小川山のガマルートに行ってきた。 6月以来の2度目で、今回はいつものガイドのSさんに加え、 マルチが初めての方がご一緒。 3月頃の私のように、システムは??という感じの方でしたが 登るのは私よりスムーズで、 楽しくご一緒できました。 自分自身のクライミング能力も、
  8 
2013年 09月 14日 22:53未分類

登りまくりのヘロヘロ2日間

リーダー学校の9月末は、2日間の三つ峠実習。 3月から始めたクライミングの、 一つの区切りとなるその実習に向け、 自分なりに全力を尽くしてがんばってきた。 残りの2週間は、追い込みだ!とばかりに 連休前日の金曜に、三つ峠にてkamog先生の講習を受講。 <kamog先生記録>
  4 
2013年 08月 23日 03:02未分類

テラノバ・ソロテント購入記

イギリスといえば、ウルトラライトテントで ギネスも受賞したテラノバ。 せっかくなので、ソロテントを買うことにしました。 自立式で、できるだけ長いシーズン使えるものにしたい と考えて、Solar Competition 1 Tentというモデルに決定。 同じモデルでさらに軽いものもありま
  27 
2013年 08月 21日 04:25未分類

ポールさんからの手紙

ウェールズでクライミングを教えて下さったポールさん。 色々なお話をした中で、 「2015年までを第一目標にしている山がある。」 と言ったら興味を持った様子。 日本の山にも興味があるとのことだったので youtubeの画像を探し、 剱岳の冬の登攀の動画、 瑞牆山のマルチピッチの動
  17   4 
2013年 08月 15日 06:30未分類

クライミング in London その1

今日はロンドンのクライミングジムへ。 宿から30分もかからない便利な場所で 毎週夜19:00-21:00まで開催の ロック・クラブ(笑)というグループレッスンに参加しました。 イギリスは公共のスポーツ施設の中に クライミングの施設のあることが多いようで、 今回のジムも建物は公共、
  6 
2013年 07月 26日 00:28未分類

テーピングさえも!(イギリスのクラック)

情報収集のためにイギリスのクライミングサイトを見ていたら 「クラック・スクール」なる動画を発見。 フィンガーの巻ですが、テーピングのシーンはあっても ほとんどすべての人が素手で登っているのに驚愕。 テーピングすらナッシング。 クラック用のグローブを使うと登ったとは見なされない と
  4 
2013年 07月 25日 09:34未分類

イギリスクライミング事情(情報収集)

仕事でイギリスに行く8月。 ビレイヤーもいないし、ジムトレもできないから ブランクになっちゃうな・・・・と思っていた。 ・・・・が、いろいろ調べてみると イギリスはクライミング大国らしい。 冬期クライミングでは、スコットランドのベン・ネビス山が かなり困難なルートを擁している一大
  16   2 
2013年 07月 24日 08:53未分類

初めての沢登り

アルパインリーダー登山学校の実習で 西丹沢のヤビキ沢にて沢登りデビュー。 濡れる・すべる・冷える・ヒル・ブヨ・地図読み に対して、かなりの不安を感じながら 好日山荘で初心者用の靴・スパッツ・ソックスの 3点セットを購入。 4班に分かれ、講師の方々に付き添われながらも 支沢のある
  11 
2013年 07月 19日 09:37未分類

楽しく懐かしい時間

これから海外の岩へ向かうという方を 見送る壮行会にお邪魔させていただいた。 入口で缶のお酒を150円払い、 ビールのケースを積み上げた台を テーブルにして立ち飲み。 飾り気も何もない、乾き物と缶詰を肴に 自分が行くことは叶わないであろう山の話を まるで子どものように目を輝かせな
  11 
2013年 07月 10日 00:12未分類

クライマー肘

先月から左の肘に痛みがあり、 出張の期間10日ほど、 完全にクライミングをお休みしてみた。 が、完全には痛みは取れない。 いろいろ調べてみると、 クライマーに肘の故障は良くあることのようだ。 (まだ"クライマー"なんて呼べるレベルでもないですが。) 確かに、ロープを力任せにクリ
  9 
2013年 07月 05日 14:37未分類

情熱と冷静の間

先日、セルフレスキュー講習会に参加した。 山で捻挫や怪我、骨折をした場合に 自分や仲間、偶然出会った登山者に対し、 その場で応急で手当する様々な方法と知識、 心配りを学ぶというもの。 携帯電話のない時代から 遭難だけはするまいと登山を続けてきて 幸い救助や治療が必要な状況に陥る
  18 
2013年 06月 28日 18:57未分類

純一さんのインドア・クラック講習

一昨日のあっこさんのクラック講習の翌日は、 純一さんのインドア・クラック講習。 ビッグロックに行くようになって いつも温厚な笑顔の純一さんが 奥様のあっこさんとともに 小川山を開拓した人だったと知った時、 大変驚いたものですが、 そんな方々から、直々に教えを受けることができるなんて
  7   2 
2013年 06月 26日 20:46未分類

フィストとフィンガーで四苦八苦

本日は雨の中ビッグロックにて、 14時からのあっこさんスクールへ。 7月に行こうと画策中の小川山の龍の子太郎と、 セレクションの1ピッチ目対策で クラックの練習に励む今日この頃。 今までのところは、 <トップロープ> ・女マーク 2度目で完登 ・男マーク 一撃 ・コーナー 
  3 
2013年 06月 21日 09:16未分類

頭のネジがいかれたヒトたち

昨夜は3日連続のビッグロックで若干お疲れの中、 リーダー学校のTさんらと練習。 今年3月に山岳会に入ったことがきっかけで リーダー学校に入り、山の幅が広がった。 Tさんは、リーダー学校の前は 単独で3年冬をやっていたとか。 レコを読んだだけで、頭のネジが飛んでる山好きと分かり
  22   2 
2013年 06月 18日 22:52未分類

コーナークラックを一撃

ビッグロックの女マークの幅の狭いクラックに続き コーナークラックを一撃。 楽しいぃぃ。 次は男マークの幅広いのと、一番右のをやってみたい。 ロープの繰り出しが短くて ひっかかると言われていたリードのビレイも だいぶ良くなってきた。 早く小川山の龍の子太郎で 打ちのめさ
  6